全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,344件  611620件目を表示(62ページ目/535ページ中)
 
優子(女性)
四季荘(島根県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
出雲大社参拝前に朝風呂(朝6時)に来ました。露天風呂が気持ちよかったです。
朝早く営業してるのはうれしいかも。車中泊の疲れが癒されました。
投稿日:2019/08/25(日)
利用時期:2019年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
アクアランド茅野(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
ひと言で言うと、プールに入った後体を温めるための温泉、なのかなぁ。

道を挟んで建物前に大きな駐車場があります。この道が国道20号と並行して走っていて抜け道になっているのだろうか。どの車も結構なスピードで走っている。建物前に横断歩道も無いし、道を渡るには気をつけたほうがいいと思います。

入口の右に靴箱と自動券売機、斜め前が受付。そのすぐ横に脱衣所入り口。
脱衣所。
脱衣棚32、ロッカー16(100円返却式)。化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー2個。ごくシンプルな脱衣所です。
浴場。
カラン11ヶ所。右側に奥に伸びた浴槽。左にサウナと2人がやっと入れる水風呂。浴槽の温度計は43度を指していたが、そんなに熱くはないと思う。
プールで冷えた体を温めるにはちょうどいい温度なのではないかと思う。
pH10.25、単純温泉で特に匂いも無くごく 普通 という感じで入ってました。
サウナ。ここが熱かった。
こんなに熱いサウナは初めてだな。思わず壁の温度計をみたら105度を指していた。
汗って、出る量は熱いところに入っている「時間」よりも「温度」に左右されるんですね。初めて認識しました。
汗がものすごい勢いで噴き出して流れていく。105度の威力ですね。ビーチは熱いサウナが大好きですが、でもモノには限度ってのがありますよね。熱すぎ!
サウナ室のイス部分はスノコのまま。タオル等の敷き布が無い。お尻、やけどしそう。
サウナから出たどの入浴客も水風呂は1人で占領している。もぐったり仰向けに沈んでみたり、やりたい放題。……マナーがちょっと足りないお客さん、目立ちました。
浴室の窓は壁の下部に付いているモノの、透明では無いので外の景色を楽しむことも出来ない。少し残念。
入浴後、2階の休憩室(喫煙室併設)に行きました。半分フローリング、半分はたたみ18畳。いずれにも丸テーブルとイス・長テーブルが置いてありました。
静かな軽音楽が流れる中でPC打ちました。(曲は 夏の日の恋 でした)
(No.276入浴日20190823)
投稿日:2019/08/23(金)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
草塩温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
南アルプス街道を曲がり、太い川(早川)にかかった橋を渡る。橋の幅員は普通車1台分位。
そのあたりからたくさんの幟がにぎやかに林立、温泉を宣伝していた。まるでお祭りみたいだ。
橋から先の施設まで車の幅しかない道が続きます。前から車が来たらどちらかがバックしなくてはなりません。要注意。
入口に入ると、こちらもまたにぎやかなおばさんが靴を靴箱にいれるよう促してくれた。靴箱の横に有料コインロッカー10個。
脱衣所。
脱衣棚24ヶ所。この奥行きが短い。大きな荷物を置くのにちょっと不便かな。
鍵穴付きロッカー4つもあったけれど、鍵が付いていなかった。
洗面台1つ、ドライヤー1つ。
浴場。
扉を開くとムッとカルキの臭いが室内に漂っていた。カラン6ヶ所。
天井のかなりの部分に半透明波状塩ビ板を架けている。パステルカラー(クリーム色)の壁も手伝って、室内はずいぶんと明るい感じがした。
浴槽2つ。いずれも温度計は40度を指していたが、そこまで低くないと感じた。
片方の浴槽壁面2ヶ所からバブルジェット。ただ、勢いがかなり弱くて背中に当てていてもマッサージ感が無い。
お湯から特に温泉の匂いは無く、よく見ると湯面にある泡がなかなか消えず澱んでいるような気がした。循環、たりないのかな?

ちょっと残念なのは入浴後にのんびりするには有料の休憩室しか無いこと。
ロビーに応接セットがあるけれど、ここではうたた寝は出来ないし。
ロビーの奥は食事処でお寿司屋さんが併設されています。応接テーブルの上にメニューがあったけれど、結構いい値段。きっちりとした料理が出てくるんだろうな。

脱衣所からロビーまで結構な音量で演歌がとめどなく流れていました。
道路から受付のおばさん、室内音楽までにぎやかにまとまった温泉施設でした。
(No.275入浴日20190822)
投稿日:2019/08/22(木)
利用時期:2019年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
天然温泉 湯~ねる(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 5 ]
建物に車で入るために、高速道路と交差している幹線側入口から入ると屋上の駐車場にしか行けません。屋内駐車場は別の入口からになります。これを知らないとかんかん照りの屋上に車を駐める羽目になります。(屋上駐車場から屋内に行く車の通路は無い)。駐車券は携行のこと。受付で7時間無料のデータを入れてくれます。
靴箱の鍵(リストバンドになっています)に電子チップが付いていて、それを付けて入口に向かいます。駅の改札のような入口にリストバンドをタッチして入場。
尚、これで貸しタオル・飲食等の料金も支払います。貸しタオルを使わないならば受付は(駐車券以外)そのまま素通り。会計は退館時。

受付から脱衣所までけっこうな距離を歩きます。
途中、大きな荷物を入れるための更衣室(ロッカー有り)あります。
広い割に脱衣所は狭い。
鍵付きロッカーは141ヶ所。化粧台にドライヤー4ヶ所。ただ洗面台が1つしか無い。少しでも混んだら並ぶこと必至。カランは自動でお湯が出るが、水を出したりの温度調節が出来ない。不便。
浴場。
ここもロッカーの数から考えると狭いな。
カランは18ヶ所、仕切有り。
浴場に入るとすぐ目の前の床に十数ヶ所の噴き出し口が並んでいて、弧を描いて高さ20センチ位にお湯が噴き出している。足を洗ってくれるんですね?
まるで小学校の頃のプールの入口。
浴槽は、高炭酸泉・イベント風呂(本日は特になにもない普通の湯船でしたが)・ジェット風呂・水風呂。サウナは温度がやや低めで快適でした。
露天。
源泉かけ流し風呂(ここだけが濁っていて温泉を実感できました)・展望風呂・寝ころび湯。展望風呂から見えるのは隣の建物の壁。何を展望するかと思ったら、目の前の大きな液晶テレビ。
寝ころび湯は頭の方がやや高くなっていて、頭の側からお湯が流れてくる。ここはうつぶせになって寝ていると本当に気持ちいい。ヒーリングミュージックが静かに流れ、のんびり寝ころんでいられました。
露天風呂の壁には習志野と津田沼の名前の由来が書いてありました。これ、参考になりましたね。
入浴後、あちこちでのんびりゆっくり出来ます。(漫画本たくさん有り。)
帰りの支払いは、機械にリストバンドをタッチし現金を投入するだけ。便利でした。
ただ、浴場の狭さだけが残念だったな。(№274入浴日20190821)
投稿日:2019/08/21(水)
利用時期:2019年 7月~9月
(3件)
 
もっちー(男性)
御嶽明神温泉 やまゆり荘(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
料金が500円で駐車場も広く大型キャンパーでもかんたんに駐車出来ます。
周辺ではお風呂も広くかなりオススメ
投稿日:2019/08/18(日)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
箱の森プレイパーク 遊湯センター(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
施設内で子供達と全力で遊んだ後にサッと汗を流すための入浴施設ですね。

施設敷地の入口に普通車22台分の入浴客専用の駐車場あります。
温泉施設まで少し(100m弱)歩きます。
入口で靴を脱いでスリッパに履き替え。受付で料金を支払い、廊下を左に進むとすぐに脱衣所。廊下には壁に作り付けの長椅子が伸びていました。

脱衣所にロッカー44ヶ所(扉有り・鍵無し)、小さな貴重品ロッカー20(有料・100円)。化粧台にカラン2ヶ所、ドライヤー2つ。フローリングの床は丁寧に磨かれていました。
浴室に大きな浴槽が1つ。カラン8ヶ所。(写真)
お湯は42度強、か。脱衣所の壁に 澄明無臭 と書いてあり、確かに澄明だけどカルキの臭いがちょっと気になりました。
窓を開いて外の空気を入れたかったけれど、虫が入るので窓を開けないで欲しい旨記載がありました。ちょっと残念。山の空気も吸いたかったので。

これといって特徴の無い浴場でした。まあ、こちらの施設では汗を流すことができればいいだけなんでしょうから。

入浴後、たたみ30畳の 談話室 でのんびり出来ます。部屋の片側にある舞台の上には書棚が2つ置いてあり、漫画本がたくさん並んでいます。隅には将棋盤と囲碁盤も。反対側の壁にはお茶のセットと電子レンジも。受付に尋ねたら、食べ物の持ち込み可、とのことでした。
夏の昼下がり、雷鳴を聞きながらPCで口コミレポ打ちました。
(№273入浴日20190808)
投稿日:2019/08/08(木)
利用時期:2019年 7月~9月
 
tohgoh大好きな美人湯です(女性)
宮之浦温泉(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
家族湯を毎回利用しています
浴室に段差もあるので半身浴も出来るし 厳選を自由に持ち帰る事もできて
お料理を温泉水で作ると本当に美味しいです
気分はスッキリ・飲んでスッキリ!!
店内の肩もお客さんも 気分スッキリが伝わりニコニコしてはじめての肩とも話せる
パワースポット温泉です  いつも有難うございました
投稿日:2019/08/08(木)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
見沼ヘルシーランド(埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
料金を見て大きな施設を思い描いていた。予想よりかなりこぢんまりとした3階建ての建物だった。建物前に駐車場。
靴箱の鍵を受付に渡すと腕に巻くバンドの付いた№記載のロッカーキーを渡してくれた。この番号のロッカーを使うことになる。尚、2階での食事もこの番号で注文し、入浴料を含む全てを退館時に清算する。
フローリングの脱衣所はダウンライトがたくさんあって明るい。縦長のロッカーは189番まで番号が振ってあった。化粧台にカラン6ヶ所、ドライヤー3つ。鏡はキレイに磨き抜かれている。
浴場にカラン13ヶ所。ただ、角の2ヶ所はあまりに近く設置してあるため、両方を2人の大人が同時に使うのはちょっとムリだな。お父さんと息子の2人で使うようだな。
大きな湯船1つ。一部ジャグジー。その隣に横になって入るジェットバス・2人分。たぶん身長を170~175cmで想定して造ってあるな。
通路を挟んで水風呂が2つ。その隣にドライサウナと6人用のミストサウナ。
水風呂の水温が快適だった。もっとも片方は水風呂、というよりはぬるま湯という方が正しいかな。サウナに入った後の水風呂があまりに快適で、サウナと水風呂を行ったり来たりして楽しみました。
露天。には風呂が無いんです。長椅子が1つ、1人用の椅子が2脚。サウナの後に涼むための戸外ですね。ただ、壁が高く外の景色を見ることはできないし、かといって庭にキレイな花が植えてあるわけでも無い。(数本の木が植樹されているだけ。)目で楽しむ部分が無いのは残念だったな。
気になったことが1つ。浴室の床がすべる。ぬめってすべるのではなく、タイルの表面がツルツルしているため水だけで十分すべるのである。
出入り口から浴室に向かってやや傾斜になっている。そこのタイルだけ表面がザラザラしたタイルになっていてすべらないようになっている。
同じタイルを全部に使えばよかったのに。経費の関係上そうもいかなかったんだろうな。
入浴後、2階のたたみ31畳の広間でのんびり出来ます。さらに奥にはレストルームと称してリクライニングチェアがたくさん設置された部屋があります。
夏休みに入っていたため浴室には小学生・中学生がたくさん来て結構賑やかでした。(№272入浴日20190806)
投稿日:2019/08/06(火)
利用時期:2019年 7月~9月
 
みにくま(男性)
くまもとエミナース 七福の湯(熊本県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
大人450円、子供200円、幼児100円。
アルカリ性塩化物炭酸泉。10:00~22:00営業
サウナ(15人程)、水風呂、電気風呂、内湯、露天風呂
熊本エミナースホテル:宿泊、会議室、レストラン。
夏場はウォータースライダーなど多彩なプール娯楽施設あり。
投稿日:2019/07/29(月)
利用時期:2019年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
甲府昭和温泉ビジネスホテル(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
中央高速道路の脇に位置するビジネスホテル。その温泉を一般に開放している。
建物に入りすぐにスリッパに履き替える。フロントで料金を払うともうその隣が浴場入口。フロントの斜め前にお菓子や小物を売っていたけれど、ビニールに入れたキュウリやナスも売られていました。

 脱衣所ののれんのすぐ内側に貴重品ロッカーたくさんあります。小さいので財布や腕時計、ペン等しか入れられないな。
脱衣所に鍵のかかるロッカー20、大きな棚に脱衣カゴ20が並ぶ。化粧台にカラン4ヶ所、ドライヤー2つ。床はマット。いずれもキレイに掃除が行き届いています。
浴室。
正面の窓が高めの所に位置していて、外を眺めるというわけにはいかない。(写真)
大きな湯船と小さな湯船の2つ。大きい方が熱め。温泉の匂い・鉄の臭いはしなかったけれど、茶色の湯と床の黒さを見ると鉄分が多いのでは、と想像できる。
大きな湯船の真ん中に 島 があり、噴水とまではいかないがお湯が湧き出している。床は小さな出っ張りがゴツゴツとあり、足がすべることはなさそう。

サウナは狭く、3人用か。木で造られた水風呂が2つ、サウナの手前と奥にある。
大きさは同じで2人入れるくらいだが、見ていると皆1人でのんびり浸かっていた。
ホテルの温泉ですからね。洗うための機能はあるけれど、遊び心は特に無かったな。
梅雨明け2日目ですからね。サウナに出たり入ったりして汗腺を刺激し十分汗を流しました。水風呂の温度が冷たすぎず快適でした。

入浴後、脱衣所隣の 談話室 のテーブルでのんびりとPC打ちました。
談話室と書いてあるけれど、漫画本や小説も本棚にたくさん置いてある。また、コインランドリーとしての役目もあるようで、部屋の隅に大型の洗濯乾燥機が2台設置されていました。ビジネスホテル、ですからね。(№271入浴日20190725)
投稿日:2019/07/28(日)
利用時期:2019年 7月~9月