全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,7014,710件目を表示(471ページ目/536ページ中)
 
たろぽん(女性)
ていね温泉 ほのか(北海道 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 2 ]
料金が高すぎます。湯着は必要ないと思います。袋には入っているけれどちょっと不衛生な感じ・・・。休憩するところはカップルが妙にイチャイチャで年頃の子供に見せたくない感じです。
投稿日:2011/01/10(月)
利用時期:2011年 1月~3月
 
hiro(男性)
佐賀ぽかぽか温泉(佐賀県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
コストパフォーマンスを考えると良いと思います。

3連休の中日の20-21時に行ったのですが、とても人が多かったです。
ショッピングモールにすぐ近いことも関係してるのかも?
投稿日:2011/01/10(月)
利用時期:2011年 1月~3月
(4件)
 
kazu(男性)
極楽湯 上尾店(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
温泉自体は、良いと思いますが、温泉スペース(露天スペース含む)が狭い感じがします。休日の混んでいる時は、ゆっくり温泉気分には程遠い感じです。ただ、周辺の日帰り温泉には無い、スチームサウナが有るのが良いですね。金額も安いので、ウイークデイ利用者には適していると思います。
投稿日:2011/01/10(月)
利用時期:2010年 10月~12月
 
温泉好き(男性)
りんくうの湯(大阪府 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂   施設   清潔感  ]
お湯はいいが若干狭い。コミックがたくさんあり暇はつぶせる。ただ空港に近いからかアジア系外国人が多く、その人達のマナーが最悪。「浴槽にもぐる」「ドライヤーで体を乾かす」「洗い場をタオルなどでキープする」「ドライヤーの順番待ちしているのに耳掃除などでなかなか次に回さない」等々。店員も注意しないし不快です。
投稿日:2011/01/10(月)
利用時期:2011年 1月~3月
(1件)
 
たっくん(男性)
クアガーデン このか(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
ゆったりお湯に浸りたい方にはおすすめ!

静かな上斎原の集落の中にあり、目の前に小さな小川が流れ雪が積もってそれは風情があります。
1F「岩井の湯」の露天風呂は岩風呂で庭が広く雪が降ってる時はとても綺麗で雪見風呂が体感出来ます!
2F「森の湯」からは周りの山々が眺められ、開放感があって露天から見る山里の風景は心に残ります!

従業員も親切で、衛生面も清潔で快適でした!若干建物の古さは否めませんが、清掃がいきわたっていて不快感はまったくありません!
食事は隣接された国民宿舎で出来ます。レストランは静かで、従業員の方は呼ばないと出てこられませんが、どなたも親しみやすく親切でとても心地よいです!

肝心な温泉も、あまり刺激はなくお湯がやさしく、体がとても温まり一晩中ホクホクします。肩こりもおさまりました!
投稿日:2011/01/09(日)
利用時期:2011年 1月~3月
(2件)
 
misaking(女性)
湯の平温泉(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
こぢんまりとして、地元民ではなくても、のんびりくつろげる温泉でした。午前中だったので、脱衣所に入ってきたおばあちゃまから、「おはよう。寒いねぇ。」と声をかけられて、とてもあったかい気持ちになりました。高鷲でスキー・スノーボードの帰りには必ず寄ろうと思います。温泉前にある「お宿ゆのひら」(建物新しくてキレイ!!)に宿泊して、こちらの温泉を利用しました。お宿のおもてなしがとってもよかったので、この温泉とお宿を併せて、大満足でした。
投稿日:2011/01/08(土)
利用時期:2011年 1月~3月
(1件)
 
Nobumi(女性)
神辺天然温泉 ぐらんの湯(広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 1/3に利用してきました。
お風呂の種類も沢山あり楽しめると思います。
お食事処や、床屋さんもあるようです。
あと、休息場もあります。
投稿日:2011/01/06(木)
利用時期:2011年 1月~3月
(2件)
 
ネコ山(男性)
アヨロ温泉(北海道 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
アヨロ温泉が新築されたとのことで早速行ってみました。
館内はだいぶ広くなっていたのとシャワー台数が増えていたのに加え
アヨロ名物のかけ湯もありました。
露天風呂はポイント高いです。風のある日は潮の香りを楽しみながら入浴することができます。
休憩室は大型テレビや毛布・まくらがあって、お婆ちゃんたちが一日いっぱいくつろいじゃいそうな雰囲気でした。
投稿日:2011/01/06(木)
利用時期:2010年 10月~12月
(1件)
 
むるち(男性)
恵那ラヂウム温泉館(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
正月休み中に近くを通ったので寄って見ました。
ラジウム泉なので一般的な温泉のお湯らしさは全く感じられず
どちらかと言えば川の水を沸かしたような生臭さと言うかコケ臭さというか
微妙なお湯でした。ラジウム泉は深呼吸にて蒸気を吸うと良いと聞いていたので
深呼吸を何回もして放射能を吸い込んだ(笑)
ここは本来湯治宿なので何日も温泉に浸かれば何かしら効果もあるのかもしれないが
1回の入浴では何も感じられなかった。しかしポカポカ感の持続は良い気がします
最後に気になった点なんですが、湯船に大量の人の垢が浮遊していたのには
気持ちが悪かった
投稿日:2011/01/06(木)
利用時期:2011年 1月~3月
(1件)
 
地元ではありません(男性)
加護坊温泉 さくらの湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
建物はきれい。地元の人達で混雑気味ですが休憩室は余裕あり。館内各所に椅子が用意されており何処にでも座れる感じ。
男湯側の場合ですがサウナは満員気味。露天風呂は広いのですが深さが3段階に分かれ、大人が肩までつかれるのは屋根の掛かった一角のみ(それ以外のところは源泉のわき出し口から遠く冬場ではぬるくて無理)。露天の一角には檜風呂もあるが、2人入ればいっぱいのため、朝から夕方まで滞在したものの入れるタイミングはなかったのが残念。
駐車場、休憩室の座布団争奪、食堂や休憩室での飲食等マナーが乱れているのがちょっと気になる。
男湯側のサウナはほぼ毎日利用するという常連客の方々が仕切っている感じで、石炭(?)に勝手に水をかけて温度を上げる行為を頻繁にしており、長く入れる感じではなかった。出来れば改善していただきたいところ。
投稿日:2011/01/05(水)
利用時期:2011年 1月~3月
(6件)