全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,359件  981990件目を表示(99ページ目/536ページ中)
 
カジカガエル(男性)
野天湯元 湯快爽快 ちがさき店(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
1998年開業にしては建物がやや古いかな、と感じました。
しかし、ここの浴槽は非常に充実しています。特に露天のエリア。市街地の真ん中なので温泉情緒とまではいきませんが、いろんなお湯につかるだけなら十分楽しめます。
レストランは会員向け/非会員向けで値段が異なるので、リピーターなら会員になっておいた方がお得。ここの「湘南しらす焼きそば」、サッポロビールの「繁盛店の逸品」でも紹介されていました。
投稿日:2018/07/30(月)
利用時期:2018年 4月~6月
(2件)
 
じゃい(男性)
佐久山温泉 きみのゆ(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
こちらも春先にお邪魔した。
ちょっと小高いところにあるこちら。
施設はそんなに広い感じはなく、こじんまりしている印象。
入口付近には地元などの野菜やらが所狭しと置かれて販売されている。これだと八百屋か?
肝心の温泉は掛け流しの基本的に加温加水なしとのこと。ただ、冬期は寒すぎたらちょっと加温はするとのこと。一応単純泉とのこと。だが、それは成分が基準に達していないだけで、実質このあたりで出ているナトリウム塩化物泉とかわりなし。そして油臭さも~。いい湯加減で、心地よく入っていられるもの。中は電気風呂もある。外は打たせ湯付き露天風呂と壺の水風呂とサウナ。こちらも過激すぎず心地よく入っていられるもの。
そんなにお客も多くはなく、喧噪感もなかったので、油臭ささえ気にならなければ納得出来るかも?
投稿日:2018/07/27(金)
利用時期:2018年 4月~6月
(5件)
 
じゃい(男性)
小山やすらぎの湯(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
伺ったのは春先。
まず料金のお手軽さがいい。週末でも650円で入れるのはありがたい。
次に湯種の多さ。サウナが3つあって、遠赤外線、アロマ、鉱石を使った塩とあるのはうれしい。特に漢方アロマは低温でじっくり入っていられながら癒やされるのだから良い。塩も熱すぎずに塗りたくっていい汗を流せて、ブラックシリカの冷水を浴びれば心地よい!
内湯もジェットバス2つに炭酸泉、ゲルマニウム風呂とそこに電気風呂と充実している!特にゲルマニウムはイオン風呂としてだいぶ疲労回復になった。
露天は運び湯ではあるが天然温泉とその壷湯、漢方鍾乳石風呂がある。鍾乳石を使った風呂は珍しく、これだけでも人工温泉になるところに漢方が加わることでだいぶ癒された。また、温泉は加水なしとのことで、pHが9.6とちょっとぬるっとするのがあるのは本物の証。単純泉とはいえ、成分から美肌の湯ということでそれは実感出来るものであったかなと。
これは気軽に行けるし、近くなら毎週でも行きそう!ファミリーは多いので喧噪感はあるが、それが嫌でなければありだろう!
投稿日:2018/07/27(金)
利用時期:2018年 4月~6月
(4件)
 
ビーチ(男性)
勝沼健康福祉センター(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
午前に引き続き、温泉のはしご。さすがにこの暑さの中で いいのか と思いつつ須玉から勝沼に移動。
盆地は暑い、というけれど、身をもって感じました。いや、今年が特別なのかも。

メインの通りから入ると細い道が続く。すれ違いのしにくい道が続くので前方に要注意。駐車場はかなり広い。パンフレットによると50台。でも、もっと入るのでは?

受け付けは ここは町役場です というような雑然とした雰囲気。ちょっと落ち着かない。

で、肝心のお風呂。狭かった。町の共同浴場、という感じ。
近隣の住人がひと汗流しにやってくる、という状況だろうか。

浴場に浴槽は1つ。床から泡が噴出しているところ、壁から泡が勢いよくふきだしているところ、有り。壁から噴出しているところには入れ代わり立ち代わり誰かが座り込んでいる。気持ちいいんだろうな。
浴槽内側と床のタイルが濃い色のため、温泉の色がわからない。多分、透明。温度計の湯温は40度を示していた。ちょうど心地よい湯温だ。でも温泉の匂いは特になかったな。

浴槽の向こうは全面ガラス。その外側はテラスになっているが周りが高い壁になっているためさらにその向こうを見渡せない。残念。
で、テラスにはというと、何にもない。何かあってもいいのにね。椅子とか。

サウナ。3人がやっと入るくらい。温度80度。
サウナの入り口の横に水風呂。これが実に快適だった。温度計がないので正確な水温は不明だが、体感で30度前後?
サウナで熱くなった体をじっくり冷やしていくのにちょうどよかった。が、狭い。2畳弱の広さの中で向かい合わせに座れるようになっている。観覧車のゴンドラの中の椅子を思い浮かべればいい。2人は入れるが、でも見ていると誰かが入ると入っていた人が出る、という繰り返しだった。

入浴後、施設の中を歩いてみた。2階が大広間になっている。残念ながら使用は16時半まで。トレーニングルームも同時刻まで。
でも近くに住んでいたら便利な健康施設だと思うな。市内のヒトは利用料金300円(市外者は510円)。これで、トレーニング→入浴→マッサージ機→大広間で読書しながら寝落ち。毎休日は天国だろうな。(№118)
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
健康ランド須玉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
午前10時過ぎ。来場者はけっこう多くやや狭い駐車場は8割り方埋まったが、浴室には入浴客が来ない。皆さん他の用で来ているのですね。
ま、この暑さですからね。昨日は熊谷市で41.1度の日本記録が出ましたし。

浴室に大きな浴槽が1つ。(写真)
入ったとたんに温泉特有の硫黄の匂いがムッとした。匂いだけで十分 温泉効果 がありそうです。
浴槽の2/3位を分けるように仕切りがあり(上部までは仕切りが無い)、狭い方の浴槽の壁の2ヶ所から勢いよく泡が吹き出してくる。ちょうど座ったときに腰の上に当たるように設定されていて心地良い。
洗い場のカラン7ヶ所。隣との幅がちょっと狭いかな?

浴槽の縁に座って外に目を向けるとガラス越しに植え込みの緑が目に眩しい。
ここに露天風呂がないことがとても残念だ。夏の陽射しが緑に反射して浴室に飛び込んできていました。

浴室入り口そばの壁に蛇口が逆三角形に3つ取り付けてあった。
ホースを取り付けて浴室を洗うんだろうな、と思いよく見ると。
1つには 飲用、その隣の蛇口には 源泉と書いたプレートが貼ってある。
では、さらにその下の蛇口が浴室掃除用か?
この源泉、飲めるのか?(………帰りの受付で聞くのを忘れました……)

入り口の左側にはサウナ。定員は3人か。温度は80度に設定してあった。
これくらいがビーチにはちょうどいいな。いい汗をたっぷりかきました。

脱衣所。
脱衣カゴ24、鍵のかかる(100円使用、使用後返却有り)ロッカー16。
エアコンがよく効いていて入浴後の火照った体に心地良かった。
化粧台にカラン3ヶ所。ドライヤー、2。
設備は古いけれど部屋は丁寧に掃除がしてあった。

ここ須玉はけっこうな田舎。近所の人はここに来て入浴とプールを楽しみつつコミュニケーションを取るんだろうな。

入浴後2階の畳の大広間でレポートを書かせてもらったが、………。
運悪くエアコンが故障中だった。
窓は全開になっている。後から来た50代とみられる御婦人が 暑い、暑い、と独り言を繰り返していた。
………なに、昨日の暑い中、新宿・四谷を直射日光浴びながら歩いていたビーチにとっては天国と変わりませんでしたが。(№117)
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
 
じゃい(男性)
秘湯の宿 元泉館(栃木県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
今回は日帰り温泉として利用した。
遅く到着してしまったが、なんとかご厚意で入らせて頂けることに。なお、日帰り温泉利用者の入口は本館からではないので、説明を必ず聞くべし!
週末の夕方にもかかわらず男湯は誰も来ないで貸し切り状態~。なお、女性は訪れていたようだが~。脱衣所はロッカーはなく、籠もなし。なので、貴重品はフロントに預けたほうがよいかも。扇風機もなく、網戸からの自然のクーラーで室温調整。
お風呂は内湯と露天一つずつ。ちょっと温度調整はされてはいるものの、しっかり硫黄が薫る濃いものものであった。ちなみに内湯が熱めで、露天が温め。また、内湯にシャンプー類は置かれている。しかも馬油が!
温泉は大変よいもので楽しめるのだが、これをこの時期邪魔するものが!アブがやってきて刺されそうになる。実際同伴者は刺された。なので、露天に浸かるときは特に注意が必要。最初から肩まで浸かって、かつタオルで顔を覆い尽くさないときついかも?また、内湯からの開閉の素早くする必要あり。
あと、先人の方も書かれているように硫黄の匂いがけっこう体につくので、回りを気にするなら気をつけた方が良いかも?
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
(4件)
 
じゃい(男性)
鬼怒川仁王尊プラザ(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 1  清潔感 2 ]
真夏のお昼に入りに伺った。
宿泊も出来そうだが、真夏のお昼に入るのはかなりきついかなと。ただ、それだけでなく施設の老朽化による劣化が酷いのもよろしくない。特に舞台の湯に通じる橋の板の腐食が激しく、所々で板がもげているのが散見されるので、命に関わることなので早急に対策が必要。
また、それぞれの湯船に入るのに1回1回着替えていかなければいけないのがおっくう。それにゆったり涼めないのも今の時期にはよろしくない。扇風機はあるが、暑い所であまり効果がないような?
湯はおそらく40℃くらいだと思われる。源泉掛け流しなので、これくらいか。熱すぎず、でも身体が火照って汗がだらだら流れてくる。pH値が9.7とぬるっとしやすくて滑るので注意が必要。湯自体は入る時を間違えなければよいもの。
不便さがなければ楽しめたかなと思うだけに時期などがよくなかったとはいえ残念。
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
(3件)
 
すみれんじゃー(女性)
やまなみの湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
内湯の種類が冷泉浴槽から源泉湯に寝湯に電気風呂など豊富で、お湯もダバダバと掛け流されています。丸い湯船も面白い。お湯はうっすら茶色くとろみを帯びているモール泉っぽい感じでした。
露天も眺望はないものの竹林の庭と星空が綺麗でコスパ最強ですね。
脱衣場はプールと兼用で便利です。ただHPにある浮かぶプールはずっと故障したまま?なのか稼働していないようでした。
投稿日:2018/07/22(日)
利用時期:2017年 1月~3月
(2件)
 
ケンシロウ(男性)
吉岡温泉会館 一ノ湯(鳥取県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
移設開業と・・聞いてました。以前の姿は知らないのですが・・
新設故に、施設は文句なし・・あつゆ・ぬるゆ・露天・・と洗い場も10人位かな?
大き目ではないので・・500円なら、上々です(JAF割有)
投稿日:2018/07/22(日)
利用時期:2018年 7月~9月
(1件)
 
すみれんじゃー(女性)
富岳温泉 花の湯(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
入り口からすぐに卓球やビリヤード、無料のキッズスペース(ボルダリングあり)が見えて賑やかでワクワク感があります。
死海の塩の湯を目当てに行きました。バランスをとりながらフワフワと浮かぶのはとても楽しいし身体も引き締まりそうだと何となく期待。笑
ちなみに12才以下は駄目との注意が貼ってあるのは遊ぶのを防ぐためかなと思いましたがそれだけじゃなさそう。体がヒリヒリ・うっかり跳ねた湯が顔にかかると目が焼けるように痛いので大人でも注意が必要です。お子様なら大泣き間違いなし。
露天も内湯も沢山の種類の浴槽があり、混んでいても入るものには困らなさそう。あと個人的には全体的に40度前後で熱めと感じました。伺ったのが夜だったのでやっていなかったけどドクターフィッシュのコーナーも露天の一角に設けられているので気軽に楽しめそうでした。
七月現在露天のメイン浴槽は草津の湯になっており、草津へ行ったのに温泉の記憶が薄いのを懐かしく悔やみながら浸かりました。温度も再現されていて熱めです。
投稿日:2018/07/22(日)
利用時期:2018年 7月~9月
(3件)