全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,6814,690件目を表示(469ページ目/536ページ中)
 
ミーナ(女性)
浅の川温泉 湯楽(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
湯涌温泉より奥、施設もきれいでよく利用させてもらってます。
温泉はまちがいない!露天風呂、サウナ利用できてこの値段は魅力的です。
投稿日:2011/01/27(木)
利用時期:2011年 1月~3月
(6件)
 
mi(女性)
山形市総合福祉センター かすみが温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
福祉センターにあるからか、非常に安い!!
200円なんて思えないお風呂です。

洗い場は数は少ないんですが、混んでなかったので大丈夫でした。
しかし、寒い・・・

さっさと身体をあらって、湯船に入ると
熱めのお湯がちょうどよく、身体がじわじわと温まります。
お湯から出てる胸から上は、涼しくて気分は露天風呂でした(*´∀`*)

ぼーっとお湯の中に腰かけて、気持ちよく過ごせる温泉です。

投稿日:2011/01/26(水)
利用時期:2011年 1月~3月
(8件)
 
mi(女性)
健康天然温泉 八百坊(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
13号を通るたびに大きな看板が見え、前から気になっていた温泉です。

車で行ってみると、入り口がわかりづらく、一回ぐるっと回ってしまいました。
山のほうから、TUTAYA通り過ぎてすぐ左に看板があります、見逃し注意です。

お湯の起源は、20年前に湯殿山の託宣があって・・・
建物の形が八角形で、ピラミッド効果がなんとかかんとか・・・
地下に炭を埋めているので、地のパワーがなんやら・・・

ちょっとビクビクしながら、肝心の温泉へ。

洗い場は、壁側面に沿って10こくらいで、間隔は少し狭いかな。

そんな洗い場は多くないのに、タオルとか置いて自分の場所~って確保しているおばちゃんが何人かいて、イラッ。。。
入浴している時に使える置き場があれば、良いのですが。

湯船は一つで、窓が無いので洞窟風呂のような感じ。
お湯は熱めになっており、長湯は出来ないけれど、肌がすべすべになりました。
露天もサウナも無いので、内湯に足だけ入れたり、肩まで入ったりしてゆっくりしても30分で充分です。

市内だし、源泉かけ流しだし、お客さんのマナーが向上してくれれば、気持ちよく入れる温泉なんじゃないかな。


投稿日:2011/01/26(水)
利用時期:2011年 1月~3月
(3件)
 
ちゃ(女性)
別所温泉(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
持ち込みOKと聞いたのでお弁当を持って行きました。二階の和室(30畳)を利用させてもらい(一人400円)のんびりと過ごさせていただきました。
お風呂も地元?の人達でいっぱいで、人気のある温泉なんだなぁって思いました。内風呂も露天風呂もきれいで良かったです!
投稿日:2011/01/23(日)
利用時期:2011年 1月~3月
(1件)
 
あえる(男性)
かしば屯鶴峯温泉(奈良県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 4 ]
きれいで清潔感はあるが、せまいし常連客じゃないと
なんか、気まずい雰囲気で入浴してきました。
投稿日:2011/01/21(金)
利用時期:2011年 1月~3月
 
じゃすぴおん(男性)
金太郎温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
暑い(訪問した)時期は加水して冷ましてるとの事です。

湯口付近に陣取るとアワアワに包まれる♪

との情報もありましたが、

残念ながら体験する事はなかったです。


泉質は含鉄-ナトリウム-塩化物泉です。

加水してるとは言っても…

浴槽の泉温は体感42℃~43℃といったところでしょうか?!

泉温の差はありますが、

色や浴感は山梨県甲斐市の山口温泉に似ているかなと…。

特に湯上り後のお肌のスベスベ感&シットリ感&ツヤツヤ感は、

かなり似通ってたように思います。


この季節&時間帯に来たのが間違いだったと反省…

次は行く時は…

絶対に加水なしの生源泉の状態を楽しみたいと思います!
投稿日:2011/01/21(金)
利用時期:2010年 7月~9月
(1件)
 
じゃすぴおん(男性)
早稲田天然温泉 めぐみの湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 2  施設 1  清潔感 1 ]
2010年10月末日までは…

タオル&バスタオルがレンタル込で料金が1300円でした。
料金が高いぶんチョロチョロした子供も全くいないし、
全体でも客数が少なくゆっくり&ゆったり楽しめ堪能できてましたし、
加水・加温・消毒なしの源泉かけ流しで、
黄土色というか黄金色で透明度は10cmあるかないか、
かなり塩っぱい味がして、
ツルツル感を通り越しベタベタっとした感じ。
湯上り後は、汗がひくのにかなり時間がかかるし、
肌もスベスベ&シャキッとします。
身体の芯の芯から温まってるみたいで、
翌朝起きると必ず汗びっしょりになってるのには驚きです。
かなりゆったり利用できるし、
お湯にもかなりの力強さがあって私的に首都圏No.1の施設です!と…
思っておりましたが…
しかし2010年11月1日より値下げを行い、
生源泉との案内されてますが、本当でしょうか?
透明度は20cm以上に…
エグ味は全くなくなり塩っぱさも薄くなり…
明らかに人為的な細工を感じます。
惚れてたお湯の力強さはかなりのレベルダウン!

他にも…
自分の意思で排尿できない赤子を受け入れたりと…
残念ですけどもう二度と行く事はありませんし
本当に残念な施設になってしまいました…。
投稿日:2011/01/21(金)
利用時期:2011年 1月~3月
(9件)
 
ブラン(男性)
里美温泉保養センター ぬく森の湯(茨城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
常磐道から一般道に入り、当施設に向かうのに、施設に直結した細道の案内が分かりにくく毎回のように右折地点を間違えてしまうので、案内を分かりやすくしていただければ助かります。

駐車場から施設入り口までの坂が急なので、ワゴン車?で入り口までの送迎をお年寄りを中心に行っています。

泉質で入浴中は肌がすべすべで滑らかです。

個人的にはノンアルコールビールがキリンのフリーしか置いていないのが残念です。
投稿日:2011/01/21(金)
利用時期:2010年 10月~12月
(9件)
 
Nobumi(女性)
つるぎ恋月(富山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 1/20に行って来ました。
お風呂や洗い場は広いです。
湯船は、大浴場、寝湯、薬湯とあります。
ゆったり入浴できるように、温度はわざと低めに設定されてるそうです。
そのかわりか、露天風呂は熱めですし、大きい湯船と岩組みの湯船の2つあります。
毎週水曜日は、ランチバイキングをしていて、お風呂とセットで2100円で、200円お得になります。
その他の日は、週替わりランチ+お風呂で1500円です。
あと、入浴1回につきスタンプ1個押してくれます。
スタンプの数で、いろいろな景品があたります。
500個ためると、なんとペア露天風呂付客室宿泊券があたります。
投稿日:2011/01/21(金)
利用時期:2011年 1月~3月
(23件)
 
きんぐなが(男性)
武芸川温泉(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
【良い点】
結構頻繁に、利用している施設である。
山の近隣にありのんびりした風景美に隣接している。
外観はきれいで、駐車場も2箇所あり充実している。
お風呂は普通である。外風呂がゆったりしている。
【悪い点】
フロント前のエリアが狭い。
付き添いで来て、お風呂に入れ無い場合にも料金を取られる。
(このような施設はナカナカ無い!)
スタッフの笑顔がない。
投稿日:2011/01/20(木)
利用時期:2010年 10月~12月
(7件)