全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,359件  711720件目を表示(72ページ目/536ページ中)
 
みにくま(男性)
天然温泉 大谷の湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
大人550円。回数券10枚3800円。
10:00~24:00営業時間。
レストランは、11:00~14:30、17:00~20:30。
アルカリ性炭酸水素塩温泉。お湯は少し緑がかっています。
サウナ(10人程度)、水風呂、露天風呂、内湯ともそんなに広くなし。
受付前には、採れたて野菜、お菓子やジュース、ゆで卵にはビックリ。
駐車場は40台程度。
投稿日:2019/03/23(土)
利用時期:2019年 1月~3月
(2件)
 
みにくま(男性)
湯の蔵(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
入浴のみ大人380円、子供250円。
休憩室利用入浴付は大人700円、子供400円。
泉質は、アルカリ性単純温泉、ヌルヌル系美肌の湯。
湯温は露天風呂、内湯ともにやや温めです。サウナ(6人位)あり。
食事処ありです。また、宿泊施設もあります。
駐車場は20台ほど、近くに予備駐車場あります。
投稿日:2019/03/22(金)
利用時期:2019年 1月~3月
(2件)
 
momo(女性)
きのえ温泉 ホテル清風館(広島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
日帰り温泉は30か所以上行っていますが、ここの露天の眺望に匹敵する場所は無いです。
投稿日:2019/03/22(金)
利用時期:2019年 1月~3月
(4件)
 
momo(女性)
オリーブ温泉 満天の湯(香川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
せっかくの海辺の露天風呂なのに、柵が設けられていて、立ち上がらないと海が見えないのが何とも残念。
投稿日:2019/03/22(金)
利用時期:2019年 1月~3月
(1件)
 
momo(女性)
まにわ温泉 白梅の湯(休業)(岡山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
全てが普通。泉質はかすかにヌルつく程度。露天風呂は空しか見えない。
投稿日:2019/03/22(金)
利用時期:2018年 10月~12月
(2件)
 
momo(女性)
満天の湯 倉敷店(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
施設に経年劣化は見られるが、よく整えられている。内湯の湯船は広く、露天は屋根がかけてある岩風呂。街中なので眺めは無い。サウナや打たせ湯等色々楽しめて満足。石鹸・シャンプー類も一通り揃っている。
投稿日:2019/03/22(金)
利用時期:2018年
(2件)
 
じゃい(男性)
スパジアムジャポン(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
(その1より続き)
やはりここの売りは5階の岩盤浴のスペース。グランピングなど趣向をこらしている。休憩スペースの広さが目立つ。灼熱岩塩は58℃くらいであつ~。でも、じっくり寝てしまった。色彩の森は48℃くらいでしっかり調和と再生?そこの横にはサクラテラスという外気浴ができるスペースがあり、もうそろそろ桜が咲いて見れる。ここが一番のクールダウン出来るところかも。肝心のコールドハウスは14℃あってクールダウンにはならない。やはり一桁でないと冷えない。リラックスルームは今回やらず。個人的にはあまり意味がないと思ったので。森のテラスは石の種類があって全部やりたいが、時間などの都合上麦飯石のみで。熱すぎず程よくいられる。森林浴ルームも石の種類があって困ったが、こちらも都合上ゲルマニウムで。遠赤外線の刺激がいいもので汗はしっかり出た。
3階は利用せず。食べないし、入浴だけの休憩処を邪魔したくはなかったので。最後は出口付近の精算機で入館時同様に自販機などの利用分を支払う仕組み。2段階で支払うのは否定しないが、面倒。
半日いても全部を出来ないくらい規模で、一日で制覇するのは大変。楽しめたが、色々気になることが。まだオープンして間もないのにすでに故障しているところがあるのが残念。スタッフの見回りが不十分な感じが見受けられることがあったこと。洗浄がしっかり出来ているのか疑問に思うところがあったこと。先程もかいたクールダウンがクールダウンになっていないこと。今の時代なので人不足なのだろうが、早くもこれではちょっとなあと思ってしまった。まだオープン仕立てということもあって平日でも沢山の方々で賑わいすぎている。いろんなことが起こる前にしっかりしてほしい。
投稿日:2019/03/21(木)
利用時期:2019年 1月~3月
(5件)
 
じゃい(男性)
スパジアムジャポン(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
細かい事はすでに先人の方が書かれている通りだが、私も簡単に。
まずは3階まで登って靴を脱いで下駄箱に。その鍵にはICチップが内蔵されていて、まずは最初の受付機に向かう。そこでICチップ部分を翳し入浴料を前払いする仕組み。クレジットも使えるが、JCBが使えないのがダメ!IC部に登録が終わったら自動改札機みたいなのにそこを翳せば通れる。ここから注意が必要なのは入浴だけの人は右側を通って行けばいいが、岩盤浴をする人は左側を通って受付カウンターに行かねばならない。そこでサイズなどを確認して一式受け取ってから4階の更衣室に向かう。ロッカーは約500程ありそう。自由に選べ、下駄箱の鍵とは別になる。また、タオル無しはレンタル又は自販機で購入となるので注意。道具も要持参。
お風呂は施設の規模からすれば狭い。人でこの時も溢れていた。洗い場は入って奥の方。アメニティは場所によって違うので楽しめる。内湯はジェットバスが8種あって刺激するカ所がそれぞれ違う。特にジェットと電気が一緒に楽しめるのは今までありそうでなかった分新鮮!ただ、一人ずつしか楽しめない分争いがあるが~。芳香湯は40℃位で、薫りが心地よい分程よく浸かれる。温泉を使った炭酸泉は38℃位でずっと入っていられそう。2つの効能がしっかり感じられる。サウナは蒸気サウナは10分に1回サウナストーンに水が掛けられるオートロウリュウみたいな感じ。下段と上段の温度差が激しい。塩サウナはしっかり説明文があり、初心者でもわかりやすい。熱すぎず、汗は塩をぬればだらっと出る。しっかりすべすべ。水風呂は15℃くらいの普通のと18℃くらいの炭酸水風呂がある。今回は後者に入ったが、冷たすぎず、炭酸の刺激がいい。これもありそうでなかったものなので新鮮!
露天は熱々の湯は44℃~45℃と正しく熱い。でも、なれれば熱すぎることはないかも?寝転び湯は今回やらず。一応温泉と炭酸泉が合わさっているらしい。シルク風呂は文字通り白濁としていて、テレビを見ながら浸かっていられる。壷湯は一人用炭酸泉風呂となっていてずっと入っていたい?岩風呂内に腰湯と電気風呂あり。41℃くらいで、ちょっと色がかった温泉がしっかり楽しめる。そこで浴びる電気風呂は強めで結構くる~。ベンチなどの休憩スペースは確保されていて程よく休める。
(その2に続く!)
投稿日:2019/03/20(水)
利用時期:2019年 1月~3月
(3件)
 
みにくま(男性)
天然温泉 ばってんの湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
大人580円。春休み小学生以下無料。
10:00~翌午前3:00営業時間。
サウナ(低温と高温の2種類)、水風呂。
円形露天風呂、内湯は寝湯、座湯、電気風呂、泡風呂。
別棟に家族湯、整体、エステ、食事処あります。
駐車場は200台ほどで広い。
投稿日:2019/03/19(火)
利用時期:2019年 1月~3月
(2件)
 
ビーチ(男性)
おふろの王様 多摩百草店(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
住宅地の真ん中にある浴場。建物前と建物の下が駐車場になっている。雨の日や暑い夏は建物の下は便利と思います。

とにかくいろいろなモノをゴチャッと詰め込んだ浴場施設、という気がしました。ただ、入浴後にのんびり出来る場所がちょっと少ない・狭い、のではないか、と。
靴箱に鍵を掛け、自動券売機で購入した入浴券を受付に出し、脱衣所に向かった。
脱衣所・浴場は2階。
途中、たくさんの本棚に漫画本がぎっしりと並んでいた。いくつかの週刊誌・月刊誌も。隣は食事処。

脱衣所。数え切れないほどのロッカーにはちょっと狭い感じの脱衣所。ロッカーは255までナンバーがふってあった。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー5つ。

浴場もロッカーの数から見ると狭い。水風呂・ジャグジーバス・普通の湯船・湯にどっぷり座って浸かるマッサージバス・背中から湯が流れていく座湯。ドライサウナ。カラン24ヶ所。
露天風呂。ここにも細かい気泡で真っ白に見える絹の湯・高濃度炭酸泉・芒硝の湯という浴槽・寝湯・お湯の無い寝処、が並ぶ。
芒硝は漢方で便秘の時に服薬する薬物である。でも、ここの壁には血管を広げ血流を良くする、とも書いてある。ま、体には良さそう。

入浴客を見ていると若い男性がかなり多かった。皆、鍛えたいい体をしている。たぶんこの施設の道を挟んで向こう側にあるTK大学の学生さんなんだろうな。

露天から入る 漢方塩蒸サウナ がとてもよかった。
広さ8畳位の洞くつ風呂のような感じ。
天窓から光が入ってくるものの、満ちた水蒸気で暗く部屋全体を見渡せない。
石のプレートで作ってあるイスが両側の壁に並んでいる。15人分位?
中央に高さ1m位の白い壺があり、塩が山盛りになっている。
それの前後に小型の壺が2つあり、中に薬草を入れた袋が金属の網の上にあった。その下から数分ごとに勢いよく水蒸気が出てくる。ヨモギのいい匂いがした。
塩を肌にすり込んで座っていると少しずつ溶けていくのがわかった。
水蒸気の音と匂いがとても心地良かったです。

……ここは近所の人がちょっと息抜きに来る浴場ですね。お風呂に入る目的だけでなく、漫画を読むというつもりで来ても満足できると思います。
休日はおそらく結構な混み具合になるのでは、と想像します。
(№228入浴日20190318)
投稿日:2019/03/18(月)
利用時期:2019年 1月~3月