全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,344件  451460件目を表示(46ページ目/535ページ中)
 
はっちゃん(男性)
上方温泉 一休(大阪府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
大阪市内では貴重な源泉掛け流し。浴槽以外の部分もいろいろ工夫した造りになっており、つい長居していまうスタイル。
投稿日:2020/10/04(日)
利用時期:2020年 4月~6月
 
ビーチ(男性)
山田屋ホテル(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 4 ]
日帰り温泉は不定休なので、数日前に入浴可能かどうかの電話確認は必須です。

建物前の駐車場には電気自動車用の充電設備が1カ所ですがあります。
ホテルの本体右に温泉施設(日乃出の湯 と大きく書いてある)が併設されているのが外からわかります。
こちらのHPを見ると、日乃出の湯からの富士山がきれいに映った写真が掲載されていて、「春は新緑、夏は避暑、秋は紅葉、冬は白雪の富士山を楽しめます。」と記載があります。
が、現状は窓(開放部分→後述)の外にはヒバが植えられて、外景がけっこうさえぎられている。さらに道の向こうに大きな木があるため、春・夏は生い茂る木の枝葉が邪魔になって富士山を十分眺められないと思います。
ベストの時季はおそらく冬の快晴の日。葉が落ちていること、雲の無いことが重なればかなり迫力のある富士山の景色を堪能できると思いますね。

日帰り温泉の施設はかなり狭いものでした。脱衣室にドライヤーと鏡はあるものの、流しは無し。壁側の棚に全部で8つの脱衣かご。かごの横に小さなプラケースがあり、中に使い捨て剃刀がサービスで置いてありました。
鍵付きロッカーは脱衣所手前の廊下にあります。(コイン不要)

浴室もちょっと狭かった。カラン5カ所。コロナ禍のためのカランディスタンス?か?左右と真ん中のカランの3つだけの前に風呂桶と椅子がおいてあり、間隔をあけて下さい、と壁に記載がありました。(写真・さすがホテルの気遣いです。)
ここに畳1.5枚分位の広さの浴槽が1つ。結構熱い。温泉の匂いは無し。

扉を開けて出ると、完全な露天ではなく道側の壁を大きくくり抜いて窓のように開放している浴場。開放部分の外側はすぐ道路。
ここに内湯より大きめの浴槽が1つ。浴槽の壁2カ所から勢いよく気泡が出ている。これ、強さが適度で腰に当てると快感でした。内湯よりややぬるめ。
尚、開放部が広いため、立つと道を歩く人々とばっちり目が合います。

精進湖のほとりまではホテルから1,2分。湯上りにのんびり散歩するのもいいかもしれません。
尚、ホテルフロント従業員の対応は親近感を持てる丁寧なものでした。フロントから浴室まで少しだけ離れています。が、ロッカーの場所・不定休の事等々にこやかに説明・案内しつつ同行してくれました。 (No.314入浴日20201002)
投稿日:2020/10/02(金)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
スターらんど(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
久々に温泉はしご。
薬草湯を全面に押し出している温泉施設。建物前の広い駐車場に車を停めると秋の気配が感じられた。
受付はコロナ対策が万全。見事にビニルで覆ってある。
脱衣所入り口前に本日の薬草湯に使っている生薬の名前が列記されていた。男湯、女湯で違う生薬・効能になっているんですね。
で、本日男湯は艾葉(がいよう:ヨモギの葉)。これ、荒れた肌にはとても有効。実は痔にもかなり効果がある。女湯は陳皮(ちんぴ:ミカンの皮)。これも肌に優しい。本当は服薬すると胃に良いんですけどね。
施設のHPを見ると薬草湯の構成を担当している薬局名が出てくる。力、入れてますね。
浴場に入るとほのかに薬草の匂いがしてきた。右側にサウナ。やや熱め。
浴槽は水風呂も含めると4カ所。大きな湯舟とその奥のグリーンティー湯、隣の薬草湯。
あちこちで見かけるような「薬草を入れた布袋を浮かべておく」という手法を取らず、薬草を煮出した汁を入れてあるのだと思う。手にすくうと嗅ぎ慣れた漢方薬の匂い。その浴槽の真ん中からは気泡がたくさん出てきていて、これがホント快感だった。
たぶん、だけれど、意図的に薬草湯は薄めてある。匂いが独特ですからね。世の中にはビーチのように薬草湯大好き、という人ばかりではないですから。
でも、ここまで薬草湯に力を入れてPRしているのだったら、お客さんはそれなりに覚悟して来るはず。だからもっと濃くしてもいいのではないか、と思いました。
隣りのグリーンティー湯にも入ってみた。けっこうぬるめ。が、こちらはお茶の匂い、しなかったです。

サウナで火照った体を冷やすため?ドア(星の園、と書いてある)を開けて外に出られるようになっている。(最初露天風呂だと思った。)
長い椅子が窪みを囲むように設置してあり、涼めるようになっていた。露天の1/3は植え込み。キンモクセイかな?
長椅子の上部に屋根がかけられていることもあり、空は一部しか見えない。
……ここ、たぶんかつては 足湯 だったのではないか、と勝手に想像した。
星の園、となっていたが、夜になると植え込みや塀に明かりが灯り、これでは星を眺めることはできないな。
薬湯以外をみればごく普通の温泉です。カラン12カ所だったから、混んでくるとちょっとキツイかな。可もなく不可もなし、だな。(No.313入浴日20201001)
投稿日:2020/10/01(木)
利用時期:2020年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 1 ]
駐車場に降り立った時、はっ?えっ?と目を見張った。妙齢の美人女性(マスクをしていると、ビーチにはすべての女性が美人に見えてしまいます。困ったものです……)が猫に長いリードを付けて駐車場を散歩させている。猫はおとなしく女性と散歩を楽しんでいる……。
入り口から受付に向かったら、かの女性が猫を抱えて駆けてきた。受付の女性だったんですね。3年ほど前に野良猫を保護し、飼っているんだとか。
さて、
ここはラドンで湯治をするための施設、と割り切るべきですね。
受付の向かいには大きなラドン発生装置?が設置されている。そこから浴室にラドンを送るんだ、とか。

浴場に入ると大きな浴槽が1つ。隣の洗い場には少し小ぶりの水風呂。
そして、浴場奥の扉を開けるとラドン吸入室があり、そこにも大きな浴槽がある。湯はけっこうなぬるめ。お湯に温泉の匂いはない。特異な臭いがする。……中華料理のピータンのニオイだ。
奥の湯の注ぎ口にコップが2つ置いてある。「たっぷり」飲むように記載があったが、ちょっと飲む気になれなかったな。反対側の壁には「健康のために10分がまんして入ってください」と書いてある。……何もがまんするほどの熱さでないし、冷たさでないし……15分ほどのんびり浸かっていました。
施設の古さが目につきます。湯治でたくさんのお客さんが来たんでしょうね。
さらに床はあちこちがぬめっていて滑らないように結構気を使いました。ちょっと危ないなぁ。
洗い場のカラン。蛇口をひねっても湯量がかなり少なく水勢も弱い。さらに鉄の錆びた臭いがする。浴場に関してはちょっと残念でした。

ただ、お湯はおそらく湯治にかなり適している、と感じました。
入浴後、ホントに心地よくほんわかと疲れてきた。このままベッドにもぐりこんでゆっくり横になれたらどんなに気持ちいいだろう、と思いましたね。

入浴後、ロビーでPC打とうと思いましたが、応接用の椅子はあるものの、適したテーブルがない。宿泊施設なので日帰り入浴のための休憩室のないことが残念でした。
窓の方を見ると件の猫がのんびり昼寝してました。(写真)毛並みもよく、散歩はリード付きになったものの、日々いい食事にありついているのではないでしょうか?この猫も、ラドン温泉に浸かっている、とか?? (No.312入浴日20201001) 
投稿日:2020/10/01(木)
利用時期:2020年 10月~12月
(1件)
 
さとろー(男性)
坊城温泉らら(香川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
可もなく不可もなく。

また行くか? 気が向いたら。

印象に残った事は? 特になし。

値段高くもないし、特にお湯が良いわけでもない。
投稿日:2020/10/01(木)
利用時期:2020年 7月~9月
 
じゃい(男性)
多摩境天然温泉 森乃彩(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
本オープンは10/1だが、プレオープンがあり、運良く行くことが出来た!
15時オープンだったが、地元の方中心に列が形成される反響。コロナ対策は一通りしている。まずは以前と同様の靴いれに靴を収納。その鍵はICチップつき。受付にて入場登録。後で自動精算機によるおまとめ方式。
1階はお食事処に自販機コーナー、キッズコーナー、そして風呂。2階はお休み処、茶屋、エステ。
張り替えなどで新しくしてある所はあるが、基本的に以前と同じ構造。それはお風呂も同様。カランについては全部新しく変更されていた。あとは同じなのでジェットにしろ座湯や電気、炭酸泉は変わらぬ心地というもの。替わり湯はこの時は薬湯だったか。きつくなく適度。
露天も構成は変わらないが、以前あった屋根がないなど造りは若干変更されていた。あと温度が全体的に低くなっていた印象。故に加水のところは38度くらいで心地よすぎてついうとうとしてしまった。
良さもあればちょっと残念だったのは、細かいところでの施工のいい加減さが散見されたのと、よもぎサウナがやはり以前のような強力さがなくなってしまったこと。
とはいえ、地域の方にとっては待望の復活。直すべきところはしっかり直してさらに良くしていって欲しい!
投稿日:2020/09/30(水)
利用時期:2020年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
今年8月で閉館になったそうです。残念です。

前の経営者の時に一度だけ訪れたことがあります。
入館料は高いけれど、それが敷居を高くしており、遊び感覚で入浴するふざけた奴がいなくて安心です。
中は広く、まさにリゾートホテルに居るような感じでした。

周辺のプロムナードのテナントもがらんどうが目立ち、ヤオコー周りで持っているようです。
あらゆる大型店舗が並ぶ北総線沿い、値段が安ければ中堅的温泉施設となっただろうに、閉館は残念です。
もう温泉施設として経営する者が現れないだろうな。根本的に改装しない限りは。
投稿日:2020/09/29(火)
利用時期:2020年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
青の洞窟(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
名前の通り洞窟の雰囲気を醸し出していますが、やはりジムの温泉という感じですね。

40℃を超える温湯がなく、軽く汗を流す程度の浴槽しかないのです。
また、涼むための露天もないのです。
段差が多く、バリアフリーには不向き。

駐車場が狭く、満車だとバックして戻らないといけない。多目的施設でこれはひどい。

なので、ジムやスタバを利用するついでに立ち寄る程度がいいです。
純粋に温泉施設を楽しみたい場合は他の方がましです。
投稿日:2020/09/29(火)
利用時期:2020年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
佐野やすらぎの湯(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
コロナ禍で半年も温泉探訪中止を余儀なくされた。そろそろいいかなぁと思い、人様の口コミレポを頼りにこちらまで足を延ばした。

広い駐車場の隣はゴルフの打ちっぱなし。車を停めたらコーンという気持ちのいい音が聞こえてきた。
券売機で入浴券を購入し、もうどこでも見かけるようになった受付の透明ビニルの下の口に券を出すと、受付女性が手に消毒液を噴霧してくれた。これからお風呂に入るのに、入浴前でも消毒は必要なんですね。

見回すと、入浴設備と食事処がコンパクトにまとめられている。。
脱衣所。
特に広くもないのにロッカーは200カ所を超える。(一部縦長のロッカー有り)小型の貴重品ロッカーも用意されています。横長の化粧台にドライヤーが5つ並んでいるけれど、洗面は1つ。ただ、浴場入り口にも流しがありました。

浴場。
ここもコンパクト。でも、水風呂、炭酸泉、日替わり風呂、ジェットバス等色々楽しめました。ジェットバスはコロナを意識しているんでしょうか?けっこうなカルキの臭い。日替わり風呂は「巨峰の湯」で「巨峰の香りをお楽しみください」って壁に書いてあったけれど、巨峰の匂いは全然しなかったな。
サウナ。
ドライサウナ、ミストサウナ、岩盤塩サウナと3種。ドライサウナはたぶん90度前後。けっこう熱い。ここまで熱いとウイルスは破壊されるため、密閉されていても怖いとは思わなかったな。ただ、入り口扉におしゃべりを控えるよう記載があったけど。(みなさん気にせずに普通の声で話をしてました。もちろんですが、マスクは無しです)
ミストサウナの入り口ドアは内開きでした。これは珍しいですが、ドライサウナの扉と隣り同士なので仕方ないかな。
露天。
西南に開けているけれど竹様プラの柵が張り巡らしてあり、遠望は不可。ただ、大きな岩とツツジ・ツゲ等を配してあり、真ん中に見ごたえのある大きな鍾乳石が鎮座。退屈はしなかったな。
ここのツボ湯が良かった。壺がやや大きめで湯は少しぬるめ。ゆったり入れる。屋根付きなので雨が降ってもたぶん快適。
今の時期で平日の今日、まあまあのお客さんだった。だからこれがコロナの心配が無くなった休日ならば、結構な混雑になるだろうなと思いました。
入浴後の無料休憩所が欲しかったです。
(No.311入浴日20200928) 
投稿日:2020/09/28(月)
利用時期:2020年 7月~9月
(1件)
 
播磨のおじん(男性)
わたらせ温泉 大露天風呂(和歌山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
初めて訪れました。国道から入り口が解りずらいです。はじめはホテルにナビが案内します、従業員の方が 日帰り温泉は 国道から入って下さい。温泉はとても良いです。露天風呂も奇麗でした。
投稿日:2020/09/22(火)
利用時期:2020年 7月~9月