キラキラ(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
う~ん。ここは思いがけずいい場所でした。ネットで調べた時は、「銭湯風です」との書き込みでしたが、いやいや…素朴ですが施設は新しく、きれいで、スタッフさんもそこそこ感じがよく、泉質も「中の上」以上。20人くらいはくつろげそうな休憩室があり、地元の方(多分)がお弁当を食べていたので、私たちもスーパーで買ったお弁当を入浴後にゆっくりと(持ち込みOKかは分かりませんが)。そのあとその休憩室で昼寝をして、かなりくつろげました。明るく清潔な雰囲気で家族連れや女性グループにはいい感じです。
投稿日:2011/06/14(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
ちゃ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
本日「うらら館」さんに続き2湯目です。
バンガロー施設&バーベキュー施設などを横目に過ぎていくと少し古びた感じの白い本館?があり、この中に目的の温泉があります。
入浴料は一人500円。
まずは少し休んでから…休憩所(大広間)があり、入ってみると机が並んでいて地元の人と思われるおじさんが3人で宴会をしてました。座布団が用意してあり、嬉しいのは’座椅子(旅館などに置いてある薄いもの)があった事。 搾りたて牛乳を美味しく頂きました。牛乳は近くに放牧場があったのでそこのものなのでしょうか?
温泉は内風呂が1つ。ガラス張りで囲まれたお風呂が1つ。 内風呂は無色で透明ですが、ガラス張りのお風呂は岩風呂で、白く白濁したお湯が噴出しています。つかっている身体には泡がつき、炭酸泉という事がわかります。決して熱くはないのですがよく温まりました。
飲む温泉水は冷まされていて飲みやすく、うれしい心遣いですね。
投稿日:2011/06/13(月)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
ちゃ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
トロン温泉って何?調べてみました。 地下水が「トロン」を放出する鉱石の間をくぐり、地底のマグマに温められて地上に湧出る温泉を「トロン温泉」と呼ぶようです。 トロンとは地球上でもっともイオン化作用(生体の活性化作用)の強いエネルギーの一つで欧米の物理学療法に盛んに取り入れられている…との事。
生体の活性化作用と聞けば行かねば!という事でお邪魔してきました。
こちらは世界一の名湯と呼ばれる西ドイツの「バーデンバーデン」近くの鉱山で産出したトロン原石を原料に天然温泉に極めて近い湯質と効果を作り出した準天然トロン温泉(人口温泉)。
効能は腰痛・神経痛・肩こり・うちみ・くじき・痔疾・水虫・冷え症・しもやけ・疲労回復などです。
お湯は透明、無臭で う~ん 見た目にはさっぱりわからない というのが正直な感想。
露天風呂は浴槽はこじんまりしていますが敷地は大きく、高原のさわやかさを感じながら入浴できました。
サウナは50度前後と低温でサウナが苦手な私でもじっくり堪能。じわりじわりと汗がでて満足です。
すぐ近くにピクニックガーデンさん(天然泡噴温泉)もあり、はしごも可能。 もちろん行ってきます!
投稿日:2011/06/13(月)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
NUGC(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
男性4名で宴会付き宿泊しました。 内容と料金に、大変満足しています。 また、従業員の対応も親切で非常に良かったです。
地酒+地元の魚?をたっぷり戴き、2次会は大広間で、更におかわり自由の朝食付きで 一人7700円でした。(酒代は2500円位?) 個室は7畳×2室を使用させて戴きました。 泉質については素人で良く判りませんが、衛生上目につくところは有りません。 館内及び個室もきれいで、思いの外静かでした。 難点と言えば、景色を楽しむことができないくらいでしょうか。 上越インターのすぐ近くでアクセスも良いので、機会有ればまた利用したいと思います。
投稿日:2011/06/12(日)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
tya(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
静かにのんびりしたいので個室のある場所を選びました。個室は使用時間10:00~15:00までといいう事でした。(12:00に入ったのでもう少し長く使えればありあたかった~)入浴料込みで2人で3,000円。 山の緑を眺めながら、ガラス張りの内風呂でのんびりゆっくり出来ました。お湯もなめらかで良いお湯です。また利用させて頂きます。
投稿日:2011/06/05(日)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
ちゃ(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
探し求めてやっとたどり着きました!村の中にある静かな施設です。 内風呂が1つ、露天が1つ(男女共)有りますが、こじんまりとしていて静かで落ち着きます。こじんまりしているという事は洗い場も少ない…ということですすが、これも1つの風情ですね。休憩所(本堂)もあり、能登の地ビール、コーヒー、うどん?などがあり、しかも安い!ホット一息つけるのもうれしいです。今度は夜に行ってみたいです。
投稿日:2011/06/05(日)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
あつい(男性) |
湯らぎの里(静岡県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 4 ] |
お風呂はそれなりに綺麗です。 ただしかなり混んでおり、ゆっくりくつろげる可能性は低いです。 平日の昼間でしたら、ゆっくりできるかと思います。
サウナはもう座るところなくて。。 あくまで平日夜、土日夜の感想です。 最悪なのは更衣室行けばわかりますといいたいですが 空調どうにかなりませんか?冬に28度もあったら暑いし外は寒いし風邪ひきます。
投稿日:2011/06/04(土)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
まいまい(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
久々に行ったら、岩盤浴が300円でした。平日のみのようです。 いつもきれいな温泉で大満足。
投稿日:2011/06/03(金)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
温泉太郎(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
よい点 露天風呂の浴槽2つのうち一つと屋内の炭酸泉は温度低め。私は長く入っていたい方なので有難い。
不満な点 仮眠設備がない。ただし食堂が空いている時はそちらで代用可能ではある。屋外の寝ころび湯が欲しい。
その他 施設内を巡回する女性スタッフが結構若いので戸惑う。施設の清潔感などには特に問題ない。ここに限ったことではないが子供の無作法とそれを注意しない親への対応をもう少ししっかりして欲しい。
投稿日:2011/06/01(水)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
キラキラ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
☆泉質 わたし好みのトロトロタイプ。温水プールのような温度のぬる湯と普通の熱い湯の2種類。ぬる湯にはかなり長く入ってしまいました。
☆施設 浴室のイメージは一言でいえばログハウス風。高級感はなくちょっと手作り感あり。でもムードはなかなか。昼間でしたが、照明はあまりつけられておらず、自然光でくつろげましたよ。洗い場は狭いです。建物は和風旅館調でちょっと旅行気分が出ます。ロッカーも無料です。
☆休憩 無料の広間(家庭の和室のリビングみたいな感じ)
☆周辺 観光地はあまりないですが、温泉の入り口近くに古い車などが展示してあったり、1000円ショップで売ってそうなアクセサリーなども売っていて楽しめます。
☆価格 個人的には600円はちょっと高い。500円ならまた行きたいです。
投稿日:2011/05/31(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|