全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,5814,590件目を表示(459ページ目/536ページ中)
 
らんらんらん(女性)
やしおの湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 1  清潔感 2 ]
日光へ観光に行った際に立ち寄りました。
お湯は非常によく、肌もつるつるすべすべになるので、女性にお勧めなのですが、それ以外に問題が多かったです。

ひとつは地元の方が多く集まるせいか、ご年配の方のマナーが非常に悪い事。
飲み物の持ち込み、洗い場のキープ、タオルをお湯につけるets...
公共のお風呂では禁止されている事が平然と行われている事に唖然としました。
特に、お店の方がお風呂と脱衣所に通じる扉をあけっぱなしにしているのは正直困ります。
また、体に入れ墨のあるいわゆる「その筋の人」も入浴可能になっているので、男性はその点をご注意ください。

もうひとつは、私が行った時たまたまなのかもしれませんが、お食事処と脱衣所がすごく臭かったです。
空調設備に問題があったのかもしれませんが、ご飯を食べる所が男くさいといいますか、男性の体臭に似た臭いで満たされており、脱衣所も空気が動いておらず、加齢臭のような臭いが充満していました。

お湯がとてもいいだけに、その他のマイナス面が多いのが非常に残念です。
マナーにうるさい方や神経質な方、若い方(特に女性)には向いていないなぁと思います。
逆に、そういった空気が平気な方や、マナーの悪さもスルーできる方は大丈夫ではないのでしょうか?
投稿日:2011/04/24(日)
利用時期:2011年 4月~6月
(16件)
 
すすむ(男性)
おふろの王様 高座渋谷駅前店(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 1  施設 4  清潔感 1 ]
駅から歩いて行けるので初めて行きました。男湯はジェットバスの水の吸い込みの音が非常に大きな音でとにかく落ち着きません。その音が女性の悲鳴のような音であまりにうるさいため従業員にあの音どうにかできないかと言っている人を見ましたので、あの音を不快と思うのは自分だけではないらしい。
朝早く人もまばらなのに循環のフィルターが目詰まりしているのか水もあまりきれいではなく不衛生と感じた。
サウナは石焼水蒸気式で広くて熱くてこの周辺のスーパー銭湯の中で最高ランクです(但しサウナ室にいてもあの不快な音は聞こえる)。
駅から歩いて1分の立地とサウナの気持ちよさ、昼寝の施設などは大変良いので水の吸い込み音と循環フィルターを変えれば高得点ですが現在はこの点数どまりです。
投稿日:2011/04/23(土)
利用時期:2011年 4月~6月
(5件)
 
Nobumi(女性)
城崎温泉 御所の湯(兵庫県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 4/12日に利用しました。
私は、温泉に泊まったので7つの外湯券(バーコードを入り口でスキャンする。翌日の10:00までOK)をもらいました。
朝のシャワー代わりに一の湯に入りましたが、もう一つ入ろうと思い、寄りました。
外湯めぐりは、浴衣でパパッと脱いでササッと入るのが合っていると思いました。
建物リッパです。
内湯は広いです、露天風呂には滝が流れています!一見の価値アリ!
あと、座湯?もありました。
ここはドライヤー無料でした。
ロッカーはカギ付き、貴重品ロッカーもあります。
城崎温泉は宿泊して外湯券で入るのがお得ですが、1日1,000円で、城崎温泉に入り放題
“「城崎温泉」外湯めぐり券”を販売しているそうです。
詳しくはhttp://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1282608106076/index.html
投稿日:2011/04/23(土)
利用時期:2011年 4月~6月
(7件)
 
Nobumi(女性)
城崎温泉 一の湯(兵庫県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 4/12に利用しました。
私は、温泉に泊まったので7つの外湯券(バーコードを入り口でスキャンする。翌日の10:00までOK)をもらいました。
朝シャワー代わりに入ってきました。
外湯めぐりは、浴衣でパパッと脱いでササッと入るのが合っていると思いました。
建物も、湯船もユッタリとして、大きかったです。
露天の洞窟風呂は一度入られたらイイと思います。
私は利用しませんでしたが、ここにはパウダールームもあるようでした。
ロッカーはカギ付き、貴重品ロッカーもあります。
城崎温泉は宿泊して外湯券で入るのがお得ですが、1日1,000円で、城崎温泉に入り放題
“「城崎温泉」外湯めぐり券”を販売しているそうです。
詳しくはhttp://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1282608106076/index.html
投稿日:2011/04/23(土)
利用時期:2011年 4月~6月
(8件)
 
Nobumi(女性)
城崎温泉 まんだら湯(兵庫県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
 4/11に利用しました。
私は、温泉に泊まったので7つの外湯券(バーコードを入り口でスキャンする。翌日の10:00までOK)をもらいました。
7つ全部入るのは無理と思い宿の近くの、まんだら湯にしました。
内湯は6畳位の大きさかな?露天風呂は大きな桶のお風呂でした。
洗い場は広くシャンプーリンス、ボディソープがありました。
脱衣所はカギ付ロッカーですし、貴重品ロッカーもありました。
ドライヤーは有料(5分100円)でした。
駐車場はなく、立ち寄りで利用するより、城崎温泉に泊まった時にレクリエーション的に、7つの外湯めぐりを楽しむスタイルなのでしょうかね。
ちなみに、お湯は集中管理でどこも同じだそうです。
立ち寄りで7つ全部入ると、4600円します。
7つ入るつもりなら、宿に泊まって浴衣を着て、外湯券で湯めぐりが、善いのではないでしょいか。
と、思ったら、1日1,000円で、城崎温泉に入り放題
“「城崎温泉」外湯めぐり券”を販売しているそうです。
詳しくはhttp://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1282608106076/index.html
投稿日:2011/04/23(土)
利用時期:2011年 4月~6月
(7件)
 
hana(女性)
道志川温泉 紅椿の湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
建物がとてもきれいで落ち着いた感じだと思っていたら、宿泊設備もあったので機会があったら泊まってみたいと思いました。
全体がゆったりとしていて、休憩所の大きなあれはヒノキでしょうか?テーブルやベンチもゆったり感がありました。
着替える場所のロッカーの大きさが大満足。
湯船も大きな感じがしたのは、行ったのが平日だったからでしょうか?
露天から見る景色は下に川のせせらぎを感じ渓谷のたたずまいが懐かしい感じを呼び起こしました。
紅椿、咲いていましたね。ステキな時間を過ごせたと思います。
投稿日:2011/04/22(金)
利用時期:2011年 4月~6月
(6件)
 
温泉好きちーちゃん(女性)
横須賀温泉 湯楽の里(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
オープン2日目に行きました。露天風呂の泉質は大変よかった、景色も癒されました。岩盤も他のスーパー銭湯とは一味違いました。
食事も三浦産のものを使っていて大変美味しかったです。
内風呂は少し狭いし、種類が少ない、炭酸泉が呼物なのか、ジェットバスもほしかった。
価格が少し他店より高めは良いとして、おむつの取れない子供の入浴はいただけない、ファミリーを対象にするなら価格をもう少し下げたほうが良いのでは。
休憩室が充実していて、気持ちよく昼寝が出来ました。
投稿日:2011/04/21(木)
利用時期:2011年 4月~6月
(38件)
 
トム(男性)
天然温泉 大家族の湯(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
だんらんと言うお食事どころが美味しくて、従業員がはきはきしていて良かったよ。是非行ってみて。
投稿日:2011/04/15(金)
利用時期:2011年 4月~6月
(22件)
 
ebi(男性)
八万温泉(徳島県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
八万温泉10周年記念餅つき大会の様子
23年2月13日は記念もちツキ大会で朝から賑わい先着300名のお客さまに赤白の餅を振る舞い盛り上がった1日でした。
投稿日:2011/04/14(木)
利用時期:2011年 1月~3月
(3件)
 
Nobumi(女性)
城崎温泉 柳湯(兵庫県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
4/11に利用しました。
私は、温泉に泊まったので7つの外湯券(バーコードを入り口でスキャンする。翌日の10:00までOK)をもらいました。
7つ入るつもりもなく、宿の近くのまんだら湯にはいり、飲み物を買うがてら、散策していると、ちょっと冷えてきたので、入り口前に足湯もありましたが、先客がいらしたので、温まるだけで入りました。
内湯(6畳位?)1つのこじんまりとしたつくりでした。
温まるだけのつもりでしたので、洗い場は使いませんでしたが、シャンプーリンス、ボディソープはありました。
脱衣場はカギ付です。
ドライヤーは使いませんでしたが、有料でした。
駐車場はなく、立ち寄りで利用するより、城崎温泉に泊まった時にレクリエーション的に、7つの外湯めぐりを楽しむスタイルなのでしょうかね。
ちなみに、お湯は集中管理でどこも同じだそうです。
立ち寄りで7つ全部入ると、4600円します。
7つ入るつもりなら、宿に泊まって浴衣を着て、外湯券で湯めぐりが、善いのではないでしょいか。
と、思ったら、1日1,000円で、城崎温泉に入り放題
“「城崎温泉」外湯めぐり券”を販売しているそうです。
詳しくはhttp://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1282608106076/index.html
投稿日:2011/04/13(水)
利用時期:2011年 4月~6月
(7件)