全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,345件  791800件目を表示(80ページ目/535ページ中)
 
Mpo(男性)
宝川温泉 宝川山荘(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 2 ]
スキー帰りに日帰りで利用。
男湯は洗い場が3つ。シャワーは弱い。お湯はいい。
脱衣所はあまり綺麗とは言いがたい。内湯から露天風呂には服を着て移動する必要があります。
でもアジア系旅行者が露天風呂から濡れたまま内湯に移動するのでびしゃびじゃ。インバウンド頼みの施設という感想でした。
投稿日:2019/01/14(月)
利用時期:2019年 1月~3月
(1件)
 
黒ボルドール(男性)
天然温泉 土佐路 はるのの湯(高知県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
屋内はもちろん露天+洞窟風の風呂があります。

半身浴が出来るように計算された?石が沈められており、ゆっくり露天風呂を満喫できました。
投稿日:2019/01/11(金)
利用時期:2018年 10月~12月
(1件)
 
黒ボルドール(男性)
こまどり温泉(高知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
星5つの笑顔で迎え入れてくれる、山間の小さな施設です。
幹線道路から施設に着くまでに、だんだんと道幅が狭くなり本当にあるのか不安になりました。(笑)

施設の方はもちろん、地元の方にも優しく声を掛けて頂き、心も温まりました。
投稿日:2019/01/11(金)
利用時期:2019年 1月~3月
(1件)
 
じゃい(男性)
野天湯元 湯快爽快 ちがさき店(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
茅ヶ崎駅から無料送迎バスが出ているので、そちらに乗車してこちらまで。
靴を脱ぎ、下駄箱に入れてまずは券売機に向かい、入浴料と必要な道具の券を購入~。受付に渡して受け取って2階へ。入口には温泉分析表の掲示あり。しっかり塩だが~
大きめなロッカーに荷物を入れて浴室入口付近の体重計で計測…。そして洗い場へ。風呂の回りを取り囲む感じに設置されていて、なぜか桶は道具置き場に置かれている。シャンプーなどのアメニティーは置かれている。椅子があるところと固定式の石のいすのところに別れている。
内湯はジェットバス、ストロングバス、炭酸泉とその中に電気風呂、水風呂、高温サウナ、日替わり風呂。ジェットバス、ストロングバスは適度な強さでいい刺激。高温サウナは85℃くらいでいい暑さで汗だらだら。日替わり風呂はこの日はラベンダー。あまり香らなかった。炭酸泉はもちろん高濃度で38℃程度で程よく入ってられる。
野天風呂は塩サウナ、打たせ湯、ジャグジー、寝転び処、壷湯、うたた寝湯、うたた寝蒸し湯、温泉。なお、温泉はその一カ所のみ。また、この日は塩サウナ故障で適温にあがらずあまり楽しめるものでなかった。打たせ湯は水圧は強烈でずしっと叩かれる。ジャグジーは浅めでかつぬるめ。壷湯はやや熱めでいい汗かける。外のうたた寝湯は寝入ってしまうのでやらず。その分隣のうたた寝蒸し湯は冷たい風にさらされることなくまさに蒸し湯でじっくり横たわりながら汗が流せる。入りすぎには注意。温泉は透明ながら塩はしっかり感じる。加温されてはいるが心地よく入ってられる。
施設の経年劣化はちょっと気になったが、概ね適度に楽しめるところではあったかなと。ただ、外は滑りやすくマットをひいて滑るのを防止してほしいところ。
投稿日:2019/01/11(金)
利用時期:2019年 1月~3月
(3件)
 
ビーチ(男性)
やすらぎの湯 ニュー椿(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
片道2車線で交通量の多い街道に面している。夕方にはこのビルに西日が当たり、全体がオレンジ色に浮き上がって見えた。
街の中の銭湯です。
脱衣所。
ロッカーは100円リターン式。ただし、一番下のロッカー(床のすぐ上です)は全部鍵つきで100円不要です。一番下はそれだけで不便ですからね。手軽さをサービスしているんでしょうね。
化粧台にカラン2ヶ所、3分20円のドライヤーが2個。

浴場。まあ、都内の銭湯ならこんなもんでしょ。カラン27カ所。水風呂、薬草湯、大きな湯船の3つ。
サウナは別料金になっていてその分を支払うとサウナ室の専用鍵を渡してくれる。
大きな湯船にはジェットバス・ボディジェット・フットジェットを楽しめる部分が設置されている。温度計は42度。

薬草湯。醤油を薄めたような色をしている。温度計は42度。
ここが良かった。
漢方薬に使うトウキとセンキュウの匂いがプンプンしている。壁を見るとこの2つの他に朝鮮ニンジンが配合されている。使っている生薬はこの3種類。

トウキ・センキュウは漢方で冷え症の女性にも使う重要な生薬である。
この匂いはヒトによって大きく好き嫌いが分かれると思う。これだけの匂いがしているとなると、相当量の生薬を湯船に使っていることが想像できた。たぶん、トウキ・センキュウを大きな鍋で煮だして、その煎じ液をたっぷりこの浴槽に注いでいるはず。
女性の方はこの浴槽に入ってじっくり温まったら洗い流さずに体を拭いてそのまま帰宅することをお勧めしたいです。きっと体の芯からホカホカし続けますよ。
ただなぁ、この匂いがなぁ。まっすぐ自宅なら問題ないけれど、そのまま電車に乗ったらお隣のヒトは????と思うだろうな。

露天風呂。殺風景。周り全てが高い壁。真上を見ると、そこだけ青空。
ま、ビルの2階ですからね。広さは5坪位?そのうち3坪位が浴槽。浴槽の上は屋根がかかっている。
ちょっと驚いたこと。屋根から雨だれが落ちないように雨樋が設置されている。その雨樋、全部銅でできていた。オゥ、豪勢だな。でも、狭い部分ですからね。

十分体を温めて、帰りは地蔵通りを楽しみながらのんびり歩いて巣鴨駅に行きました。(№188入浴日20190109)
投稿日:2019/01/09(水)
利用時期:2019年 1月~3月
(3件)
 
バイク乗り(男性)
天空SPA HILLS 竜泉寺の湯(愛知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
リニューアル後のH19年1月3日に行ってきました。
かなり混んでましたが回転が良いのか入浴できましました。

 下駄箱の鍵(手に巻く奴)にチップが内蔵されていて
受付後の館内はキャッシュレスで飲食も買い物、自販機もOK。現金での支払いもOKです。
最後に清算機でまとめて清算しました。
 男子露天風呂からの景色はCMどおり昼間でもよかったです。
夜景を見に再訪したいです。

あと、下駄箱のチップ鍵と更衣室のロッカー鍵は
まったくの別物なので、2個を左右の手首に巻いた方がよいかもです。
投稿日:2019/01/09(水)
利用時期:2019年 1月~3月
(1件)
 
ビーチ(男性)
湯楽の里 伊勢崎店(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
広い駐車場に車を駐めた。券売機で購入した入浴券を受付に出し、脱衣所へ。
駐車場がとても広かったので 浴場もそれなりに広いだろう と勝手に想像していたが。脱衣所に入ってちょっとがっかり。
100円リターン式のロッカーはたくさんある。が、部屋が狭い。休日前の夕刻になったら 押すな押すな の状況になるんだろうな。化粧台にドライヤーは4つ、カランは2ヶ所のみ。
浴場。
コンパクトにまとめられていた、と書けば聞こえはいいけれど、ここも狭い。
エステバス・マッサージバス・水風呂・露天の浴槽につながっている歩行湯(冬期は外へつながる扉を閉鎖している)。浴槽の広さを優先し、通路の幅に余裕がない。カラン23ヶ所。

サウナ、2つ。高温サウナ(ろうりゅう)と低温サウナ(温度計は75度を指していました。)。低温サウナはじっくり入ることが出来てきもちよかったな。

露天風呂。
ここも狭かったなぁ。浴槽が5つ。壺湯が2つ。
建物の屋根が張りだしていて、高濃度炭酸泉と坐湯の浴槽の上にかかっている。雨の日でも頭は濡れない。

あつ湯、と書いてある浴槽にも屋根がかかっていて温度計は45度を示していた。
これは源泉掛け流し。熱くてゆっくり浸かることが出来なかった。
その浴槽から1段下の浴槽にお湯が流れ込んでいる。こちらの温度はほんの少し低く、44度を指していた。

坐湯と寝湯の浴槽が並んでいる。その隣に高見台と表示が有り、プラのパイプが敷き詰められていて、木の枕が置いてあった。
冬はちょっと寒さでキツイだろうけれど、夏は裸で寝転んだら気持ちいいだろうな。
で、ここの坐湯が良かった。
座ったときに背中・足の裏に気泡が吹き付けるんだけれど、その吹きつけ具合が適度。
他の日帰り温泉と比較して、吹き付ける力はずっと抑えてある。
背中と足の裏がジワジワと気泡でマッサージされ快適でした。

浴場の広さに対し、入浴客が少なかったのでのんびり入ることができた。でも、土曜日の夕方に来たらどうなっただろう。
休日は避けて来た方が賢明と思います。

尚、入浴後は食事処や休憩所でのんびり出来ます。
こちらのほうは広さにけっこうな余裕有り。
休憩所でゆっくり休むことを最初から考慮に入れて来所すればまあいいかな。
(№187入浴日20190108)
投稿日:2019/01/08(火)
利用時期:2019年 1月~3月
(1件)
 
FNR(女性)
アクアセラピ温泉 森ランド(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
建物全体は古いが、スパ銭並に浴槽の種類が多い。浴場はすごく広い訳ではないが工夫されている。弱塩化物泉。高温、中温(ジャグジー有)、歩行浴、サウナ(まぁまぁ高温)、水風呂、外に出て岩造りの露天風呂と打たせ湯、さらに階段をのぼり別棟へいくと広々としたひば風呂があります。経年劣化でヒバ臭も薄れ床が危ない箇所ありますが、ほぼすべてにひば材使用、トド寝OK(数名寝ていました)。薄暗い浴場でややぬるめの広~い浴槽につかれば時間が経つのを忘れます。時間制限無し。有り難いです。
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2019年 1月~3月
(2件)
 
FNR(女性)
あおもり健康ランド(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 2 ]
昭和の香りぷんぷんの健康ランド。宿泊料金が安いのがウリ。食事処は広く時々大衆演劇やっているようです。男性客の評判はよかったが、私には合わない。館内煙草くさい。浴場寒い。女性サウナぬるめ。
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2018年 10月~12月
(2件)
 
FNR(女性)
新八温泉(閉店)(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
宿泊利用ならいいけど、温泉だけの利用だとイマイチ。お湯は循環らしく塩素臭強め。女性のサウナはぬるい。値段も他の入浴施設より高い。
投稿日:2019/01/07(月)
利用時期:2018年 7月~9月
(1件)