全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,344件  551560件目を表示(56ページ目/535ページ中)
 
富士講(男性)
黄金の湯館(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
伊藤園ホテルズの日帰り温泉施設であることからだろうか土日祝日の割増料金がなく、入館時間により料金が変わり、早く入館して長時間滞在するほど安くなるという変わった料金体系。10時~15時入館が¥743(税込)、15時~23時入館が¥1073(税込)。
温泉の施設としては源泉の内湯に6人、混合湯の内湯に10人、露天風呂に4人、サウナに4人、洗い場が10人くらいと日帰り温泉と浴室としては小規模でしたが大きい休憩室もあり、歴史ある伊香保の源泉に¥700ちょっとで入ることが出来ることは非常にリーズナブルな施設でした。

投稿日:2020/01/13(月)
利用時期:2020年 1月~3月
(2件)
 
なんでものんびり屋(男性)
旭の郷 天空の湯(閉店)(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
12月ごろに利用しました。

価格的にはちょっと高いかなと思ったけど、実際施設に入ったら、何でもあるから全然納得のいく価格な気がする。

本当に一日入れるくらいですね。私は夕方頃に来たのでそんなに長くはいられませんでしたけど、今度はゆっくりここで休みに来たいですね。漫画もカラオケもレストランもあるし。

さらにはホットヨガとかもイベントやってるみたいだから次回参加してみようかな...

お風呂の方もやはり新しいからきれい。
前になんか不具合あったみたいだけど自分の時は特に問題なかったな。

スタッフの話だと近々ロウリュサウナで熱波やるようになるみたいだから楽しみ。
投稿日:2020/01/09(木)
利用時期:2019年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
湯にいくセンター(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
森林公園の一角にあるお年寄りのためのいこいの場所、ですね。
建物前が駐車場。
鍵のかかる靴箱に靴を入れ、入浴券は券売機で購入。
受付前にはお菓子・おもちゃ・衣類等々の販売用雑貨が所狭しと並べられていた。
その隣にはテレビに向かって椅子がいくつも置いてありました。壁際には電動マッサージチェア(有料)もあります。
尚、中型の貴重品ロッカー(100円返却式) が脱衣所に向かう廊下の左側にありました。男女の脱衣所に入る入口にちょっと洒落たのれん(写真)。
脱衣所。
横長の脱衣棚31ヶ所各々に脱衣カゴが入っている。別に鍵のかかるロッカー16。
化粧台にはカラン3ヶ所、ドライヤー2個。
浴場。正面のガラスの向こうが庭。南向きで冬の柔らかな陽が差し込んで来ていました。
カラン8ヶ所。大きな湯船(43度位、やや熱め)とややぬるめの源泉風呂。
源泉風呂は中に仕切が有り、泡の吹き出すマッサージ湯になっている。これ、お歳の方に人気ありました。いつも誰かが座っていました。ただ、ちょっと狭いので源泉にこだわって入るヒトには不満かな。
サウナ。5人も入ればいっぱい。温度計は90度。ビーチにはちょっと熱めでした。
公衆浴場としては可も無く不可も無く、というところか。
近隣のお歳の方達がのんびり時間を過ごすためにやってくるようです。
館内全て(浴場・サウナ・脱衣所含む)に柔らかな軽音楽が流されていて、それが耳に快適でした。
近くにはオートキャンプ場、テニスコート等々施設があるので、春から秋にかけての休日は町外の人たちがサッと汗を流しに来て混むのでしょうね。そういう点では便利な施設と思います。
入浴後、50畳位ある和室でのんびりしました。おばあさん達が飲食物をもちこんで、世間話に興じていました。 (No.303入浴日20200108)
投稿日:2020/01/08(水)
利用時期:2020年 1月~3月
 
ビーチ(男性)
森のなかの温泉 なんぶの湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
昨年末に大幅リニューアルとのこと。施設がステキでとても気に入りました。家の近くにあったならきっとしょっちゅう行くと思うな。
お土産の並ぶフロア受付で料金を払い、森をイメージした廊下を進むと左右が書棚。漫画が山のように並んでいる。本の合間にパソコンが何台も。自由にネットサーフィンができる。(ワイファイ飛んでます)

ハンモックや湯船を模したリクライニングスペース。斬新・若向き。
その先に おんせんカフェ(スイーツ各種)のスペースとさらに奥に食事処(麺類、丼物中心):40畳位のテーブルのスペースと80畳強の和室。(飲食物持ち込み不可)
和室にはお年寄りが…これはいつも見る光景だけれど…座布団を枕にゴロリと気持ちよさそう。
従業員に リニューアル前と感じは変わりましたか? と尋ねると、「全く変わってしまいましたよ。お風呂カフェみたいでしょ?」との答えが返ってきた。
確かにそう思う。
「森の中の温泉」を「森の中のおふろカフェ」ってすれば似合っていたのに。
肝心のお風呂。
泉質は良かったです。いずれの浴槽も41~42度くらい。浸かっていると肌がツルツルしてきました。
脱衣所。
縦長のロッカー、正方形のロッカー。いずれも100円返却式。化粧台にカラン6ヶ所、ドライヤー3個。キレイに掃除されていました。
浴場。こちらは改装してない、とのこと。
湯船・洗い場以外のフリースーペースが広く取ってあり、開放感たっぷり。街路灯を模した照明が浴場の真ん中に設置。仕切付きカラン13ヶ所、仕切無しが4ヶ所。白い椅子と黒い椅子が交互に並べてあるところに従業員の気合いを感じました。
サウナ。けっこうな広さ。こちらの壁板・床板はすべて新しくなっていて木のいい香りがした。80度弱位。快適。扉の外にある水風呂が結構広くて気持ち良かったです。
露天(写真)。
屋根付き浴槽がシンプルなモノの、庭木がいろいろ植樹されていて、春から秋にかけて楽しめそう。

時間があれば1日滞在してもたぶん飽きないことと思います。
これだけステキな施設なのに、違和感があったのは  ヒトが少ない ということ。もしここが関東近隣にあったなら、曜日・時間を問わず混んでいることと思う。
やっぱ、田舎のせいかなぁ。ここは懸命にPRに注力するしかないだろうな。
(No.302入浴日20200107)
投稿日:2020/01/07(火)
利用時期:2020年 1月~3月
(1件)
 
隠居ジイ(男性)
北野温泉 ほっこりの湯(閉館)(福岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 1  施設 3  清潔感 2 ]
「ぽっかぽかの湯」のファンでした。施設がそのまま「ほっこりの湯」としてリニューアルオープンとの事で伺いました。
料金は700円に。露天風呂(外)は使えない。との事でしたが、せっかく来たので納得して入店。
当日は内風呂に寝湯がある方が男湯でした。
内湯の大小の小さいほうの「熱い湯」が無くなり、どちらも同じ温度。「熱い湯」と水風呂の往復を楽しんでいたので残念です。
サウナと水風呂は以前と変わりません(氷のサービスは無くなっていました)。
14時位に伺ったのですが、太陽の光でお湯の中のゴミが多く、目だっており、途中でシャワーで流してから上がりました。
食事所の横の畳の休憩所ですが、食事所がお昼の時間帯と夕方以降の時間帯に分かれるようになり、途中の時間帯は閉め出させるようになったようです。
一日中、ここで過ごすつもりの方は事前に時間帯を確認された方が良いです。
投稿日:2020/01/06(月)
利用時期:2020年 1月~3月
(1件)
 
りゅと君(男性)
じょんのび村 楽寿の湯(新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
道の駅に併設してるので施設(浴室除く)は充実してます。湯は黒姫山中腹から湧き出ている湯で、茶褐色の湯をしていました。温度が丁度良く、浴室の露天風呂から眺望は中々です。2回目に訪れた時は雪の日に行ったので、雪景色が非常に綺麗でした。
投稿日:2020/01/04(土)
利用時期:2018年 1月~3月
 
ビーチ(男性)
昭島温泉 湯楽の里(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
元旦のレポを書きたくて、早朝に拝島駅から快晴の空の下を温泉に向かって歩きました。
開店前の7時40分。建物前の広い駐車場にアイドリングしたままの車15台。みんな車の中で待ってます。
入り口ドア前にはすでに行列4人。風がないので寒さはそんなに感じない。
建物前に「謹賀新年」のタテカン。(写真)
8時に扉が開かれる直前。ビーチは前から5番目だったけれど、後ろを見ると30人?は並んでいたと思う。開店と同時にお客さん、なだれ込んだ。

鍵のかかる靴箱(100円返却式)前は、大混雑。ビーチは靴を入れる前に自動券売機(フロント横に2台)に向かい、先に入浴券買いました。
元旦からこんなに混むとはちょっと予想外、でしたね。(並んでいる時、後ろのおばさんたちが 大みそかは入場制限しなければならないほど混んだよ と話しているのが聞こえてきました。)
なお、先着200名に配布のお年賀タオル、受付横でしっかりゲットしました。(……これが欲しかったんだよね。)
で、お風呂。まずまずでした。
脱衣所のロッカー(100円返却式)は正方形と縦長の2種類。化粧台にカラン2ヵ所。ドライヤー4つ。……これは今日みたいに混むと順番を待たないといけないな。
浴場。洗い場にカラン28ヵ所。いくつかの浴槽(露天風呂含む)はみんな42度程度のややぬるめ。
炭酸泉、人気ありました。順番待ちするほど。
サウナ。広く段々の席に、入り口前に置いてあるマットを持ち込んで座ります。テレビは駅伝を放映中。びっしりと入浴客が座っていて、空いているところを探すのがたいへんなほど。80度くらいかな。気持ちよく汗を流せました。
露天。
3つある壺湯に入りたかったけど、常時誰かが入浴中でした。
露天の真ん中に大きなヒバが4本植えてあります。西南に開けているので、夏はこの樹が心地よい日陰を作ってくれると思います。
………天気がとても良かったので、露天風呂は快適でした。

一旦上がって、食事処でレポ書きました。琴と尺八で二重奏の「春の海」が流れていて、新春の気分満載です。午前中からビールとつまみでいい気分。
この後2階のリクライニングシートに行こうと思ってますが、この混みようだと
席の確保はちょっと難しいかな。(№301入浴日20200101)
投稿日:2020/01/01(水)
利用時期:2020年 1月~3月
 
ケンシロウ(男性)
白雲谷温泉 ゆぴか(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
2019.12に一部リニューアル後、行きました。
いつも土日は、混雑で、露天と食事所が、リニューアルの様です。
サウナが狭く、外のスチームサウナは出入の度に温度が下がり不快。
混雑時は、脱衣所が着替えられない 20分待ちとかも発生する始末。
施設が綺麗と妥当な値なので  やや満足 と思います。
投稿日:2020/01/01(水)
利用時期:2019年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
おふろの王様 花小金井店(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
令和元年も残すところ3日。今年最後の 日帰り温泉 と思いつつ、ものすごく混んでいるだろうなぁ、と想像しつつ、建物に向かった。
建物前に大きな駐車場あります。誘導員が出入りの車を止めて、建物に出入りするお客さんの誘導していました。これ、年末年始だけだろうな。
入り口前に「いいお湯できて〼」と看板(写真)。〼はマスと読ませるんですね⁉
 受付で入浴料を払いながらあたりを見回すと確かにヒトだらけ。尚、受付前に小型の貴重品ロッカーあります。(コイン不要)
脱衣室のロッカー。ロッカーとロッカーの間を幅広くとってあるので、かなり混んでいましたが服を脱いだり着たりするのに他人様の邪魔になるようなこともなかったです。
浴場。
ロッカーの数に対してちょっと狭いかな。洗い場に衝立のあるカラン8ヵ所、無いカラン20ヵ所。体の大きなヒトにとっては衝立と衝立の間がちょっと狭いかな。
………今日は露天・内湯のどの浴槽もずぅ~~~っと満杯でした。
誰かが出るとそれを待っていたように(実際待っていたんだろうけれど)スッと誰かが入っていく。3つの壺湯、炭酸泉も入りたかったけれど、今日の状態ではあきらめました。寝湯、寝ころび湯(深・浅)もしかり。(レポートにならないな……)
サウナ。(これはビーチが好きなので絶対に外せない。)
びっしりとヒトが座っているのを数えたら23人。温度計は70度を指していた。これくらいが気持ちよく汗をかけるかな。マットも従業員が3人がかりで取り換えたりしていて気持ちよく入れました。ただ、かつては2重ドアだったらしいところのドアが1つ取り外してあり、緩衝用の空間が無い。扉を開くと外の冷気がサァーーっと入ってきます。出入り口近くに座っていてこれだけが気になりました。
入浴後、のんびりできる場所を探した。が、2階は追加で岩盤浴に入るお客さんのためのスペースが多く、リクライニングシートが20脚ある場所でラップトップPCを広げるのが
せいぜいでした。(通路を隔てて女性専用リクライニングシートの部分あります)
今年はこの施設で〆だな。(№300入浴日20191228)
投稿日:2019/12/28(土)
利用時期:2019年 10月~12月
 
健康マニア(女性)
筑紫の湯(福岡県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
よくお風呂に入りにきています。
インスタグラムを見て、お風呂の日ということを思い出して、
筑紫の湯の炭酸泉に入りに出かけました。
回数券キャンペーンが始まっていてラッキーでした。
どんちゃん亭の定食も美味しく大満足。
投稿日:2019/12/26(木)
利用時期:2019年 10月~12月
(25件)