全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,344件  491500件目を表示(50ページ目/535ページ中)
 
じゃい(男性)
JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
7月12日のプレオープン時に利用した。
靴を脱いで下駄箱に。鍵はICチップつきでこれで館内のお金がかかるところの全ての精算を行う。用途などによって入る口が違う。チップのところをかざして入店。浴場は2階なので左手の階段に向かおうとする際に岩盤浴のおすすめ。ここで岩盤浴着受取口に行きチップをかざす。そうすると自動で岩盤浴着の受取。それから脱衣所へ。ラン活者向けのロッカーもあり大きい荷物持ちにはありがたや~。

中はカランは20。白湯(40℃位)とその中に電気風呂3。ジェットバスは座湯が2のハイパーが1。その横に炭酸泉(37℃位)があって、寝湯スペース4。水風呂の横にオートロウリュウサウナ。熱すぎなくてちょうど良い感じ。炭酸泉もいい効き方。オートロウリュウは毎時0分に開始。石に水がかかるだけでなく、しっかり送風もあり汗だらだら~。水風呂は17℃位で、サウナ後に入ればいい冷えた方で整う!

露天は寝転び湯、上の湯と下の湯。寝転び湯は白湯で、深さはあまりなくゆったりは出来そうだが、荒天の日は果たしてどうか?露天風呂はしっかり温泉使用。この地らしく含ヨウ素塩化物泉で濃い塩が堪能でき、効果もばっちし!熱の湯らしくぽかぽか。特に上の湯は加温はされてはいるものの源泉なので良いし、そこから東京湾などの景色を眺めながら入ると言う趣向も悪くない!

岩盤浴は1階。ここにいく際チップをかざす必要あり。お休み処は充実していて陽射しよけもありゆったりできていい。テラスもあって、ハンモックで寛ぐも良し。部屋は涼冷洞(5℃位)、プルガマに囲まれた岩盤浴(49℃位)にナノミストアトラクション幻夢を行う岩盤浴(40℃位)がある。幻夢は毎時30分に15分開演。しっかり雲に覆われながら光も伴ったものはヒーリングミュージックも手伝って汗も超かきながらも心地よさもあって良い。プルガマのロウリュウは上と同じく毎時0分開始。湿る為岩の熱さに加え、蒸し暑さがあってこちらでも汗だらだら~。そして、他ではなかなか見ない石が使われているのが良い。適度に温まれば涼冷洞へ。しっかり冷やされ整う!

お値段はちょっと張るが、施設の規模などを考えれば妥協出来るかなと。早くも注目のところとなっているところはちょっと時間によっては混んでしまうが、うまく時間をずらせばしっかり楽しめる。お近くの方は行って損でもないかも?
投稿日:2020/07/17(金)
利用時期:2020年 7月~9月
(3件)
 
Cool K(男性)
スパランド・ホテル内藤(山梨県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
宿泊で利用しました。
国道から駐車場への道が狭くて苦戦します。裏から行った方がまだましです。

館内は温泉のほかに飲食店、マッサージ、カラオケ(今はヒトカラ専用)など温泉旅館張りに充実しています。
周りもコンビニや薬局、スーパーがあるので退屈しないはずです。

温泉の方はというと、檜風呂、泡風呂、ジェットバス、薬湯、炭酸泉、サウナなど充実しています。
水深1mほどのぬる湯はまさにプールで、デブな子供が一人ではしゃいでいました。
そいつの親もこれまたそっくりデブで笑えました。

このご時世でも従業員さんの対応が親切で良かったです。
○○ランド=チャラ系紋系多し=不衛生 というイメージがありましたが、このご時世なのもあってか割と清潔さが保たれていました。
ただ、館内着がピラチンが着てそうな模様でダサイ。
投稿日:2020/07/13(月)
利用時期:2020年 7月~9月
 
Cool K(男性)
緑の休暇村センター いやしの湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
山越えの途中にある温泉施設。
ツーリングのメインロードではないのでバイクは全くいませんでしたが、キャンプ場が近いせいか訪れる人はそこそこいます。

温泉は露天と源泉と内湯、サウナは現在休止。
良くも悪くも古風な施設で、小休止にはちょうどいい規模です。


三時間の制限がありますが、帰りに入場券をフロントに出さずに帰ってしまいました。
せめて下駄箱のカギを預けるようにしていれば、そこで券を回収できるだろうに。
ひと工夫が必要だな。
投稿日:2020/07/13(月)
利用時期:2020年 7月~9月
 
サウナ大好き(男性)
ゆとりの郷 にいざ温泉(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
平日に何度かお伺いしました。
男湯は地元の人、近隣で働いているお客さんが多いイメージです。
サウナは同じ顔ぶれで水風呂含め常にほぼ満員の状況。
そのかわりお風呂はガラガラの状況で寛げます。
休憩スペースもコロナの影響だと思うのですがガラガラでゆっくりできました。
ただ、一点wi-fiiが無いようなので是非入れていただきたいです。
wi-fiを入れる事によりお客さんの滞在時間は伸び集客も増えると思います。
投稿日:2020/07/12(日)
利用時期:2020年 4月~6月
(2件)
 
miyuqn(女性)
アジアンリゾート スパ シーレ(広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
covid-19のせいで営業時間短縮されていますが滞在は出来るそうです。

ハーフコースの中にタオル2枚付いています。
ハーフコースとは温泉に浸かるのみ。
滞在コースであれば館内着も付いているそうです。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープは3種類あって
最低3回までなら楽しめます。
化粧水、乳液、化粧落としも利用できます。

シャワーノズルは2種類ありました。
好きな方をお選びください。

温泉は、とても気持ちよくサウナの種類も多く、水風呂も気持ちよかったのですが海水が含まれているのか生傷がある方は沁みるかも知れません。
いつもはシャンプー後にヘアターバンをしているのですが間違えて頭から
温泉に浸かってしまい翌日はバッシバシになりました。
ご注意ください。

また次回も行きたいです。
投稿日:2020/07/12(日)
利用時期:2020年 7月~9月
 
豹子頭林冲(男性)
宮川温泉 おんりー湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
平日お昼頃来ました。
ほぼ貸切状態でした。
内風呂だけでしたが
温泉と沸かし湯の2つあり
どちらもこじんまりしてますが狭い感じはしませんでした。
静かな山の中に囲まれた穴場でした。
来て良かったです。
隣接する漫画王国が無料解放されててラッキーでした。
投稿日:2020/07/07(火)
利用時期:2020年 7月~9月
(2件)
 
Cool K(男性)
道の駅 ろまんちっく村 湯処あぐり(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
内湯と露天、洗い場が10席程の銭湯のような小規模の雰囲気の温泉です。
旅の骨休めにはいいかもしれません。

浴槽は広めですが、今はころな対策で定員制(しかしそんなに人はいないです)、入場前に個人情報を書かされます。

温泉施設自体そんなに長居するような所ではないですが、道の駅は結構広い造りになっています。物産では閉店間際になると、半額になった弁当・総菜を狙って人が群がります。

道の駅の駐車場から結構歩きますし、はじめは場所がわかりづらいかな。
投稿日:2020/06/29(月)
利用時期:2020年 4月~6月
 
Cool K(男性)
戸隠神告げ温泉 湯行館(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
早朝の戸隠観光のあとに立ち寄りました。
民宿っぽい造りで、どこかしらレトロな雰囲気のある隠れ家的施設です。

開業直後だったので一番乗り、まさに貸し切り状態でした。
温泉は内湯のみ、壁に沿った洗い場は湯が出にくい、サウナや露天などはいからなものは無し、とまるで古い温泉旅館のようで懐かしさを感じました。

そのせいか、早々にあがると従業員のおばちゃんが、
「あら、もうあがったの?」
・・・いやいや、たったあれだけの環境で30分以上過ごせるかよ(笑)

長野市内は積雪がなかったが、戸隠だけは別世界のごとく雪景色でした。
投稿日:2020/06/26(金)
利用時期:2020年 1月~3月
 
Cool K(男性)
道の駅小谷 深山の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
糸魚川~白馬の道中にある道の駅内の温泉施設。
まさに山越えのオアシスとも言えよう。

道の駅自体土産売り場や食事処が充実しているので、時間に余裕があるときは温泉に寄るのもいいかもしれません。

だが、一昔前よりは値段が倍になっているではありませんか。
確か昔は300円ほどで入れた気がしたが。
投稿日:2020/06/26(金)
利用時期:年不明 7月~9月
 
Cool K(男性)
白馬塩の道温泉 倉下の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 2 ]
だいぶ昔に、スキー場の後に立ち寄りました。
スキーシーズンのせいか、たくさんの人だかり。
浴場もただでさえ狭いのに混んでいました。

特に露天。なんか異様なにおいが・・・。
そう、田んぼのにおいです。

混んでいたからそう感じたのかはわかりませんが、そのあと別の温泉へ入り直したのは言うまでもありません。
投稿日:2020/06/26(金)
利用時期:年不明 1月~3月