mi(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ここは、温泉が1階と2階に分かれており、受付をしてから階段を登って行くか、浴場内のらせん階段を上がることが出来ます。
1階の温泉は、赤茶色のお湯で鉄分が非常に濃く、体が鉄くさくなってしまうのが難点かもしれません。それが、良いところでもあるのですが、、、 2階はその鉄分をろ過して、取り除いた透明なお湯です。はじめて行ったときに1階のお湯に先に入ったので、失敗したーと思いました。
たまに、屋外のステージでイベントを行なっているので、吹奏楽の音楽を聴きながら入浴したこともあります。地元の方に愛されている温泉でした。
投稿日:2010/11/25(木)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
mi(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
広めな内湯と露天風呂しかないのですが、ここの露天風呂が好きで良く通っています。露天風呂の雰囲気とゆっくり出来る湯温、(立つと見える)月山の姿が好きです。 朝食バイキングも500円で楽しめて、知り合いは、温泉に入り朝食を食べてから出勤していました。
市内から少し離れた田んぼの中にある温泉ですが、バス停もあり駐車場も常にいっぱいの人気の温泉です。
投稿日:2010/11/25(木)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
シエスタ(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 2 清潔感 2 ] |
こちらは温泉が好きな方にはお勧めできないです。 温泉ではなく、お湯に入浴剤が入っているだけです。 露天風呂は大浴場とは別の階(屋上)にあるので 一度、館内着を着て移動するので面倒です。
宿泊施設が併設しているので、一泊プランを利用するとお得ですね。 館内にはスポーツジムのようなスペースもありました。 レストランやバーもあり食事は楽しめます。 平日に行ったのでとても空いていました。
個人的には施設のコンセプトがいまいち理解できず、清潔感も、う~ん?? また行こう。とは思いませんでした。ごめんなさい・・・
投稿日:2010/11/23(火)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
シエスタ(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
大浴場、露天、サウナ全て広くて開放的で最高です。 シャワーがポンプ式?でなくて止まらないタイプなのも気に入ってます。
若干料金が高いのですが、ポイントカードなどのサービスもありますし 先日、何周年記念ということで無料で入館できる日もありました!
温泉の効能か?ぬる湯に長く浸かると、むくみがとれてスッキリしますよ。
食事はしたことないのですが、お風呂に入らなくても平日は一般開放 しているくらいの味自慢らしく、メニューもめちゃめちゃ豊富です。
あの話題の『鳥モツ煮』を食べに来たら立ち寄ってみてはいかがでしょう?
投稿日:2010/11/23(火)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
ばっしー(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
もみじの湯という名前に期待した分紅葉はほぼ見れずがっかり…
でも清潔だし設備も整っているいい温泉です。
http://onsenbashi.blog5.fc2.com/blog-entry-202.html
投稿日:2010/11/21(日)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
シエスタ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
かなり前ですが、2度行ったことがあります。
横浜みなとみらいの万葉倶楽部と同様、観光客向けの施設です。 外国人観光客も多いです。
館内は江戸をイメージした造りになっていて、お祭りムードで楽しいです。 食事も種類が多く美味しいです。 宿泊する場合は大部屋でTV付きリクライニングシートで寝るか 別料金で貸切部屋を頼めばベットで寝ることができます。 (別料金の中に深夜加算料金は含まれているので安心です。)
広い庭園に足湯があるので浴衣のまま、家族や恋人、お友達と 写真を撮ったりお酒を飲んだりできますが、メインのお風呂は 大浴場、露天、サウナで、コレと言って変わったものはありません。 一応、東京に位置してますので露天風呂の景色は周りを全て囲われており 空しか見えません。
施設近隣のいろいろな駅から無料シャトルバスが出ているので 利用したほうが良いですね。
投稿日:2010/11/20(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
まりん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
火曜日のレディースデイは入館料が200円引き(1800円)。これに時間無制限の岩盤浴パス料金がかかります。
岩盤浴好きの友達から「新しくできたヒーリングゾーンがいい」と聞き、行ってきました。建物自体はちょっと古いのかもだけど、逆に親しみがあっていいかな。 5Fの岩盤浴エリアは新設だけあってきれい!あとは何といっても種類が多い!どれから入ればいいのか迷っちゃいます。 とりあえず全部の岩盤浴を体験しました。私は「黒龍」が特に気に入りましたねぇ。温度がやや高めで時間帯によってはロウリュウもやってます。いい香りに満たされた部屋でたくさん汗をかけますよ~これはおススメです!
投稿日:2010/11/17(水)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
ぽんきち(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯の浴槽が温度の違う2つに別れていますが、どちらも小さい。脱衣場も狭く、息苦しくなってしまった。パブリックスペースがイマイチと思いました。
投稿日:2010/11/17(水)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
むるち(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
比較的新しい施設で木曽川沿いの高台に位置します よくこんな所で温泉が出たなぁと関心と共にこの辺りでは 珍しい塩分を含む泉質です。何時行っても混み合う人気の 日帰り施設で多彩な風呂と多彩な岩盤浴があります 塩分を含む泉質の為に非常に体が温まり湯冷めしません 風呂の種類や施設等は大満足ですが混み合ってゴミゴミしてるので 総合評価は③普通です
11月中旬に再訪 この日は平日の昼からでした、思ったより駐車場は混雑、平日にもかかわらず 混んでいたが、風呂場は比較的空いていた。名物の翡翠風呂にもすんなり 入れて、炭酸風呂ではゆっくり寛げた。ここの温泉は電気風呂のある内湯と かけ流しの露天、そこから流れ出るお湯が入り込む熱めの露天のみが 温泉利用なので仕上げにかけ流しに入らないと来た意味が無い 駐車場の割にすいていたのは、恐らく岩盤浴に人が居たためと思われます 今回は満足したので評価UPの④
投稿日:2010/11/16(火)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
虹の湯 廃業(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
今年の7月に廃業しています。回数券を購入し2回しか未だ使ってなかったのに以前にも潰れて名前を変えていたと地元の方は言ってました。
投稿日:2010/11/14(日)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|