全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,359件  811820件目を表示(82ページ目/536ページ中)
 
ビーチ(男性)
湯楽の里 伊勢崎店(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
広い駐車場に車を駐めた。券売機で購入した入浴券を受付に出し、脱衣所へ。
駐車場がとても広かったので 浴場もそれなりに広いだろう と勝手に想像していたが。脱衣所に入ってちょっとがっかり。
100円リターン式のロッカーはたくさんある。が、部屋が狭い。休日前の夕刻になったら 押すな押すな の状況になるんだろうな。化粧台にドライヤーは4つ、カランは2ヶ所のみ。
浴場。
コンパクトにまとめられていた、と書けば聞こえはいいけれど、ここも狭い。
エステバス・マッサージバス・水風呂・露天の浴槽につながっている歩行湯(冬期は外へつながる扉を閉鎖している)。浴槽の広さを優先し、通路の幅に余裕がない。カラン23ヶ所。

サウナ、2つ。高温サウナ(ろうりゅう)と低温サウナ(温度計は75度を指していました。)。低温サウナはじっくり入ることが出来てきもちよかったな。

露天風呂。
ここも狭かったなぁ。浴槽が5つ。壺湯が2つ。
建物の屋根が張りだしていて、高濃度炭酸泉と坐湯の浴槽の上にかかっている。雨の日でも頭は濡れない。

あつ湯、と書いてある浴槽にも屋根がかかっていて温度計は45度を示していた。
これは源泉掛け流し。熱くてゆっくり浸かることが出来なかった。
その浴槽から1段下の浴槽にお湯が流れ込んでいる。こちらの温度はほんの少し低く、44度を指していた。

坐湯と寝湯の浴槽が並んでいる。その隣に高見台と表示が有り、プラのパイプが敷き詰められていて、木の枕が置いてあった。
冬はちょっと寒さでキツイだろうけれど、夏は裸で寝転んだら気持ちいいだろうな。
で、ここの坐湯が良かった。
座ったときに背中・足の裏に気泡が吹き付けるんだけれど、その吹きつけ具合が適度。
他の日帰り温泉と比較して、吹き付ける力はずっと抑えてある。
背中と足の裏がジワジワと気泡でマッサージされ快適でした。

浴場の広さに対し、入浴客が少なかったのでのんびり入ることができた。でも、土曜日の夕方に来たらどうなっただろう。
休日は避けて来た方が賢明と思います。

尚、入浴後は食事処や休憩所でのんびり出来ます。
こちらのほうは広さにけっこうな余裕有り。
休憩所でゆっくり休むことを最初から考慮に入れて来所すればまあいいかな。
(№187入浴日20190108)
投稿日:2019/01/08(火)
利用時期:2019年 1月~3月
(1件)
 
FNR(女性)
アクアセラピ温泉 森ランド(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
建物全体は古いが、スパ銭並に浴槽の種類が多い。浴場はすごく広い訳ではないが工夫されている。弱塩化物泉。高温、中温(ジャグジー有)、歩行浴、サウナ(まぁまぁ高温)、水風呂、外に出て岩造りの露天風呂と打たせ湯、さらに階段をのぼり別棟へいくと広々としたひば風呂があります。経年劣化でヒバ臭も薄れ床が危ない箇所ありますが、ほぼすべてにひば材使用、トド寝OK(数名寝ていました)。薄暗い浴場でややぬるめの広~い浴槽につかれば時間が経つのを忘れます。時間制限無し。有り難いです。
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2019年 1月~3月
(2件)
 
FNR(女性)
あおもり健康ランド(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 2 ]
昭和の香りぷんぷんの健康ランド。宿泊料金が安いのがウリ。食事処は広く時々大衆演劇やっているようです。男性客の評判はよかったが、私には合わない。館内煙草くさい。浴場寒い。女性サウナぬるめ。
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2018年 10月~12月
(2件)
 
FNR(女性)
新八温泉(閉店)(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
宿泊利用ならいいけど、温泉だけの利用だとイマイチ。お湯は循環らしく塩素臭強め。女性のサウナはぬるい。値段も他の入浴施設より高い。
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2018年 7月~9月
(1件)
 
じゃい(男性)
源泉掛け流し 薬石汗蒸房 風と月(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
朝8時から開いているので朝風呂も兼ねて行ってみた。
入口が専門店がしまっているため中を通れないので、入る場所に注意が必要。
下駄箱に靴を入れて、鍵を受付に提出。ロッカーの鍵が渡され、それがお財布代わりのバーコード付リストバンドとなっていて、会計は後清算。なので、館内の自販機の大半はバーコード決済で帰りに一括清算となる。
中に入ってすぐに風呂の入口がある。なお、食事をしたい方は左手に進めば食事処がある。
ロッカーは指定の番号のを使用となる。更衣室にはデジタル体重計はあるし、温泉分析表も掲示されている。
中に入るが、ぱっと見洗い場は?となる。それはちょっと進んで右手に隠れている感じである。内湯は替わり湯と炭酸泉。この日の替わり湯は白濁美人の湯。入浴剤使用だが、そんなに白濁感はなく、適度に暖まる。炭酸泉は高濃度で熱すぎず、ゆったり入っていられる。ちょっと階段を下りて左手に高温サウナあり。そこでは4回ほどロウリュウサービスあり。この時は女性が一人で行っていて、アロマ水はマスカットだった。普通の暖まり方という印象。
露天は水風呂、ジェットバス2種、壷湯、スチームサウナ、源泉岩風呂。水風呂は寒くて入らなかった。ジェットバスは背もたれとハイパー。適度な強さでいい刺激。温度はややぬるめか。壷湯は白湯でちょっと熱め。あまり入ってられなかった。スチームサウナはよもぎが含まれたもので、時にはうとうとしてしまうときも。岩風呂は段差などあって、下の湯はやや熱め。上の湯は最小限の加温の掛け流し。深めで全身ガッツリ入ってられる。
平日ながら早くから常連客は多い模様。うるさくはなく、じっくり浸かっている方が多かった。適度には楽しめるので、買い物ついでにはいいのかも?
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2019年 1月~3月
(2件)
 
温泉行くよー(女性)
玄海海上温泉パレア(佐賀県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
お湯が熱くてゆっくりできない。
もう少しお湯の温度下げて下さい。
投稿日:2019/01/06(日)
利用時期:2019年 1月~3月
(1件)
 
ネコの行水(女性)
道の駅 くるら戸田 壱の湯(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
二月の大雪の後に利用しました。

湯温が41度以上に成っていたのでポッカポッカの湯上りでした。

利用する時間帯が良かったので貸切状態を楽しめました。

シンプルで古いですが良い施設ですね。

私にとっては最高な湯です。


****新しく出来た道の駅に移転しました、なるべく早く行ってみたいです。




投稿日:2019/01/05(土)
利用時期:2014年 1月~3月
(2件)
 
ビーチ(男性)
熔岩温泉(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 4 ]
熔岩温泉 という宿泊施設の中の宿泊者用浴室を日帰り温泉として開放している。旅館だけあってあちこち掃除がキレイに行き届いていた。

狭いながらもシンプルな脱衣所。鍵のかかるロッカー(100円返却式)が16、その隣に脱衣用の棚。カゴは無し。
一番奥に小さな洗面台。部屋の両側の壁から小ぶりの板が張り出すようになっている。その下に椅子を置き、板をテーブルの代わりにしている。つまりテーブルが2ヶ所。おのおのの上にドライヤーが1つそっと置いてある。壁には磨き抜かれた鏡が貼り付けてある。

浴室。残念ながらちょっと狭い。湯船が大小2つ。熔岩からお湯がバシャバシャ音をたてて流れ出している。(写真)
小さな浴槽のお湯はけっこう熱い。42度以上はあると思う。長くは浸かっていられなかった。大きな浴槽の湯はそれよりやや温め。
いずれも沸かし湯。
カランは5ヶ所。シャンプーと固形石けんのセットが3組置いてあった。

浴槽に入りつつ、くもりガラスの窓を開けてみた。目の前は駐車場。ビーチの車が目の前に見えた。………窓を開けて外の景色を楽しみながら入浴する。というわけにはいかないな。

大小の湯船に順番に浸かっていたら体が思い切り火照ってきました。
入浴後、こざっぱりとした11畳のたたみの広間でゆっくり出来ます。

熔岩を敷き詰めた浴室で熔岩から出るお湯の音を聞きつつじっくり温まりました。
施設がきちんとしているだけに天然温泉ではないことがホントに残念。
ま、気分だけはたしかに 「熔岩温泉」 で入浴していましたけれど、ね…………(№186入浴日20181220)
投稿日:2018/12/31(月)
利用時期:2018年 10月~12月
(1件)
 
すみれんじゃー(女性)
富士眺望の湯 ゆらり(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 5  清潔感 4 ]
アトラクション要素の大きい温泉です。10年くらいの昔に来たときはなかった炭酸泉やライトアップのベランダ露天風呂などが出来ていました。
お風呂の種類もですが、アメニティーが豊富でお風呂場や化粧台のあちこちに色々なお試し商品が置いてあるのも驚きました。
投稿日:2018/12/31(月)
利用時期:2016年 7月~9月
 
すみれんじゃー(女性)
ヒルホテル サンピア伊賀 芭蕉の湯(三重県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
伊賀周辺ではおそらく一番遅くまで受け付けている日帰り温泉かと思います。あとは津の方まで足を伸ばせば深夜営業の所もあり。
受付の方達は皆さん感じ良く、露天風呂は特に景色や眺望はありませんが信楽焼のタヌキが並べてあるのがご当地らしさを感じました。
内風呂に戻らなくても露天風呂からも直接更衣室に戻れる仕組みは珍しかったです。
投稿日:2018/12/31(月)
利用時期:2018年 10月~12月
(1件)