ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
午前10時過ぎ。来場者はけっこう多くやや狭い駐車場は8割り方埋まったが、浴室には入浴客が来ない。皆さん他の用で来ているのですね。 ま、この暑さですからね。昨日は熊谷市で41.1度の日本記録が出ましたし。
浴室に大きな浴槽が1つ。(写真) 入ったとたんに温泉特有の硫黄の匂いがムッとした。匂いだけで十分 温泉効果 がありそうです。 浴槽の2/3位を分けるように仕切りがあり(上部までは仕切りが無い)、狭い方の浴槽の壁の2ヶ所から勢いよく泡が吹き出してくる。ちょうど座ったときに腰の上に当たるように設定されていて心地良い。 洗い場のカラン7ヶ所。隣との幅がちょっと狭いかな?
浴槽の縁に座って外に目を向けるとガラス越しに植え込みの緑が目に眩しい。 ここに露天風呂がないことがとても残念だ。夏の陽射しが緑に反射して浴室に飛び込んできていました。
浴室入り口そばの壁に蛇口が逆三角形に3つ取り付けてあった。 ホースを取り付けて浴室を洗うんだろうな、と思いよく見ると。 1つには 飲用、その隣の蛇口には 源泉と書いたプレートが貼ってある。 では、さらにその下の蛇口が浴室掃除用か? この源泉、飲めるのか?(………帰りの受付で聞くのを忘れました……)
入り口の左側にはサウナ。定員は3人か。温度は80度に設定してあった。 これくらいがビーチにはちょうどいいな。いい汗をたっぷりかきました。
脱衣所。 脱衣カゴ24、鍵のかかる(100円使用、使用後返却有り)ロッカー16。 エアコンがよく効いていて入浴後の火照った体に心地良かった。 化粧台にカラン3ヶ所。ドライヤー、2。 設備は古いけれど部屋は丁寧に掃除がしてあった。
ここ須玉はけっこうな田舎。近所の人はここに来て入浴とプールを楽しみつつコミュニケーションを取るんだろうな。
入浴後2階の畳の大広間でレポートを書かせてもらったが、………。 運悪くエアコンが故障中だった。 窓は全開になっている。後から来た50代とみられる御婦人が 暑い、暑い、と独り言を繰り返していた。 ………なに、昨日の暑い中、新宿・四谷を直射日光浴びながら歩いていたビーチにとっては天国と変わりませんでしたが。(№117)
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
今回は日帰り温泉として利用した。 遅く到着してしまったが、なんとかご厚意で入らせて頂けることに。なお、日帰り温泉利用者の入口は本館からではないので、説明を必ず聞くべし! 週末の夕方にもかかわらず男湯は誰も来ないで貸し切り状態~。なお、女性は訪れていたようだが~。脱衣所はロッカーはなく、籠もなし。なので、貴重品はフロントに預けたほうがよいかも。扇風機もなく、網戸からの自然のクーラーで室温調整。 お風呂は内湯と露天一つずつ。ちょっと温度調整はされてはいるものの、しっかり硫黄が薫る濃いものものであった。ちなみに内湯が熱めで、露天が温め。また、内湯にシャンプー類は置かれている。しかも馬油が! 温泉は大変よいもので楽しめるのだが、これをこの時期邪魔するものが!アブがやってきて刺されそうになる。実際同伴者は刺された。なので、露天に浸かるときは特に注意が必要。最初から肩まで浸かって、かつタオルで顔を覆い尽くさないときついかも?また、内湯からの開閉の素早くする必要あり。 あと、先人の方も書かれているように硫黄の匂いがけっこう体につくので、回りを気にするなら気をつけた方が良いかも?
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 2 ] |
真夏のお昼に入りに伺った。 宿泊も出来そうだが、真夏のお昼に入るのはかなりきついかなと。ただ、それだけでなく施設の老朽化による劣化が酷いのもよろしくない。特に舞台の湯に通じる橋の板の腐食が激しく、所々で板がもげているのが散見されるので、命に関わることなので早急に対策が必要。 また、それぞれの湯船に入るのに1回1回着替えていかなければいけないのがおっくう。それにゆったり涼めないのも今の時期にはよろしくない。扇風機はあるが、暑い所であまり効果がないような? 湯はおそらく40℃くらいだと思われる。源泉掛け流しなので、これくらいか。熱すぎず、でも身体が火照って汗がだらだら流れてくる。pH値が9.7とぬるっとしやすくて滑るので注意が必要。湯自体は入る時を間違えなければよいもの。 不便さがなければ楽しめたかなと思うだけに時期などがよくなかったとはいえ残念。
投稿日:2018/07/24(火)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
すみれんじゃー(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
内湯の種類が冷泉浴槽から源泉湯に寝湯に電気風呂など豊富で、お湯もダバダバと掛け流されています。丸い湯船も面白い。お湯はうっすら茶色くとろみを帯びているモール泉っぽい感じでした。 露天も眺望はないものの竹林の庭と星空が綺麗でコスパ最強ですね。 脱衣場はプールと兼用で便利です。ただHPにある浮かぶプールはずっと故障したまま?なのか稼働していないようでした。
投稿日:2018/07/22(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ケンシロウ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
移設開業と・・聞いてました。以前の姿は知らないのですが・・ 新設故に、施設は文句なし・・あつゆ・ぬるゆ・露天・・と洗い場も10人位かな? 大き目ではないので・・500円なら、上々です(JAF割有)
投稿日:2018/07/22(日)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
すみれんじゃー(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
入り口からすぐに卓球やビリヤード、無料のキッズスペース(ボルダリングあり)が見えて賑やかでワクワク感があります。 死海の塩の湯を目当てに行きました。バランスをとりながらフワフワと浮かぶのはとても楽しいし身体も引き締まりそうだと何となく期待。笑 ちなみに12才以下は駄目との注意が貼ってあるのは遊ぶのを防ぐためかなと思いましたがそれだけじゃなさそう。体がヒリヒリ・うっかり跳ねた湯が顔にかかると目が焼けるように痛いので大人でも注意が必要です。お子様なら大泣き間違いなし。 露天も内湯も沢山の種類の浴槽があり、混んでいても入るものには困らなさそう。あと個人的には全体的に40度前後で熱めと感じました。伺ったのが夜だったのでやっていなかったけどドクターフィッシュのコーナーも露天の一角に設けられているので気軽に楽しめそうでした。 七月現在露天のメイン浴槽は草津の湯になっており、草津へ行ったのに温泉の記憶が薄いのを懐かしく悔やみながら浸かりました。温度も再現されていて熱めです。
投稿日:2018/07/22(日)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
すみれんじゃー(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 2 ] |
浴室に入るとすぐ目の前にドーンとプールが!片方の端からはジェット水流が出ていて、もう片端は上から雨のようにお湯のシャワーが降り注いで、深さも大人の胸くらいあり十分です。 変わり湯が2つ、こちらはぬるめでゆったり楽しめました。他の浴槽は温かいのでプールで冷えても大丈夫です。ミストサウナは見た目より奥行きがあり広々、足元が足湯になっている所もあり。ドライサウナも温度計が見当たらなかったですが恐らく80度くらいの低めかな、程よい熱さでした。 露天の高濃度炭酸泉は石造り風なのですが所々継ぎ目のゴムがムニュっと触れて、はじめは何かと思いビックリ。天気が良ければ富士山も見えるらしいです。
食事処は店員さんも感じ良くメニューも魅力的で、奥にカウンター席も見えたので一人二人でのちょい飲みにも良さそうな環境です。近かったら毎週通いたいくらいでした。
気になる点としては、コミックスペースへ出入りする階段を下から見ると血液のような謎の汚れがいくつかあったのが怖い笑
投稿日:2018/07/22(日)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
2014年にリニューアルされたこちらにお邪魔しに。 綺麗さはしっかりと保たれていて、温泉分析表などの掲示もしっかりされている。泉質はメタケイ酸なので療養泉ではない。 ロッカーは100円リターン式になっていてコインが必要。なので、こちらの支払いがSuicaなどで支払い可能だからといって財布を忘れたら大変なので注意が必要。 洗い場は程よい広さがあり、銭湯では珍しくシャンプーセットが常備されている。ここの桶は黒く、今のマナーにしたがってその場に裏返して置くのがここのルールの模様。 お風呂はジェット2種にそれを取り囲むように温泉。加温はされているが、熱すぎずちょうど良い温度で心地良い。水風呂は20℃以上で冷たすぎず、今の時期だとずっと入っていたい心地良さ。露天も一応あり、こちらは日替わり湯となっている。こちらは熱め設定になっていて、ちょっとしんどいかも? 住宅街のど真ん中にあるが、絶えずお客はやってくる人気ぶり。一度味わっておいて損はないかも?
投稿日:2018/07/20(金)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
去年11月にリニューアルされたこちらへ。 雰囲気はまさしく大正浪漫。至る所でその雰囲気を感じさせる画や造りが見られる。 脱衣所は木を使用したものだが、結構広くとられていて、沢山の荷物を持ってくる私は大助かり!あと、クーラーがしっかり効いていて今日みたいな暑すぎる日には大変助かる!タニタの体重計も置かれている。
浴室に入って両サイドに洗い場が設置されている。桶はあの黄色いやつ!また、銭湯ながらシャワー類があるのも嬉しい!それも珍しい泡タイプのもの。シャワーは固定式だが、新しいものなので熱さや高さなどちょうど良い。
肝心のお風呂は真ん中に3種のみ。私は知らなかったが、以前より狭くなったとのこと。でも、限りあるスペースをうまく使っている感じで、奥から加温された温泉、炭酸温泉、源泉掛け流しの水風呂。なお、温泉はこの辺一般の黒湯ではなく、黄金色ぽい感じのもの奥のはだいたい40℃くらいで熱すぎず、段差をうまくとっていてゆったり浸かることはできる。炭酸泉+温泉はだいたい38℃くらいで、濃度がどれくらいかはわからないがしっかり炭酸は感じられ、程よく汗は流せて心地よく入ってはいられる。水風呂はだいたい25℃くらいで冷たすぎず、火照った体をクールダウンさせてくれてこの時期には気持ちいい!なお、サウナは別料金[300円]必要だったので今回はなし。
「魅せる」ということは出来ているが、それが主役のお風呂の方まで出来ているかというとそうではないかなという気がする。入って良かったと満足出来るところまでいかずにもの足りなさを感じてしまった。銭湯なので多くは求められないところはあるが、東京の最近リニューアルした銭湯を見てきているだけにうまくやれないかなと言う気がする。
投稿日:2018/07/18(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
多治見市で40.7度と5年ぶりに国内で40度以上を観測した今日。 それを横目にサウナに入るべく訪ねたこちら。 暑い日には熱い中で汗を流そうと。
施設内に食事処あり、休憩所あり、マッサージコーナーありの名前通りゆったりできるところだった。
浴場は合理的に考えられて設計されていて、お風呂好きな方が設計したのかなぁ、と想像した次第。 ただ、あちこちもう少し広く取れたらよかったのに、と思った場所があった。 コンパクトに使いやすくまとめられた配置だけに温泉でないこともほんの少しだけ残念だった。
脱衣所。鍵の掛かるロッカーがたくさん。化粧台にカラン6か所、ドライヤー6個。壁の上部がガラスになっていて室内は明るい。トイレは老人介護施設などにみられるドアや室内が大き目の使いやすいものだった。
浴場。 水風呂、薬草風呂、大きな浴槽には泡が床から出てくる場所・寝湯・打たせ湯が配置されていた。湯温はやや熱め。 打たせ湯の壁に付いたボタンを押すと3分くらいだろう、上部に突き出た樋からぬるめのお湯が落ちてくる。下にあるコンクリートの台に座って肩に当たるよう体を動かす。強さ・水量ともに申し分なし。
薬草風呂の10種の薬草を見るとトウキ・センキュウ・ケイヒ等々10種類の生薬を使っている。トウキ・センキュウが女性向きで、体を温めてくれる生薬構成だ。ゆっくり浸かっているとトウキのいい匂いがした。(もっともトウキをいい匂いだと思うのはビーチの他、少数派だと思うけど)
露天風呂がよかった。 パッと見、子供用の細長いプール。その上にざっくりと四角い屋根が浴槽の2/3を覆っている。木の長椅子の他にプラスチックの椅子。 浴場の周りはコンクリートの塀の上に板張りの塀。その向こうは大きな木が雑木林のようになっていて浴場を取り囲んでいる。 蝉の鳴き声がしていた。風が心地よく、ずっと座っていたかった。
サウナの横の水風呂と洗い場が狭かった。
水風呂は2人は何とか入れる。が、2人目が入ろうとしたら最初に入ったヒトが出てあげたくなるような広さ。
洗い場は コの字 になっていてカランは14か所。幅が1メートル半くらいか。シャワーを使うとそのしぶきが後ろに飛ぶのが気になった。 もう少し広ければなぁ、それだけが残念だった。(№116)
投稿日:2018/07/18(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|