全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  7180件目を表示(8ページ目/532ページ中)
 
gogo(女性)
おらほの温泉(岩手県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 3 ]
期待しないで利用したが、意外と良かった。
昔は大規模な健康ランドだったが一度潰れ、今は地域住民の銭湯として細々と頑張っている感。
岩手県の入浴施設は設備がたいしたことない割に料金が高いが、ここはまだ500円で入れる。
浴槽数個と、サウナ、水風呂あり。しかし露天風呂は閉鎖で浴槽も使用していない箇所がある。洗い場の数も大きな設備の割には少なすぎる。
グーグルでは散々な口コミをされているが、泉質は良く温度管理も各浴槽しっかりしていました。
泉質は八幡平地域に多い硫黄泉ではなく、塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩温泉なので、硫黄が苦手な方でも安心して入れます。
観光客ではなく、仕事帰りや、買物帰り、近隣の方のドライブついでにササッと入るのに丁度良いです。また利用します。
投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2023年 10月~12月
 
gogo(女性)
岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯(岩手県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
八幡平~岩手山エリアにあるのに観光客が利用するには物足りない施設。
サウナはあるが露天風呂はない。少し温めの浴槽1個と水風呂がある。
だから平日は空いていて良い。日帰り圏内に住むかたがドライブついでにササっと入るなら、過度に期待しなければ普通に良い。
ここは風呂より、施設周辺の岩手山の絶景が最高に良い(だから露天風呂がないのが本当に惜しい)
投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2023年 7月~9月
 
gogo(女性)
朝朱の湯(岩手県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
奥中山高原スキー場に2つある入浴施設のうち、こちらは日帰り専用施設。
何度か利用したことがありますが、こちらは土・日・祝・連休・お盆・正月・イベント日は終日激混みなので注意(洗い場は空くことは無く、浴槽はイモ洗い状態で臭い。サウナも脱衣所もぎゅうぎゅう詰め)
JAF割引で更に安くなるので利用客が多いようです。
グーグルでは泉質が良いという書き込みが多いが、激混みだとその良さは味わえないので、平日の開店直後ならまだマシかもしれない。
泉質にこだわるのもよいが、入浴するなら清潔感を求めたいので、個人的にはスキーセンターにある煌星の湯に平日の開店直後(空いている)に入るのがおすすめです。
投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2023年 7月~9月
 
gogo(女性)
鳥越健康ランド(岩手県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
昔流行った健康ランドで、今は使っていない設備もあり見た目の寂れ感はすごいが、今は銭湯として地域に愛されいる印象。
それでも浴槽は数種類あり温度管理もよく、サウナは普通に熱く、水風呂は冷たく、ドライヤーは無料。受付のオバちゃんも愛想よく、気持ちよく利用できました。
しかし不景気・燃料高の影響を受けているようで、2024年現在680円に値上げ。営業開始も14時からで(私が訪れた昨年は12時からでした)厳しい状況。
個人的には金田一温泉の新しくできた施設より、こちらのほうがまだマシなので頑張ってほしいです。
投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2023年 1月~3月
 
gogo(女性)
スパドーム(岩手県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
金田一温泉街の中心地、カダルテラス金田一のすぐ近くにあります。
金田一温泉及び二戸地域の入浴施設は、最近できたカダルテラスも含めてどこもイマイチなところが多いですが(料金高い、設備悪い、接客悪い)
こちらスパドームは、入浴料金は他店に比べて比較的安く、朝8時から営業している点が良いです。
しかし、露天風呂は男性のみ(しかも激ぬる)、内風呂の浴槽は男女各1個(適温)、金田一温泉の泉質は温泉成分薄いので、ササッと銭湯感覚で利用するのが無難です。

投稿日:2024/03/29(金)
利用時期:2023年 10月~12月
 
アルトえこ(男性)
花湯スカイテルメリゾート(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
ここは泉質と景観が素晴らしいです
湯船にはヒノキの香りがするナトリウム泉が源泉かけ流しで注がれています
この素晴らしい源泉100%の温泉を、解放感100%の景観を眺めながら楽しめます

露天風呂からの景色は撮影・投稿できませんが、同じ階の窓際からの景色をアップしておきます
投稿日:2024/03/12(火)
利用時期:2024年 1月~3月
(2件)
 
Cool K(男性)
かたかごの湯(富山県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
高岡市内にあるスーパー銭湯。
日曜日に行くと駐車場は9割近く埋まってました。
館内はそんなに客がいたかな~?

浴場は狭くもなく広くもなく、割と落ち着いた感じでした。
電気風呂は電気の量別に2か所ありましたね。
洗い場で常連ジジイ?が数人マイかごを置いて場所取り、さほど混んでいないからと言ってそれはあかんやろ。

食事処は休憩所を兼用、唐揚げが美味しかったです。
ただ冷水器が利用できなかったのは残念。
投稿日:2024/03/03(日)
利用時期:2024年 1月~3月
(1件)
 
ビーチ(男性)
蔵の湯 鶴ヶ島店(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
3連休の中日だったので、混んでいることは予想していた。
昼前に到着すると、施設前の広い駐車場はもう一杯。かなり奥のスペースに停めざるを得なかった。
すでにお二方のコメントが載っているため、細かいことを気にせずに気楽に入浴することにした。
一言でいえば可もなく不可もなし。(そういえば、前のコメントにも同じこと書いてありましたね。ビーチもそう思います・・・・・)
天気が良くて野天風呂からの真っ青な空が実に気持ち良かった。
真っ青と言えば、露天風呂の浴槽のお湯が真っ青。浴剤を入れている、と書いてある。壺湯のお湯まで真っ青。
壺湯は 42度を目安にしている 旨の記載があったが、もっとずっと低いように感じた。
露天でよかったのは炭酸泉。4人も入ればいっぱいの浴槽だけど、炭酸供給のための気泡を浴槽の床から勢いよく噴出させていて、お湯に浸かるとあっという間に体中の皮膚表面に大きめの泡が付いてきました。
これは良かったですね・・・・・・・。

内湯でよかったのはジェットバス付の寝湯。背中と足裏、特に足裏に吹き付ける激しい気泡が実に心地いい。ずぅっと入っていたかったけれど、先に記載のように混んでいたのであきらめました。浴槽からあがるとき、足裏がジンジンし、これもまたなかなか良し。
サウナが人気でした。壁の温度計は80度を指していたけれど、イヤこれはもっと高いと思いましたね。気持ちの良い汗をたっぷり流しました。
脱衣所にはたくさんロッカーがありましたが、ロッカーの大きさが3種類(四角・縦長・もっと縦長)あったので、手持ちの荷物に合わせて選択できるため便利。
畳の休憩室を仕切って食事処と仮眠処。仮眠処にマット8人分。2人分空いていたのでちょっとお借りして、つかの間のまどろみを戴きました。極楽でした。
(№410)入浴日20240211)
投稿日:2024/02/11(日)
利用時期:2024年 1月~3月
 
アルトえこ(男性)
蔵の湯 鶴ヶ島店(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
ここには電気風呂が2基(強・弱の2基)配備されています。
強さの違う電気風呂が2基も配備されている施設があるなんて!!!
もう感動してしまいました。
また、洗い場のシャワーにはナノウォーターが使用されており、洗いあがりがとても爽快です。
投稿日:2024/02/08(木)
利用時期:2024年 1月~3月
(1件)
 
Cool K(男性)
ぬく森の湯 すぱーふる(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
飛騨古川の街より6kmほど、山奥にある温泉施設。
街からかなり外れているため、閑静としたたたずまい。
それでもわざわざ足を運ぶ人が多くいました。

入浴券は券売機で購入。
JAF会員や他の周辺施設を利用した場合は100円引き。
下駄箱のカギとロッカーのカギを交換。

浴槽は、内湯と薬湯(ヒノキ槽)、サウナ。露天は故障につき利用できず。
肌がつるつるになる心地よい泉質でした。
ただ、浴場の扉が若干固く自動で閉まらないので閉め忘れないよう。

ロビーは暖炉を囲むように席が配置。
奥には座敷間の休憩所がありそこそこ広いです。

周辺だと、ここと宇津江四十八滝の温泉施設で二分されますが、どちらも地元民の憩いの場になってそうですね。
投稿日:2024/01/29(月)
利用時期:2024年 1月~3月
(1件)