全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  5160件目を表示(6ページ目/532ページ中)
 
アルトえこ(男性)
小江戸はつかり温泉(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
まだ夜風呂500円だった時に行ったことがあった。
当時は温泉は薄められているし、ありがたいと思うことは何1つなくそれっきり行かなくなった。

時は流れ、蔵の湯さん系列になったことを知り、期待して行ってみた。

☆シャワーがナノウォーター
☆温泉は薄められていない
☆強弱2種の電気風呂あり
☆岩盤浴でロウリュウ実施

と、もう魅力満載の施設に生まれ変わっていていた………

電気風呂は壺湯に設置されているため、カラダを浮かしながら痛いトコにピンポイントで電気を当てることができる。
肉体労働者でカラダのあちこちが痛いえこにとって最高の電気風呂だった。

岩盤浴でのロウリュウはあまりに衝撃的だった。まだ未体験の人は是非とも体験することをお勧めする。いろんな施設の浴室サウナで実施されている一般的ロウリュウとの違いを体感して欲しい。


投稿日:2024/07/29(月)
利用時期:2024年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
河辺温泉 梅の湯(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
3連休の最終日。駅近くの温泉は混んでいるだろうなぁ、と思いつつ訪問。
予想外に空いていた。駅前ビルの5階6階が温泉施設。電車を使ったがこれは便利だったな。
入口の券売機で入浴券を購入。受付に出して6階の浴場へ。施設内はキレイに清掃が行き届いていた。
脱衣所には数えるのも面倒なほどたくさんのロッカー。壁には小型の貴重品ロッカーも。化粧台にいくつものドライヤーがあったが、カランは1つだけ。
浴場。
サウナはちょっと狭かったが温度は熱めで極めて快適。気持ちの良い汗を流しました。向かいのアロマサウナはヨモギのアロマ。先客が備え付けの大きなうちわで熱源の上をあおっている。そういえば階段壁を眺めていたらアロマサウナではうちわで熱い空気を煽ってかき混ぜてほしい旨を記載した紙が張ってあったっけ。なるほど、これを実行していたんだな。
ヨモギといえば昔から餅に混ぜ込んで食材になっているし、漢方では艾葉(ガイヨウ)と呼ばれ切り傷の止血や女性の不正出血に大活躍の生薬。クセのある匂いだけれど、肌には良いと思いますね。

内湯の「シルクバス」がとてもよかった。寝ころんでいると床から細かい泡が噴出してきて、背中に当たりそれがはじける。はじけた小さな泡が肌を伝って・・・・けっこうな快感。気持ちよすぎて1人でずいぶんな時間浸かっていました。

露天風呂の「ひや風呂」。34度に設定されているとのことで、入ってみるとお湯の温度を感じない。体温に近いんだな。これがまた気持ちいい。こちらもけっこうな時間浸かっていました。せっかくビルの6階なのだから露天風呂から眺望を楽しめるようになっていれば夜はそれで楽しめるのに。ちょっと残念でした。(尚、休憩室からは外の遠景を楽しめます。)
洗い場に30弱あるカラン。近くの棚にクールボディソープがいくつも置いてあった。館内放送でそれが今日のスペシャルサービスのようなことを言っていたような気がしましたが・・・・。とにかく、気持ちのいい時間を過ごすことが出来ました。
入浴後、食事処の梅寿庵で生ビールの ほろ酔いセット を注文し、口コミレポを打ちながら楽しみました。
贅沢な連休最終日、でした。(№413入浴日20240715)
投稿日:2024/07/15(月)
利用時期:2024年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
祥楽の湯 津幡店(閉館)(石川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
2024年5月20日に閉館したそうです。
長きにわたって営業していただけに残念です。

昨年、リニューアルしたから行ってみたものの、昔とそんなに変わらなかったです。
玄関はお香のにおいがしたのが印象的です。
館内は一般のスーパー銭湯です。

曜日や週によっていろんなサービスを催していたものの、そんなに頻繁に行きたいかと言われると微妙です。
近くにアルプラザや電気店、薬局、焼き肉店など並ぶショッピングタウンになっているので、そこそこ賑わってはいたものの、温泉は経営難だったのでしょうか。
投稿日:2024/06/01(土)
利用時期:2023年 4月~6月
 
Cool K(男性)
つるぎふれあい館 アルプスの湯(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
福祉センター内にある、まさに町民のための温泉施設。

受付にて入浴券と下駄箱のカギを渡し、ロッカーのカギを受け取る形式。
JAF割、住民割りなどあり。
浴場は思ったより広く、内湯、ジャグジー、歩行湯、変わり湯が楽しめます。
露天はモール湯と炭酸泉の二か所あり。
泉質はアルカリ性単純温泉とのこと。

2階は休憩所と食事処になっており、26日はふろの日でスタンプ2倍だったせいか、休憩所はほぼ満席でした。
仕方なく食事処で食事がてら休憩しましたが、ここは空いてました。
メニュー、雰囲気ともに大衆食堂のような感じですね。

投稿日:2024/05/26(日)
利用時期:2024年 4月~6月
(2件)
 
Cool K(男性)
北近江リゾート 北近江の湯(滋賀県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
長浜市にある、ちょいとリゾート気分が楽しめる温泉施設。
ラウンジ利用となるとかなり値が張ります。
入浴のみだと時間制限ごとに料金が設けられておりますので、時間と相談して利用できます。

温泉は、内湯、ジャグジー、露天、サウナ2か所等々で、スーパー銭湯並み。
不感温泉は人肌温度の温泉で、長く浸かってられるものの、湯冷めしやすいです。
サウナにはテレビがないのは悔やまれます。
洗い場も施設の規模に比べたら少なめ、だけどそんなに混んでなかったです。

リゾート感覚を出しているせいか、若年層の利用者が多くいました。

投稿日:2024/05/20(月)
利用時期:2024年 4月~6月
(3件)
 
Cool K(男性)
南濃温泉 水晶の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
施設までは車でアクセス不可、ふもとの駐車場から自力で歩くか巡回バス(無料)を利用するかになります。
丘の上やテラスからの濃尾平野の眺めはなかなかすばらしい。

温泉はスーパー銭湯さながらで、館内はやや明るめで開放的となっています。
食事処はなし(休業中)。
地元民、障がい者割有。

アクセスの不便さ以外は、穴場的な施設ではなかろうか。
投稿日:2024/05/20(月)
利用時期:2024年 4月~6月
 
ビーチ(男性)
さわんど温泉 梓湖畔の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
5月の大型連休のさなかですからね。もう混んでいるだろうことは十分承知の上出かけました。が、予想以上の混みようでした。天気も良かったし、薫風も快適そのものだったし。
施設前の駐車場には数十台は駐車可能に見えましたが、空いている場所を探すのに一苦労でした。入口には温泉卵が温泉に浸かってすくってくれる人を待っていました。(写真)
まあ、観光地の小さな施設ですからね、脱衣所の広さもそこそこ。脱衣籠12個、100円返却式ロッカー10ヵ所。でも化粧台に置いてあるドライヤーは強力熱風の高級品(2台)。
浴場には畳2畳半くらいの湯舟が1つとカラン4か所。素通しガラスで外の山々が眺められます。露天も同じくらいの湯舟が2つ。体温よりちょっと高いくらいのぬる湯とやや熱めの浴槽。内湯のお湯が一番熱かったかな。
すごくよかったのは露天からの眺め。とにかくもう最高です。
湯舟に立つと目の前が梓川の流れ。川の少し上の道にはそろそろ帰りの車が数珠つなぎになっているのが見えました。
そのむこうに5月ならではの迫力ある新緑の山肌。
これを眺めつつゆったり浸かる温泉は最高でした。梓川方向の反対側は大和塀で囲まれています。
風がかなり強かったけれど、5月の爽やかな風で、これが温泉の気持ち良さをさらに引き立たせてくれました。料理でいえば 隠し味 みたいなもんですかね?
とにかく露天があまりに気持ち良かったのでずっと浸かっているうちに半分居眠りをしていたようです。顔が湯に潜りそうになり、目を覚ます・・・・を3回繰り返しました。こんなにきもちいい露天風呂は珍しい!
たぶん秋は秋で紅葉が見事なことと思います。
入浴後、せっかくなので温泉卵を2つ購入。そっとむいて食べました。温泉にたっぷり浸かった後だけあり、そのおいしかったこと。我慢できずにもう1つ買って食べました。
・・・・さすがに露天で湯に浸かりながら食べる、は許してくれないですよね・・・・
(№412:入浴日20240505)
投稿日:2024/05/09(木)
利用時期:2024年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
花景の湯(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
とても良かったです。日頃のストレス解消のために足を延ばしてきてみましたが、大正解でしたね。もちろん、それなりに入浴料も良かったですが。
でも、駐車料は無料(駐車券を受付に提出すると無料処理してくれます)、タオル・バスタオル・館内着(上下:色は自分で選べます)の提供(入浴料金に含まれる)などを考えると高いとは全く思いませんでしたね。
入場はまるで駅の改札口(写真)。ま、これも一興、ということで。
施設・お湯も言うことなし。満足!!
あえて意地悪く細かい重箱の隅をつついて粗探しするならば・・・化粧室にドライヤーが12個あるもののカランは1ヵ所のみ。もう少しあってもよかったのでは?
露天の段差には階段だけなので年寄りのためにスロープも欲しかった。
洗い場のシャワーにいろいろ機能が付いているため、手で持って使うと重い。(ま、フックにひっかけたまま使えばそれはそれでいいのだろうけれど。)

あとはもう・・・・・いたれりつくせり。
床はきっちりと滑り止めが彫られていて、通路の真ん中がやや高くて水がたまることが無い。シルクの湯に高濃度炭酸泉、温度別の浴槽・・・・・・。
暗くなってからの露天風呂は大人気。遠くの夜景のきれいなこと。温度によって浴槽が分かれていて、けっこう深い。浴槽に立ったまま胸から下を温めつつ、初夏の夜景を存分に楽しみました。
洗い場は仕切りのあるカランと無いカランを分けてある。
サウナの室内が広い!!時々自動でロウリュウが活躍する!80度以上あると思っていたけれど、壁の温度計は70度を指していた。(温度計、間違っていないですよね??)いい汗をかきました。

入浴後ものんびりできる場所がたくさんあります。子供連れの方もたくさん来ていました。
4月末から5月初旬までは 沖縄特集 ということで沖縄の音楽がBGMでずっと流れていました。よかったですよ。南国気分を盛り上げてくれました。十分楽しめましたね。
・・・・・・24時間営業にならないですかね。最近のビーチは暇なのでずっと出たり入ったりしていたいと思いましたが。

用事の都合で食事処の味確認ができませんでした。これが残念でした。どなたかレポお願いします。なお、広くて帰りの出口がわからず、従業員に2度も聞いてしまいました。ストレスレスの施設です。(№411:入浴日20240502)
投稿日:2024/05/02(木)
利用時期:2024年 4月~6月
(3件)
 
Cool K(男性)
天然温泉 風の森(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
近代的で小奇麗な温泉施設です。
アウトレットが近いので、家族向けのレジャー施設に付随してるスパのような造りになっております。
フロントで下駄箱鍵と引き換えに精算リストバンド受け取り。後精算です。

浴場は2階に、岩盤浴は別途料金。
内湯、露天ともにそこそこ広く充実しています。
水深120㎝の立ち湯は珍しいです。
大人気?の炭酸泉もほかの温泉施設より広いので、ゆったり入ることができました。
サウナは80度とやや低温だったので、割と長居できるのではと思います。

投稿日:2024/04/21(日)
利用時期:2024年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
釜ぶたの湯(新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
上越妙高駅前にある温泉施設。
規模は銭湯さながらで、食事処や広間の休憩スペースはありません。

温泉は内湯と露天でいずれもツルツル系の泉質で肌に心地よいです。
サウナは別料金となっており、リストバンドで入場可否を区別されます。

ほぼ温泉に入るだけの用途となるため、そんなに長居できるようなところではないです。
投稿日:2024/04/13(土)
利用時期:2024年 4月~6月
(2件)