群馬県の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:180件  110件目を表示(1ページ目/18ページ中)
 1 2 3 4 5 次へ>>
 
ビーチ(男性)
浜平温泉 しおじの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
露天の湯舟で長時間何も考えずじっくり浸かっていたい、という温泉好きの方には満足してもらえると思いますね。
施設の前に駐車場。受付では今月限定ということで69歳以下の入浴客に割引くじを引かせていた。アイスのバーを細く短くしたような棒の先に色を付け、容器の中にたくさん入れてある。神社のおみくじみたいな・・・・・。色によって入浴料が、無料・300円引き・100円引きとなっている。ビーチが引いたら300円引き。
あまりに軽く当たったので受付の女性に意地悪な質問をしてみた。
「これ、もしかして全部の棒に色がついている、とか???」受付女性は笑いながら全部容器から出して見せてくれた。
色の付いてないバーもたくさん入れてあった・・・・・。
(すみません・・・・)
レンタルフェイスタオル・バスタオルも安価で置いてありました。

脱衣所に脱衣籠と鍵付き中型ロッカー。床はよしずのような素材で足裏が快感!!
化粧台の手入れがきれいになされていて快適。とくに鏡は曇りひとつない。
浴場はシンプル。カラン8か所と大きな湯舟。温泉は澄明。デジタルの湯温計は41度を示していた。じっくり浸かるのにちょうどいい温度です。ただ、全面ガラスが水垢で見通しにくいのが残念。
泉質は良いと思いますね。ここの ウリ はメタケイ酸が110㎎/Kg入っていること。
普段あまり気にしたことはないけれど、お肌のためにはいいんだろうな。
露天。
施設から突き出た屋根の下に岩風呂が設置されていた。湯温は内湯と同じくらい。東南に向かって開けている。大和塀の向こうは川。その向こうに山肌。入浴客も少なかったのでまわりを気にすることなく快適でした。
入浴後、休憩室で飲泉できます(写真)。尚、受付で温泉持ち帰りのバックも販売している、とのこと。
食事処の和室がとても素敵だったので、コーヒーフロートを注文し、それを飲みつつ川の見えるテーブルで口コミレポ作成しました。
晩秋に似合う温泉でした。 (№449:入浴日20251023)
投稿日:2025/10/23(木)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
駅の天然温泉 水沼の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
今年4月にニューアルオープンしたこちら。とても素敵な温泉・施設でした。
十分のんびりゆったり出来ました。施設前の公園広場には大きな噴水が高く噴き出しています。見ているだけで残暑を忘れさせてくれました。
施設前に広い駐車場。施設がわたらせ渓谷鉄道の水沼駅ホームに沿って建てられているんですね(写真)。長~く伸びたウナギの寝床のような当施設です。
浴場は入り口近くと廊下突き当りの大露天風呂の2か所。両方入る場合には着替えての移動になります。これだけがちょっとめんどう、かな?
廊下の途中に軽食室・ひるねの間・バルコニー・喫煙所があって入浴後にのんびりするには十分な造りです。

建物自体が木造・木目調を基本にしていたためとても落ち着きました。これは脱衣所もいっしょです。
浴場はカラン8か所、大きな浴槽は41℃を示した濁り湯。湯ノ花は無いけどもちろん垢も無い。壁に取り付けた2つのざっくり大型のシャワー。使い勝手良好!
扉の外にはちょっと狭い露天風呂。その岩風呂は3人入ればいっぱいかな(湯温は40℃強)。浴槽の隣にサウナ(セルフロウリュウ・定員6人?)。入り口前に水風呂。
フリースペースには籐のリクライニングチェアが4脚。何人かがのんびり横になっていましたが、直射日光がまぶしいかな。
柵の向こうは芝のサッカーコート。その向こうに緑の山肌。ホントのんびりできる浴場です。

サウナで気持ちよく汗を流した後、内湯に半身浴でずっと浸かっていたらなんだか眠くなってきて・・・。
・・・で、いったん着衣で大露天ぶろに移動。こちらは少しだけ広いかな。浴槽のみでカランは無く、壁にシャワーが1つ。浴場の隅には湯上りに使う化粧台。大露天風呂といっても屋根に覆われているため、雨は防げるけど青空も一部しか楽しめない。これ少々残念。

施設全体として『少人数のお客さんを想定した?余裕のある造り』となっていましたね。こういうのもいいなぁ。
入浴後、軽食室でたこ焼きとドリンク1杯。(ドリンクは最初の1杯だけ無料です。無料の1杯のみをいただいて退出もOK。但し、ビールのみ追加200円必要)
さらにエアコンが適度に効いている休憩室のリクライニングベッドでうたたねしました。極上のひと時でした。
こういうの、命の洗濯って言うんでしょうね・・・・(№442:入浴日20250828)
投稿日:2025/08/29(金)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
アルトえこ(男性)
花湯スカイテルメリゾート(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
ここは泉質と景観が素晴らしいです
湯船にはヒノキの香りがするナトリウム泉が源泉かけ流しで注がれています
この素晴らしい源泉100%の温泉を、解放感100%の景観を眺めながら楽しめます

露天風呂からの景色は撮影・投稿できませんが、同じ階の窓際からの景色をアップしておきます
投稿日:2024/03/12(火)
利用時期:2024年 1月~3月
(2件)
 
サラ(女性)
太田 安眠の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
湯温が高過ぎてゆっくり入れません。
41℃~42℃以上なので、この季節は熱過ぎます。
一つくらいぬる湯が欲しいです。
寝湯はジェットが弱くて、無いと同じです。
修理して欲しいです。
週2~3回他の温泉に行きます。
安眠の湯は自宅から近いので、利用したいのですが、熱くて足が遠のきます。
車であまり走りたく無い日に利用しています。
食事は美味しいです。
投稿日:2023/04/02(日)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
かわば田園温泉 楽楽の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
道の駅に隣接する温泉施設。
昔は小規模だった道の駅が、今は群馬屈指の飲食施設となりました。
道の駅は混雑していましたが、温泉施設は割と落ち着いていました。

温泉は内湯と露天、サウナ無し、洗い場が5席。
シンプルながらも木造の自然あふれる雰囲気を感じました。

食事処ですが、当時は道の駅のどの店もが行列だったので、入浴前に利用しましたが、厨房が小さいので回転が悪かったです。
よって、30分以上待たされる羽目に。
「これだけ待つんだったら、その間に風呂入ってればよかったな~」と雑談程度に言った所、そのお詫びと言わんばかりに食後にドリンクなどをサービスしてくれました。

従業員の対応も良く、館内も新鮮で快く過ごせました。

不満点をあげるならば、入館料。
800円は高いかな。600円ならお得、700円なら妥当といった所。
子供料金が600円(たいていは大人の半額が多いですが)、家族連れ泣かせになりかねない?

投稿日:2021/10/24(日)
利用時期:2021年 10月~12月
(2件)
 
じゃい(男性)
川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(群馬県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
冬へまっしぐらに向かおうとしているときにお邪魔しておりました。
日帰り入浴も行っているこちらは旅館でもある。それはまるで武家屋敷の様相を呈している。鎧やら色んな展示物が昔を思わせるし、雰囲気も昔ながらというのを全面に押し出している。そういうのを見ながら奥の脱衣場に向かう。なお、日帰りで使えるのは武尊乃湯のみ。

内湯・露天風呂とあって武尊乃湯からは武尊神社が望めるらしいが、夜だとさすがに分からない。また、灯りはあまり目だたたせないようにしていて薄暗い。源泉掛け流しで温度は低めとのことだが、それは場所が限られていて、冬だった事もあってかあつめにされていた気がする。無色透明でアルカリ性単純泉なので特出すべきところはないが、程よく温まれるものではあったかなと。

お風呂だけだと魅力に欠けるが、建物や展示品とセットで行くのはありだろう。夜は本当に暗いので注意が必要。
投稿日:2021/08/26(木)
利用時期:2019年 10月~12月
(1件)
 
Cool K(男性)
わたすげの湯(閉店)(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
沼田~日光へ向かう道中にある温泉施設。
ドライブインのごとく食事処がメインとなっております。
温泉はというと、露天が川沿いでその景色は圧巻的でした。

紅葉時期やスキー帰りとかに立ち寄るのに適したロケーションでしたが、去年で閉館となったようでGoogleマップからは除外されております。

また行きたいと思っていたのに残念。
投稿日:2021/08/18(水)
利用時期:年不明 10月~12月
 
Cool K(男性)
妙義ふれあいプラザ もみじの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
道の駅妙義より少し坂を上った所にある温泉施設。
いつもは周辺の観光は早朝にしか行ってなかったので、ずっと素通りしていました。

年季が入っている、いわば地元の保養施設のような感じの所でした。
なので地元の年寄りが多く居ましたが、ツーリング帰りの者なども立ち寄っていたようです。
入館料は500円弱と安め、毎年山の日には100円引きになるようです。

温泉はというと、内湯、露天、サウナといたってシンプル。
泉質はすべすべ系ではなくべっとり系?でした。
高台にあるため、ロケーションは良いです。

休憩所は名前が書かれている広間が3つくらいありますが、予約制ではないです。
漫画は置いてなかったです。

山間にあるため営業時間は短いですが、ゆったりできると思います。
投稿日:2021/08/09(月)
利用時期:2021年 7月~9月
(2件)
 
じゃい(男性)
倉渕温泉 長寿の湯(閉館)(群馬県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
本格的な冬がくる前に行っておりました。
地元のお年寄りを中心賑わっている感じ。
この時も露天風呂は休止中で、伺うとどうも経営的な感じなことをいわれたので、修繕はかなり厳しいのだろう。
JAF会員割引ができたのはありがたい。お題を支払ってから進んで脱衣所へ。なお、ロッカーはなくて籠のみなので貴重品管理に注意が必要。温泉分析表を確認してから中へ。

細かいことは先人の方が書かれている通り。
私はあまり気にならなかったが、温度調整は合わないと合わせるのは苦労するかも?あと、シャワーの向きを気を付けないと後ろの湯舟に浸かっている人にかかるので細心の注意が必要。地元のご老人方が黙っていませんので!
お風呂はしっかり総ヒノキ。底がちょっと浮いているのも味がある?100%天然温泉(泉質/ナトリウム塩化物温泉)は加温されて程よく温まる温度となっている。外で体をクールダウンしたいが、露天に出ることはできなかったので脱衣所で落ち着かせる。なかなかの火照り方。効能がしっかり現れているということだろう。

中からでも景色は楽しめるし、面影は楽しめたのはよかったかなと。もし露店が再開されるのであればまた訪れて楽しみたい。
投稿日:2021/05/27(木)
利用時期:2020年 10月~12月
(2件)
 
じゃい(男性)
みなかみ町営温泉センター 三峰の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
真夏の猛暑日に行っておりました。
週末ということもあってお客はまあまあいた。
細かいことは先人の方が書かれている通り。
事前に貴重品はロッカーに入れて脱衣所へ。
籠に着替えを置いて内湯へ。

カランは4つぐらいだった気がする。シャワーがあって、シャンプーなどもあって一通り体を洗うことはできるが、すぐ後ろは湯船の為気は使わないと…。
洗って内湯に足を突っ込むが…。結構な暑さ!慣れてから全身浸かったが、体感的にはこの時は45℃くらい!なので入ってから3分もしないうちに出ないといけないくらいつらい!速攻露天へ!

休憩スペースは若干で二人分くらいしかない。吹き抜けだが、夏の為か虫よけのネットが周りを覆っていた。これはアブなど入ってこなくて大いに助かる!外の空気に触れられるのはいいが、大いに火照った体は真夏の昼間の外の空気に触れただけでは涼まらない!危うく熱中症になりかけた!なので、夏の場合内湯に入って出たら即冷水を2,3回被ることをお勧めする!

ある程度涼まったところで露天風呂へ。内湯よりはぬるくて、体感的には42℃くらいか。こちらはある程度落ち着いて入ってられて、いい汗は流せる!が、夏は入り過ぎに注意!やはり出た後は結構な火照りで汗だらだらとなって立ってられなくなるので~。

泉質自体は火照りからいいものがあって納得だが、真夏の昼に長時間入るものではないね!なので1時間くらいで退散してしまった!時期を間違えなければ心地よさは味わえるだろう!
投稿日:2021/05/24(月)
利用時期:2020年 7月~9月
(1件)
 1 2 3 4 5 次へ>>