全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,8514,860件目を表示(486ページ目/536ページ中)
 
むるち(男性)
昔ばなしの里 石動の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 2 ]
ふらっと観光で立ち寄ったら温泉が併設されているのき気がつき入浴した
木製枠の年季が入った内風呂は温水プール並みのぬる湯、温泉の投入口を
覗き込むと、温泉と山水が流れ込んでいて、清水の量が多い様だ、水道水じゃ
無いので加水無し、源泉かけ流しとうたっていたが、ちょっと残念、
露天の方はちょうど良い湯加減ですが、多数の枯葉が沈んでおり、掃除不足を
感じ、これも残念、泉質は単純硫黄泉?のようだが硫黄臭は感じず、
無色透明の無味無臭でやはり清水の量が多いのが原因か!?
浴室内にたしかラジウムが云々とも書いてあったと思うので若干放射能もある
ようです。おそらく湯の花だと思うけど糸状の浮遊物と緑のコケのカス状の
物体が浮遊しているので、ちょっとビビッタ(笑)
風呂上りにはサービスの五平餅を古民家で頂いたがこれは旨かった
子供の入浴が300円で五平餅が300円のサービス、さらに帰りに50円分
くらいの詰め合わせのお菓子を貰いました・・・お店は赤字でサービス満点!
投稿日:2010/08/30(月)
利用時期:2010年 7月~9月
(3件)
 
むるち(男性)
平湯民俗館 平湯の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
近くのひらゆの森へ日帰り入浴予定だったが夏休みとあって観光バスが何台も
はいっており駐車場も満車状態、警備員に聞くと何百人と入浴しているので
イモ洗い状態と・・・観光マップをみるとスグ近くのこの施設「平湯の湯」を
みつけ行ってみることに、民族館と併設されているようだが入館料は実際には
寸志で入り口に大樽に注がれた足湯があった。いかにも温泉!という色と匂い
期待をこめて奥にある露天風呂へ早速の入湯、あまり硫黄臭は感じられないが
鉄分を多く含んだお湯で黄土色に白濁している。肌にまとわり付くような
お湯で、数分でどっと汗が噴出してきた。少し熱めの温泉です
施設は更衣室のみで洗い場等は無いのでお湯を楽しむだけの立ち寄りで、
帰ってから泉質を調べたら「炭酸水素塩泉」で、匂い、色、肌触り・・・
飛騨小坂のひめしゃがの湯に似ている泉質でした。
投稿日:2010/08/30(月)
利用時期:2010年 7月~9月
(4件)
 
zp(男性)
秦野天然温泉 さざんか(閉館)(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
2010年9月26日で閉店
投稿日:2010/08/29(日)
利用時期:2010年 7月~9月
(4件)
 
ミスタースポンジ(男性)
清水西里温泉 やませみの湯(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
8月の最後の日曜日に行きましたが、混んでいました。山奥なのですが、みんなよく来るなあ(自分もですが。。)という感じです。

興津川上流にあり、キャンプやら、川遊びやら、釣りなどで、行く途中にも人がいっぱいでした。

温泉に着くと、昼どきなので、休憩広間はいっぱいで、空きがありません。食事も混んでいるようでした。

食事はせずに、お風呂へ。内風呂と、露天には浴槽が3種(源泉風呂・竹酢の湯・竹炭の湯)ありました。洗い場には、シャンプー、ボディソープは無く、石鹸しかなくちょっと残念。

竹酢の湯・竹炭の湯は、あまり温泉らしさを感じず、唯一、源泉風呂がよかったです。源泉掛け流しと書いてありましたが、源泉と水が混じったものが、湯口より出ていました。そのため、ぬるかったのですが、夏場なので、いい感じでした。

全体的に混雑していたので、あまりくつろげませんでしたが、自然に囲まれたいい雰囲気の施設です。
投稿日:2010/08/29(日)
利用時期:2010年 7月~9月
(2件)
 
播磨のおじん(男性)
円山川温泉(休業)(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
木曜日の22時前に入浴に行きました。受付で(時間が余り無いですが、
良いですか)。と聞かれ 入りました。
22時30分で 終了でした。
でも 良く熱ったまり、満足です。
又、機会が有れば、行きます。
投稿日:2010/08/28(土)
利用時期:2010年 7月~9月
(2件)
 
おかちゃん(男性)
つま恋リゾート 彩の郷 森林の湯(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 3  清潔感 3 ]
忘年会でホテルに泊まったついでに入りました。

とにかく塩素臭くて、温泉気分は全くなし。喘息持ちの自分には、身の危険すら感じるほどでした。過去にレジオネラで事故があったのでやむを得ない面はあるでしょうが、これでは温水プールです。

ただし、サウナはとても広く快適で、塩素消毒など気にしない健康な人が、サウナ目的で来るのには満足かもしれません。

「温泉」を期待してくると裏切られますので、ご注意。

ちなみに、ホテルからやや離れているので、冬は完璧に湯冷めします。風邪をひかないようにしましょう。
投稿日:2010/08/27(金)
利用時期:2007年 10月~12月
 
モヤモヤ(女性)
あすかの湯(閉館)(大分県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
バンガローに宿泊。案内所の自販機にて入浴券・宿泊券を購入。


まずは家族風呂を使用。使用中の家族湯にはしるしが着いているので、空いているところから選択。
脱衣所にトイレ・洗面台・ドライヤーあり。
内湯+露天。シャワーあり。
5人くらいは余裕で入れそう。川沿いにあるため、川のせせらぎを聞きながらリラックスできる。目隠しの窓を開ければ外の景色も堪能でき、開放感にあふれる。
途中で、川の向こうに軽自動車が停車しているのが真正面に見えた。田んぼに来ている人が停車したのか?ひと気は無いが、気になったので窓を閉めて入浴。

ボートやウォータースライダーなどの川遊びもが出来る。
BBQセットの貸し出しあり。但し、炭や調理器具は無い。夕立があればテントの貸し出しもあるそうだが、面倒くさくて町まで買出しに行く。
寿司・刺身・鳥天などを購入し野外での食事。バンガローの前にパラソルつきのテーブル&ベンチをおいてくれていたのでありがたかった。

宿泊すると大浴場が無料。内湯にシャワーあり。温度は高めの炭酸泉。気泡はつかないにごり湯。夜間は貸しきり状態で入れた。
休憩どころにはテレビ・マッサージ機・まんが本がおいてあり、夜9時まで開放。
バンガローに近設の簡易トイレがあるが、使用する気にならない。子供が怖がったので、夜間案内所横のトイレを開放してくれたのは助かった。
バンガローは狭く布団を3枚敷くと足の踏み場が無い。2枚敷いて3人で雑魚寝することに。
コンセントがあるので携帯電話の充電は可能。戸外では蚊に刺されるので、かゆみ止めは必携。
エアコンなしでも窓を開ければ涼しかった。夜中になると寒いくらいで、同泊していた若い男女6人組の話し声がうるさかったのもあり、窓を閉めたほど。宿泊するなら、クーラーBOX・湯沸しがあれば便利。しかし、バンガローでは、冬は寒さが厳しいかも?夏場がおすすめ。

無料の足湯、飲用水汲み場がある。
施設内の小川には鯉が泳ぎ、餌やりも楽しめる。
事前の電話問い合わせにも丁寧に答えてくれ、長湯温泉へも近い。

立ち寄り湯としては最高。
投稿日:2010/08/27(金)
利用時期:2010年 7月~9月
(1件)
 
モヤモヤ(女性)
都久志の湯(福岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 3 ]
アクセスが悪い。途中離合できないような細い山道もあり、案内看板も分かりにくく、ナビが無かったら辿り着けなかった。到着直前に二股に分かれた道は、一方通行なのに真ん中に看板がありどちらから入ったらよいのか分からず危険。「左が入り口」とだけ表示すれば分かるのに。

風呂は土曜日にも関わらずほぼ貸しきり状態。
気兼ねなく入浴できるはずなのに、滞在時間が短かったのは施設の雰囲気か?サウナ・水風呂・露天打たせ湯・露天大1つ+露天小2つある。休憩用のベンチ・ウッドデッキがあるが、雑草が伸び放題。

休憩処には猛暑の中エアコンもつかずとても入れる環境ではない。自販機やベンチは充実している。開業当時は充実したいい施設だったんだろうな・・・というのが率直な感想。 
投稿日:2010/08/27(金)
利用時期:2010年 7月~9月
(3件)
 
くきちゃん(女性)
天然温泉ゆずき(閉館)(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 5  清潔感 3 ]
岩盤浴最高でした!
いっぱい汗かけました^-^
人気のあるお風呂やさんで良かったです。
ただ・・・
お風呂の種類がもっと欲しいかなあ笑
美容効果のあるお風呂とか!
また
いきます。
素敵な温泉なのは確かです!おすすめです!


投稿日:2010/08/22(日)
利用時期:2010年 7月~9月
 
温泉だいすき(男性)
粕川温泉元気ランド(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
お盆期間中でしたが平日だったので、ゆっくり楽しめました。食事もおいしく、従業員の皆様も親切にしていただき、とても良い一日でした。また、利用したいです。お食事処からの赤城山の眺めとても癒されます。
投稿日:2010/08/19(木)
利用時期:2010年 7月~9月
(1件)