全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  561570件目を表示(57ページ目/532ページ中)
 
ビーチ(男性)
崖の湯温泉 薬師平茜宿(日帰り入浴は休止)(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
真っ青な秋空の駐車場。50台くらい楽に駐められそう。
駐車場周りの植栽がみごと。落葉樹と常緑樹の配置が絶妙で、今の時季の紅葉を引き立たせている。職人さんのお仕事なんでしょうね。
……
重厚な建物の玄関に入る。宿泊施設の温泉を 立ち寄り湯 として開放している。
玄関前に案内が有り、「入浴は1時間を目安に」して欲しい旨、記載されている。
それ以上を過ごしたいときには部屋付きのプランがあることも書き添えてある。
靴を脱いで受付へ。料金を払い、廊下を奥に進む。廊下の右側に棚があり、ガラスを通してたくさんの小鳥の剥製を見ることができる。

階段を降りると脱衣所。
不便を感じたのはトイレが近くに無いこと。受付のあるロビーまで戻らなくてはならない。
室内はシンプル。脱衣棚33ヶ所に脱衣カゴが伏せてある。鍵付きロッカー5個。カラン3ヶ所、ドライヤー2つ。壁に張り紙等の記載事項全く無し。ついでに温泉成分分析表もなし。(分析表は廊下にもロビーにも見当たらなかった。ビーチの見落としか・・)
照明が少なく、部屋が暗い。でも浴場とを仕切るガラスの扉を通して外の光がここまで入ってくる。
浴場もシンプル。大きな浴槽1つにカラン7ヶ所。それだけ。
床のタイルは表面がザラザラのためすべりにくくなっている。
露天。南向き。
景色の良さがここのウリ。……わかる……。
3畳弱の湯船が1つ。湯温は40℃ちょっとくらいか。かなりぬるい。冬は温度調節するんでしょうね。内湯は露天よりやや高め、だったけれどけっして 熱めの湯 とは言えなかった。
温泉の匂いは全くしなかったが柔らかいお湯だった。
確かに景色はバツグン。北アルプスの山々を一望できるし、その下に位置する街並みもきれいに眺められる。真っ青な空の下、白い霞が山々の麓に漂っていた。
……ああ、こんな露天にどっぷり浸かっていたら時間の経つのを忘れそうだ……
ただ、これも・秋まっただ中 ・風が無い ・快晴で真っ青な空 と揃ったから上々の気分になれたけれど、雨が降っていたり夏のさなかだったりしたらここまでの気分にはなれないだろうな。湯船の上に屋根は無いし、陽を遮るモノも無いし。

入浴後、ロビーに。
…そこの壁にも「入浴は1時間を目安に」と記載が。これが落ち着かなかったな。 (No.285入浴日20191106)
投稿日:2019/11/06(水)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
那須湯本温泉 鹿の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
湯治場としてあまりに有名な温泉。
目的がそれのみならば、きっと誰もがとても満足できる所、と思います。

でも……あちこちの温泉を渡り歩いてのんびり・ゆったり・気楽にお湯に浸かるのが好きなビーチにとっては……とりたてて他人様に勧められるような気もしなかった。
建物前が駐車場。
川を渡り廊下でまたいでいて、受付のある建物と浴場とがつながっている。川の底が硫黄で真っ白になっているのが廊下の窓から見えた。
受付で料金を払い、渡り廊下を浴場に向かう。受付横にあるピンクの10円公衆電話が昭和を思い出させてくれました。その横に木製の貴重品ロッカー。有料・小型100円36個、中型200円8個。
浴場の一部が脱衣所。脱衣カゴ54。化粧台等無し。
浴場に入るとすぐかぶり湯。ひしゃくで200回頭からかぶるよう書いてある。皆、湯桶で頭からかぶっている。近くの壁に48度と書いてある。熱いのによくもまあ。1人が桶で200杯もかぶったらかぶり湯がなくなってしまう。そう思って浴場との仕切り壁を見たらそこに小型のひしゃくが2個掛かっていた。浴槽は全部で6つ。丁寧にも温度が壁に書いてある。41℃・42℃・43℃・44℃・46℃・48℃(45℃の浴槽が無いんだな)。
せっかくなので46℃に入ってみる。ん?思ったより温度が低い?そんなに熱くない?
後で気づいたが、脱衣所の壁に「台風のため湯温が下がっています」と書いてあった。尚、その横には「石鹸、シャンプー使用禁止」とも。

ビーチを含めて18人入っていたがみんな静か。声高にしゃべる人がいない。
気づいたが、けっこうな人が 砂時計 を持参している。数えられただけで5個が浴槽の縁に置かれていた。さらにはペットボトルの飲料を持ち込んでいる。
……うーん、皆さん湯治に真剣なんだな………。
ちょっと残念なのは入浴後にのんびり出来る広間が無い、ということ。渡り廊下の壁の一部が作り付けの木の椅子になっている。が、これは連れ合いを待つためのイスだな。
ビーチが渡り廊下をウロウロしている間にも若いグループ・カップルが入ってきてスマホで廊下等の写真を撮っていた。
……ここは本気で湯治に取り組むお年寄りが多い温泉、と見受けられました。
帰りしな、体がホカホカしているのがとても気持ち良かったな。
(No.284入浴日20191101)
投稿日:2019/11/02(土)
利用時期:2019年 10月~12月
(2件)
 
ビーチ(男性)
山口温泉 きらら289(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
道の駅に併設の温泉。もちろん駐車場の心配はいらない。
脱衣所に小さな貴重品ロッカー(コイン不要の鍵付)ありますが、大きな荷物は受け付けで預かってくれます。ビーチはパソコンを預けました。(プラの預かり札を渡してくれます。)
偶数日と奇数日で浴場(リンドウの湯・山桜の湯)の男女入れ替えをしています。
今日、男湯は山桜の湯。(尚、リンドウの湯のみが源泉かけ流し、とのこと)
脱衣所。
棚に脱衣カゴ66個、化粧台にカラン7ヶ所、ドライヤー3個。トイレ前に赤ちゃん用ベッド有り。

脱衣所と浴場の間に小部屋が有り、そこに露天風呂への扉があります。
つまり、浴場から直接露天風呂には出られない。
ここのガラスの扉に水垢が結構付いていて、気になった。
浴場の浴槽から庭を臨むガラス窓はけっこうキレイに拭いてあり、水垢が少ない。通路のガラスも同じようにキレイであって欲しかった。
浴場。
カラン12ヶ所。大きな浴槽1つ、気泡浴1つ、水風呂とサウナ。
サウナはちょっと温度が低かったな。80度くらいか。でも気持ち良く汗が流せました。照明は暗かったけど。
湯温は大きな浴槽・気泡浴ともに42度くらいか。
露天。
……シンプル。岩を配して湯船を造ってあるが、湯が接する部分の岩肌がすべて赤茶色。うーん、鉄分の多い温泉なのか?脱衣所の成分表を見たけれど、そんなこと無かったが。
気になったのは湯の臭い。露天・内湯共にカルキでもない、温泉でもない少し油っぽい臭いがした。循環装置からの臭い?

露天は北向き。周りになにも配していないので、ここで楽しめるのは迫っている山肌の木々のみ…だけれど………。今季の紅葉が今ひとつパッとしない。
たぶん、10月は台風等の低気圧のせいで日照時間が例年より短かった。だから日照時間が短くてキレイな紅葉にならなかったのでは?
露天の横に30坪くらいの空き地があった。ここに花壇でも造る予定だったのだろうか。雑草だけが目立つ。目を楽しませるような 何か を植えればいいと思うが。
入浴後、受付向かいの休憩室でのんびりしました。27畳と39畳の和室をつなげた食事処。食事を注文しなくても休んでOKとのこと。
尚、受付ではけっこうな数のお客さんがソフトクリームを注文して食べていました。……おいしいんでしょうね。(No.283入浴日20191031)
投稿日:2019/11/01(金)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
燧の湯(福島県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
建物からほんの少し離れた高台に10台くらい駐められる専用の駐車場あります。坂を下りて入り口前に来て、ちょっと驚きました。入り口のすぐ横に郵便局のポスト。……こんなところにポストを設置する?か?
木の棚でできた靴箱には鍵がない。気になる人には受付にビニルの袋が用意されているのでそれに入れて脱衣所に持って行くよう、書いてある。
受付前のロビーはざっくりと広く、天井も高くて圧迫感の無いのがいいな。
脱衣所。脱衣棚の上にカゴが置いてある。その数36。化粧台にカラン5ヶ所、ドライヤー1つ。小さな貴重品ロッカーは100円返却式。
内湯。
カラン8ヶ所、仕切り有り。壁から高い天井まで全部板張り。木のぬくもりが落ち着く。長方形の大きな湯船が1つ。温度計は42.2度を示していた。とっても残念なのは、露天に面した大きな透明ガラスに水垢がたくさん付いていること。せっかくの紅葉を内湯の湯船から楽しむことがちょっと困難。全面ガラスなのでちょっと大変だけれど、きれいに磨いてあって欲しかった。
露天風呂は西側に向いている。
こちらも大きな湯船が1つ。建物から屋根が張り出しているので雨の日も大丈夫。湯温は内湯よりややぬるい感じ。しばらく入っていると肌がツルツルしてくるのがわかりました。柔らかなお湯です。
露天のスペースの大半を湯船が占めているので、フリースペースにイスを置いて休む、ということができない。(写真)
露天の外側下方は渓流。その両岸に高い木が生えている。紅葉が始まっていて黄色い木の葉が目立つ。対岸には背の高い常緑樹が植えられていて、夕日が遮られ、紅葉を夕日の中で楽しむことができない。ちょっと残念かな。
不思議に思ったこと。温度計の温度表示が柱のずいぶんと高い場所に設置されている。(お湯から信号線が高いところまで這わせてある)で?どうやって温度計の温度表示を確認するんだろ?デジタル表示の文字も小さいし。
これ、すごく疑問でした。帰り際、受付で聞いてみればよかった。
入浴後。
ここからが不満でした。のんびりと体を休める和室・洋室等無い。
受付前のロビーのみ。ここには3人掛けの長いすが5つ置いてあるだけ。これは早く出たときに家族・連れ合いを待つためのもの。残念。これが施設2の理由。(No.282入浴日20191030)
投稿日:2019/10/31(木)
利用時期:2019年 10月~12月
(2件)
 
ビーチ(男性)
森の温泉館 アルザ尾瀬の郷(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
10月ももう終わり。このあたりもシーズンオフになると閑散としている。

こちらは近くで遊んだ後にサッと汗を流すための温泉ですね。
でも、今の時期のここは紅葉を眺めながらぼんやりとお湯に浸かるにはうってつけの露天となっています。
入口前に大きな駐車場。靴箱は鍵無し。スリッパも無しの裸足で入り、受付で料金を支払い奥に進む。
脱衣室は半分がプール利用者の更衣用ロッカーが並んでいる。その数96。プール利用者のみ鍵を受付で受け取って使えるようになっている。

風呂側半分は入浴客のための脱衣棚。数72。小さい貴重品入れ(100円返却式)30。カラン5ヶ所、ドライヤー3つ。キレイに掃除がされています。
内湯は無し。露天風呂と洗い場のみ。洗い場は一旦露天風呂に出ていかないと入れない。(入口が露天風呂側になっているため)
外の扉から入る洗い場は4畳半よりやや大きめか。奥の壁に暖房パネルが設置されている。冬はかなり寒いんだろうなぁ。カラン9ヶ所。1つ故障中。
感心したのは天井にカビが全く付いていない。きれいに掃除しているんですね。

露天に湯船が2つ。丸い湯船は41度前後、その外側の岩風呂はそれより1度くらい熱いか。
……でも、丸い湯船から岩風呂に向かって湯が注がれている。何で注がれた側の湯温の方が高い?……よく見たら岩風呂の隅から(循環加熱したのでしょう)熱いお湯が注がれていました。
岩風呂の真ん中に寝湯が3ヶ所設置されていました。
そっと体を横たえると、露天の外側正面を見渡すようになる。
今の時期、紅葉がキレイでした。白樺と並んでモミジ、さらに向こうに黄色の葉が。外と隔てる背の低い大和塀に並んで赤いドウダンツツジ。………ウン、贅沢な景色です。
湯船のあちこちに落ちてきた紅葉がちらばっている。それらが秋の気配を湯の中に漂わせている。今の季節、木の葉は露天風呂の一部になりきっているんだな。
長かった10月の雨を想いつつ、雲の合間からのぞく青空と色とりどりの山肌を楽しみました。
入浴後、2階の休憩室でのんびりしました。テーブルのあるホールの奥に30畳の和室があります。ただ、座布団が無かったな。(No.281入浴日20191030)
投稿日:2019/10/30(水)
利用時期:2019年 10月~12月
(1件)
 
とっし~(男性)
あったか湯(福島県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
大人 250 円 という安さが魅力的ですね!

乳白色で硫黄の香りのする硫黄泉 (アルミニウム・カルシウム-硫酸塩温泉) (低張性-酸性-高温泉) です。

露天風呂 のみでシャワー、蛇口をひねると43℃~45℃くらい?の 少し熱いお湯と水が出る蛇口があります。身体を洗うところは3席あるので仲良く、タイミング良く使用するような感じですね。

硫黄泉なので、皮膚が敏感な人は長居しすぎると、多少ヒリヒリしてくるかもです。 冬の雪景色の中、入るまでは寒かったですが、ゆっくりと浸かっているうちに 身体の芯 から ポカ ポカ に温まりますよっ!
投稿日:2019/10/26(土)
利用時期:2014年 1月~3月
(2件)
 
黒ボルドール(男性)
わじき温泉(閉館)(徳島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
料金が400円でした。
ロッカーは10円
シャンプーとリンスはありませんので、持参してください。

紅葉の季節だと川と紅葉を見ながら温泉を満喫できそうですね。
投稿日:2019/10/24(木)
利用時期:2019年 10月~12月
(1件)
 
黒ボルドール(男性)
四万十温泉 平和な湯(高知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
ボイラーの故障で、一部の露天風呂が使えませんでしたが、他のお風呂もありゆっくり満喫しました。
投稿日:2019/10/22(火)
利用時期:2019年 10月~12月
 
みにくま(男性)
たからの湯(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
アルカリ性炭酸水素塩泉(ヌルヌル感)
大人300円、子供200円、休憩付は300円アップ
午前5:00~午後10:00
内湯と露天風呂、水風呂
シャンプーその他なし。物産直売所。
ややぬるめの露天風呂に入ると、肌に気泡(ラムネ泉)あり。
投稿日:2019/10/08(火)
利用時期:2019年 10月~12月
 
FNR(女性)
ウェルネスセンター しゃりき温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
十三湖に行く途中寄りました。サウナ、泡風呂、寝湯、水風呂など設備は一通り整っていますが、露天風呂はないです。泉質は濃くないですが、やや熱めのお湯がサッパリして気持ち良かった。
女性サウナは常連がドアを少し開けて室内の温度を下げて入っていましたが、他所者が来たと察したのか「ドア閉めていいよ~」と気さくに声かけてくれました。公共の施設なので遠慮なくドア閉めて熱いサウナに入りましょう。
投稿日:2019/10/03(木)
利用時期:2019年 7月~9月