全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  8190件目を表示(9ページ目/532ページ中)
 
じゃい(男性)
よみうりランド 丘の湯(閉館)(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
2024年1月8日で閉店してしまうこちらに行ってみた。
よみうりランドのすぐそばとあってそこを楽しむお客の声が聞こえて来る。
細かいことは先人の方がかかれている通り。

内湯は冬だと逆光となって眩しいのがちょっときつい。
熱いところは熱いし、ジェット系は程よい熱さに刺激で程よく絞れる感じ。
サウナも程よい暑さでしっかり汗は流せる。その後の水風呂はやはり整う!

露天はやはり冬だと寒い!それは文字通りここが丘の上だからその分冷えるというもの!
うたた寝処はやはり寝たら寒くてもちょっと寝てしまう。蒸し風呂はちょうど良い温度でずっといても良いかも?他のお風呂は40度以上はある感じで、冷まさせにくくはしようとしているか。人工温泉は熱すぎないようにしてあって心地良かった。

温泉はないが、工夫を凝らして、またお風呂の数で魅力を出そうとしていてお風呂好きには悪くなかったかなと。県境にあるこちらもいよいよ明日で終わり。今までご苦労様でした!
投稿日:2024/01/07(日)
利用時期:2023年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
永山健康ランド 竹取の湯(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
午前9時前。入り口の前に10人以上が開店を待っていた。正月料金でやや高くなっていたんですけれどね。
入り口前はもう新春一色!
入館すると新春ですね、「春の海」のBGMが琴と尺八で静かに流れていました。
入浴前に館内施設をあちこちウロウロと見て回りましたが、食事処や多くのゲーム・漫画書棚等がありお風呂上りには結構楽しめそうな施設です。
受付で靴箱のカギを渡し、入浴セット(バスタオル・タオル)とバーコードの付いたロッカーキーを受け取ります。館内の支払いはこのバーコードで行って、帰りに清算する方式です。
歯ブラシやカミソリは脱衣所から浴場に入る扉の横に籠に入れて置いてあります。
休憩室はありますが、ビーチは休憩場所を確保したいので最初からスーパーシート(休憩室付属の寝ころびシート)の予約を4時間入れました(2時間220円)。尚、予約は13時から先の時間帯になります。
けっこう湯の種類が楽しめる施設です。脱衣所は置いてあるロッカーに対し、かなり狭かったけれど、浴場はゆったりした感じ。露天風呂に庭等が付随していなかったのがちょっと残念。どの浴槽も概して湯温が低い。露天に2つ浴槽があったけれど、片方は ぬるめの湯 ということでそばの温度計は37度。内湯に水風呂はありましたが、こちらの浴槽もサウナ後に体を冷やすにはよさそうです。
特によかったと思ったのは炭酸泉。温度が低めに設定されて(39度くらいか)いるため、ゆっくり浸かっていられる。一気に体中が泡だらけになり、気持ちよかったです。
大きな浴槽に付随されている電気風呂とバブルマッサージ。
ビーチは電気風呂が苦手なのでこれのレポートは出来ませんが、バブルジェットは壁面からけっこうな強さで気泡が噴出し、立って(水深90㎝です)腰に当てるとおしりの肉がブルブルと震えて贅肉の存在を強く意識できました。
これ、秀逸です。
ちょっと残念だったのは水深が中途半端な寝湯。もう少し浅く又は深くのどちらかにして欲しかった。
入浴後、2階へ。獅子舞をサービスしていたのでスマホを向けたらキッチリとポーズを決めてくれました。(写真)
奥に図書館にあるような仕切りのあるPC対応デスクが3ヶ所あります。
便利!!
のんびり口コミレポ打ちました。良い新年のスタートになりました。
(№409入浴日20240102)
投稿日:2024/01/02(火)
利用時期:2024年 1月~3月
 
ビーチ(男性)
日吉湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
ビルの1階が駐車場。HPには15台置ける、と記載があったが1台分のスペースが狭いような気がした。
2階が受付。上がっていく階段の壁には所狭しと浴場・温泉関係の張り紙が(写真)。
入口横にある自動券売機でサウナ付き入浴券を購入。受付のおばあさんに靴箱のカギとともに渡します。が、そのおばあさんの不愛想なこと。
バスタオルが2枚入ったバックとサウナへ入るための真っ赤な鍵フックを渡してくれました。
尚、どこにも書いてなかったけれど(見落としたかもしれない)、サウナに入るときは2つのバスタオルのうち黄土色のバスタオルを持って入り、お尻の下に敷くようです。みんなそうしていたので。
脱衣所。
狭い。ま、都会のビルの銭湯なので仕方ないのかもしれない。化粧台にカラン2か所。石鹸なし。ドライヤー2個。いずれも3分300円。
鍵付きロッカーが小さめ。上着、Gパン、下着、カバンを入れたらもう一杯。仕方ないのでそっともう1つロッカーを借りちゃいました。すごく混んでいるわけでもなかったので。
縦長の大き目のロッカーもいくつかありましたが、みんな使われていました。
浴場。
カラン19カ所。銭湯なのでもちろんシャンプー・ボディソープは無し。
入口一番手前にラドン温泉。東京の温泉らしくこげ茶色のお湯です。3人入ればいっぱい。隣の浴槽は大きくて、一部がジャグジー風呂、電気風呂も。
突き当りに水風呂、隣がサウナ。サウナの温度が良かった。たぶん80度ちょっと。きもちよく汗を流すことができました。
通路を挟んで反対側が露天風呂。5畳ほどの浴場がタイルに囲まれていて、上部は露天。空だけが見えます。
浴槽は気泡がたっぷり湧き出しているジャグジー風呂。これも気持ちよかったです。
サウナもお湯も良かったけれど、これで浴場がもっと広かったらなぁ・・・。
入浴後、受付フロアの奥に6畳+板の間の休憩室へ。横にはコイン式電気マッサージチェア。
フロアの窓際にいくつか置いてある鉢植えはちょっと水が足りない感じ。清潔感も足りない感じがしたが、これは銭湯で一般客の来訪が多いことを考えればしかたないかな。
(№408入浴日20231227)
投稿日:2023/12/28(木)
利用時期:2023年 10月~12月
 
温泉マン(男性)
川北温泉 ふれあいの湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
どこもかしこも値上げする中、入浴料300円は破格。
地元民に長らく愛用されている施設です。

内湯3、サウナ1、露天は無。
濃厚な泉質のため、長湯は推奨されていないとのこと。
肌に良い温泉です。
入館は20年ぶりですが、浴場の雰囲気が変わった?館内は昔のままでしたが。

休憩処はロビー、広間「てどり」は無料で利用できますが、それ以外は有料となります。
2階は町立図書館があり、いい感じで時間を過ごせます。
特に郷土の本はなかなか興味をそそります。
投稿日:2023/12/17(日)
利用時期:2023年 10月~12月
(8件)
 
Cool K(男性)
西圓寺温泉(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
密集した集落の中にあり、遠くからは分かりづらい、まさに隠れ家的な温泉施設です。
寺をベースにしているためか、中も純和風な造りになっております。

入浴は食事処のカウンターにて受付。
温泉は内湯と露天のみ。
露天は低温だったので霊泉仕様かなと思いきや、ただ単に湯沸かし器の調子がおかしかっただけでした。
浴場が狭いゆえに人の回転は早いかと思われます。

今は公衆浴場は一律490円ですが、コスパに見合っているかどうかは微妙なところ。
それより安値で頑張っている施設もありますので、何とかならないものか。

施設としてはシェア金沢や行善寺温泉など同じコンセプトとなっておりますが、やはり地元の子供らが気軽に利用できる雰囲気は良いです。
投稿日:2023/11/26(日)
利用時期:2023年 10月~12月
 
Cool K(男性)
志乎・桜の里温泉 古墳の湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
街から離れた場所にある温泉施設。
周りは田んぼと山で、丘を上がったところにあります。
春は桜できれいな場所です。

入浴券を券売機で購入、下駄箱のカギと一緒にフロントへ渡し、引き換えに脱衣所ロッカーのカギを受け取る形式です。
障がい者割有。
ロビーや座敷は小ぢんまりとしており、外部からの飲食物持ち込は禁止されています。

温泉はアルカリ性単純温泉で、肌触りがいいです。
内湯、露天、サウナとシンプルながらもゆったり過ごせます。

雰囲気的には街中の銭湯のような感じです。
結構人の回転がよさそうでした。
投稿日:2023/11/26(日)
利用時期:2023年 10月~12月
(2件)
 
Cool K(男性)
四十八滝温泉 しぶきの湯 遊湯館(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
滝を見に行った帰りに寄りました。
山の方で街から数キロ離れているので、市間移動だとわざわざ立ち寄る場所かどうかですが。

周りは何もなくのどかな山間風景が望めます。
まさに保養地のような施設です。

入浴料はJAF割(50円)あり。カードの提示必要。
フロントで下駄箱のカギと引き換えにロッカーのカギを受け取る形式。
座敷の休憩スペースは浴場に向かう途中にあり、食堂はその逆です。

温泉は週単位で男女入れ替えです。
基本的な違いはないものの、壁タイルの絵が異なります。
投稿日:2023/11/06(月)
利用時期:2023年 10月~12月
 
Cool K(男性)
臥龍の郷(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
宿泊で利用しました。
別館だったので、温泉や食堂までが遠い。
高山の町まで車で10分ほど。送迎バスがありますが、本数が限られてるので路線バスが無難。

それはさておき、温泉はというと。
朝早くやってるので、地元民が多く利用してました。
フロントで下駄箱のカギと引き換えにロッカーキーを受け取るシステム。
温泉はB1Fになります。
脱衣所と休憩処(リクライニングシート)は直結しております。

内湯、サウナ、露天、壺湯。ジャグジーは深いので子供は不可?
立ち寄りでも十分ゆったりできます。

食事処は郷土料理メインでボリュームがあります。
投稿日:2023/11/06(月)
利用時期:2023年 10月~12月
(1件)
 
エンちゃん(男性)
つつじヶ崎温泉(山梨県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
近くにこんなに良い温泉がある事を忘れていた。10数年前には、利用していたのに忘れていたなんて、私にとっては大きな損失でありました。
わざわざ遠くの温泉に出かけて散財して来た事に自分の馬鹿さに?
確かに立派な施設、設備にはそれなりの価値はありました。
しかし私は高齢なので温泉に浸かる事が大事なので、近くの施設が何よりです。安価で気持ち良く浸かれる、つつじが崎温泉お勧め出来る温泉です。是非皆さまに利用していただきたいと思います。料金の何倍もの価値が有ります。高齢者の方に特にオススメです。
投稿日:2023/10/30(月)
利用時期:2023年 10月~12月
(4件)
 
Cool K(男性)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
立山ICから南へ、立山や有峰湖へ向かう途中にあります。
丘を登ったところにあるので、道を走っていても気づきにくいかも。

地元の売店、食堂、温泉、宿が合わさった施設で、地域の風情が感じる場所です。

温泉は受付で下駄箱のカギとロッカーのカギを交換する形式。
温泉宿のごとく、浴場までひたすら廊下を歩きます。

浴槽は内湯は温度別にあり、サウナ、露天。
立ち寄った当時は変わり湯は玉露の湯で、湯上りでもお茶のにおいが染みつきました。
洗い場で、シャワーと蛇口とで温度の加減が異なっていたのは厄介だった。シャワーでちょうどいい温度に合わせたのに、蛇口で超熱湯になってた…。

食事処を兼ねた休憩所は広々としており、窮屈さは感じられず。
地元民が食べ物を持ち寄って団らんしてました。

こういう地元くさい雰囲気の施設も悪くないです。
投稿日:2023/10/24(火)
利用時期:2023年 10月~12月
(1件)