まーちゃん(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
最初はネットで調べたら、日帰りの湯として「九州№1」と書いてあったので行こうということになりました。まず、場所が分かり難い・・・。で田圃のど真ん中ってとこに、らしくない建物。入ってみても、ログハウス風?なのにハワイアンがずっと流れていて?あの音楽は無い方がよいです。館内いたるところにやっぱり「九州№1」って説明があったのですが、木が沢山使われてて、お客さんや従業員の足音がいつも「ドカドカ」と響いていてそれプラス、お風呂場にまでもハワイアン・・・なんか落ち着かないし、どこが№1か分からないってずっと思いました。確かにお湯は今まで入ったことのないような、緑色のちょっとヌルヌル系で肌には良いのかも。女性風呂はやたらと子供が多くて騒がしいし、中でプールのまねっこまで。「温泉=のんびり」と考えている私にとっては、うるさい館内、また来たいとは思いませんでした。おまけに、館内でラーメンを食しましたが、多分どこからかの出前ラーメン?冷めてて不味いし、なぜか味噌ラーメンでした。ごめんなさいとっても残念。酷評となりましたが、こういった感想も必要だと思いましたので、投稿しました。
投稿日:2010/07/06(火)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
たまごちゃん(女性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 施設 1 清潔感 3 ] |
修正です。。。
管理人が変わったと、いうことで、5月の終わりの日曜日に行きました。
以前は17時以降なら、500円と安かったのですが、管理人が変わって、ずっと800円になってしまいました。前から気になっていた、町民ならという、金額設定は今どきどうかと思います。17時から割引はなくなり、町民割引はいまだに残っています。
私達は職場の組合の割引チケットを持っていたので、受付で渡したら、 『あっ、これ使えないんです。オーナーが変わったので…。皆さん断っているんですよ』って。 HPに書いてないじゃん。毎回断っているなら、記載したほうがいいと思いました。経営が変わったのは、そちらの都合なのに悪びれる態度もせず 店員が入れ代わり立ち代わりまるでこちらが難癖付けているような対応、 前々から、受付の対応には事務的さが見られましたが、最悪です。 「わざわざ来てもらってごめんなさいね」位、言えないかなーあまりの気分の悪さに入浴はせず、口コミを書きたかったので中だけ見学させてもらいました。
脱衣場は、棚ができ、新しくなっていました。 洗面台も二つしかなかったのが、増えてよかったです。明るく、綺麗でした。 お風呂場は、前からあった、湯舟に化粧板を貼付けたという感じでした。 じゃあ、新しく出来た、流行りの炭酸泉はと風呂場をのぞくと……… びっくりする位の色、緑の湯でした。お下劣な色。 露天は見ていません。 最近多すぎる気がします、炭酸泉。好みの問題ですが私はお湯が良ければわざわざ作る必要がないと思います。
接客態度悪いと、わざわざ行かなくなるよ。 街中の温泉施設だって、もうちょっと温かみある対応すると思う。 二度と行かない温泉施設になってしまいました。子供がまだ立って入る温泉に足がつかない頃から十何年も通っている、お気に入りの温泉だったのに、非常に残念です。 地元の方々を大事にするのは良い事だとは思いますが、それ以外の方が何か損しているみたいで、事前に割引チケット配るとか、回数券配るとか、もっと良い方法あるよなー。 ちなみに我が家の近所の温泉施設は地元優遇を辞めて、値段を下げました。
これではここは町民の為の温泉です………受付の方も言ってましたから。
気分直しに寸又峡に行ってしまった。
投稿日:2010/07/06(火)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
たまごちゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
よく行くのは土・日の17時過ぎが多いです。
案内看板あり。 駐車場の車のスペースは少々狭い。
お湯も気持ち良く、お風呂の数はまあまあですが、 ここはだけのおすすめは 水深130センチある、円形4メートル位のお風呂。 立って入れる温泉はなかなかないでしょう。 子供注意!!ですが、子供達は大はしゃぎです。 何年間にわたってきていると、 親は子供の成長がわかります。
露天風呂は景色もよく、川のせせらぎが聞こえ、大変気持ちがいいです。 自然の川沿いの温泉なので仕方ないのですが、 夏場はアブが多く、注意です。 備え付けのハエたたきで戦いましょう。
17時から料金が安くなります。
食事は食べたことがありませんが、金額を見たらかなりお安く、おいしそうですよ。
屋外にテニクコート・コテージがあり。 非常に小さいドックランと公園があり。すぐ近くにはキャンプ場もあります。
人もほどほどで、温泉も気持ちよく、お気に入りです。
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:不明
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
辺鄙な場所にありますが人気の施設です 入り口は一見。温泉旅館の様で趣きがあります 風呂の種類等は今時のスーパー銭湯で普通 泉質もアルカリ単純泉で万人向けかなぁ
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
名前に惹かれて行ってみた。 10人で一杯の内風呂1つと露天のみ・・・ 折角の温泉なのにこの日はカボス?ゆず?が投入されており 温泉の質を感じる事が出来なかった。
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
国道41号からスッと入れる日帰り施設で今時350円と良心的 内風呂と露天がそれぞれ一つずつありますが、麦飯石が沈めてある 露天の方が何か良い感じがする、湯上りはさっぱりとして何時までも ポカポカしました。
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
露天のみの立ち寄り施設です 普通の露天と洞窟状の深湯、うたせ湯と壺湯があります 2回ほど行きましたが壺湯のお湯が入っていなかった 蒸し風呂もあるが苔が生えていて汚らしい・・・ ちょっと割高感のある施設だと思います
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
良くあるスーパー銭湯ですが、内風呂が軟水で 露天はしろとり温泉の源泉を使用しています。 温泉はヌルヌルの「美人の湯」であるが、なぜか実際の しろとり温泉よりヌルヌルするのが不思議である まぁ白鳥まで行かなくても「美人の湯」が楽しめるのでありがたい
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
色んなタイプの浴槽があるので子供達も飽きずに 入浴が出来る施設です。露天も開放感があり気持ちがよい 内風呂にある深湯は水圧も加わり気持ちがよい 泉質は一般的なアルカリ単純泉ですがアルカリが強く 肌が滑らかになる感じがした
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
幸の湯と同じく下呂で気楽に立ち寄れる施設です そこそこ有名なので時間帯を間違えると観光客で ごった返し、洗い場も順番待ちとなってしまう 木製の湯船が一つだけなのでゆっくりとは浸かれない 泉質は幸の湯の方が良い感じである
投稿日:2010/07/05(月)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|