全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,345件  911920件目を表示(92ページ目/535ページ中)
 
じゃい(男性)
カーニバルヒルズ(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
千葉県の温泉も楽しんでみなければと思っていったのは昨年の冬。
よくぞこの場所にというところにある。一見は温泉施設には見えないかも?
入り口にて前払い方式で確かそこでロッカーのカギを受け取って奥に行く感じだったはず。ちょっと進めば地元の野菜などがぎっしり売られている。また食堂もあり。その傍らには足湯があり、一応温泉は使用されている模様。ずっと入っていればポッカポカ?でも、風通しが良いところなので、冬はちょっとつらいかも?

肝心のお風呂は中は水風呂とサウナと温泉。サウナはちょっと狭くあまり人は入れないが、あつさはなかなか。水風呂はいい冷たさ!広々としたお風呂はたくさんの人が浸かれる。場所によって熱さなど異なっている印象。外は温泉ひとつのみ!内湯もそうだが、ナトリウム炭酸水素塩泉の黒湯が贅沢に使用されている。ただ、残念なのはかけ流しではなくて加水されてしまっていること。成分表を見るとなかなかの濃さがあって日本でも一二を争うくらいのレベルということなだけにこれだ毎日かけ流しでできるならそれこそ効能をしっかり感じられ、体もすべすべだけにとどまらないはずという気がする!それがあってこそ料金も見合うものになる感じだが、加水されているとちょっとそんな気分になってしまう?で、露天は少し熱めになっている印象。また、ところにより変な段差などがあるので注意が必要。景色はあまり見れないが、木々がしっかり森林浴も感じさせるものでいいかなと。

技術的なことなどでずっとかけ流しが難しいのだろうけど、それができるならぜひともやってほしいところ。実際源泉デーが設定されているのだからそれが増えるだけでも方はある気がする。お湯はいいものだけにもったいない感じがする。
投稿日:2018/08/23(木)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)
 
FNR(女性)
紅葉の湯(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
ラドン温泉改め、紅葉の湯としてリニューアルしたての頃は良かったですが、2年程前から女性サウナの温度が低いです。様々な浴槽があるので楽しめますが、サウナ重視なら十和田市内なら、一本木沢温泉や十和田温泉のほうが良いです(2018年現在)
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 7月~9月
(1件)
 
FNR(女性)
新郷温泉館(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
十和田湖のついでに寄り道して利用。露天風呂が広くて気持ち良かったです。サウナはぬるかったです。食事処が残念。ウォーターサーバーが汚れていたようで、水が汚かったです。
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2017年 4月~6月
(1件)
 
FNR(女性)
こま温泉(閉店)(青森県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
意外と良かった。国道から見た時は小規模そうに見えたが、館内に入ると広いです。
温泉らしさは感じませんでしたが、電気、サウナ、水、泡など、ひととおり揃った設備の良い銭湯です。
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 1月~3月
(1件)
 
FNR(女性)
温泉みちのく(青森県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
古い建物ですが良くいえば昭和時代のスーパー銭湯。楽しめました。浴槽がたしか3段になっていて、上から高温~中温~低温。ジャグジー、電気、サウナなどひととおり揃っています。
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 1月~3月
(1件)
 
FNR(女性)
野馬の湯 天然ラドン温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
温泉らしい湯質ではないが、ジェット・電気風呂・薬湯・サウナ・水風呂ひととおり揃っていて、設備の良い銭湯。露天風呂が広くて気持ち良かったです。
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 4月~6月
(2件)
 
FNR(女性)
スパハウスろっかぽっか(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
女性高温サウナが故障しており、露天風呂も何かの故障らしく低温でした。食事メニューも全体的に高め。原燃福利厚生施設。
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 7月~9月
(1件)
 
FNR(女性)
おおま温泉 海峡保養センター(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 3 ]
マグロで有名な大間町。観光客も多く来るところなのにこちらの温泉設備はいまいち。お湯は塩化物泉でサウナも高温でよかったが、ドライヤーが脱衣室の外、流しに1ヵ所のみ。コイン式で50円。若い男性が不満そうな顔でドライヤー使っていました。待つのもめんどくさいので、私は髪が乾かないうちにさっさと温泉をあとにしました。
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
箕郷温泉 まねきの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
やっと涼しくなったので、露天風呂を楽しみに入館した。

靴箱の鍵(100円使用、使用後返却)を受付に渡すとナンバーの入ったリストバンドを渡してくれた。
これで館内の仮払いを全て行う事が出来、退館時に支払いを行う仕組み。
靴箱の横に貴重品ロッカー(数字合わせ式)もあった。

脱衣所には100円使用のロッカー(使用後返金)。
化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー4つ。ただ、吐水は自動で温度も変えられない。

内湯。入るとすぐに大きな瓶。そこにかけ湯が注がれている。持って帰りたいような素敵な瓶でした。
洗い場、20ヶ所。衝立があるのはいいけれど、幅がちょっと狭い。体の大きなヒトは狭く感じるだろうな。

サウナ室の横に水風呂。
隣の浴槽は深さ95センチで、ジェットバスに電気風呂付き。
壁際に立つと泡水流がちょうど腰に当たるようにできている。また、真ん中には床から強く湯が噴き出している。これ、足の裏に心地良かった。

その隣の浴槽はジャグジーバス。床から泡が出てくるが、その真ん中に座っているとこれが快感。
さらに隣が普通の浴槽。41度。少し熱く感じる。

露天。浴槽は3つ。
屋根付きの浴槽。テレビが壁に設置されている。
その隣は屋根無しの寝湯(2人分)。木製のまくら、足が当たる部分は小石が足裏を刺激してくれるようなコンクリートの突起。足を押しつけると良いマッサージになる。これも快感でした。
いずれも湯温は温度計が41度を示していた。

高濃度炭酸泉。静かに湯の中に座るとあっという間にびっしりと細かい泡が体に張り付いてきた。見ているだけで効果ありそうな気がしてきました。なお、屋根はないものの、テント地の布が炭酸泉の上に大きく広げてかかっていて日光を遮ってくれていた。湯温37度、けっこうぬるめ。
晴れてはいるものの、秋を感じられるさわやかな風に吹かれ、露天風呂の居心地は良好でした。

施設が古いのだろう、壁のあちこちに傷みが見られたが、共同浴場としてはまあ普通でしょう。

サウナのドアの横にメガネ置きが設置されていました。これ、浴場の経営者はなかなか気づかないんだろうけれど、便利なんです。
サウナの中から見えるところにあればもっといいんですけれどね。
(№129・20180821)
投稿日:2018/08/21(火)
利用時期:2018年 7月~9月
(1件)
 
モッチー(男性)
大室温泉 まきばの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
回数券にて利用します。
季節によりフルーツのサービスがあり。気に入ってます。
特別に週末混んでいなければ、おことわりして、少し下の、パーキングに橋と山を眺めて、キャンピングカーにて夕方コーヒーを飲んでます。眺めは最高です。
投稿日:2018/08/20(月)
利用時期:2018年 7月~9月
(2件)