全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,5114,520件目を表示(452ページ目/536ページ中)
 
カズ(男性)
まつだい芝峠温泉 雲海(新潟県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
家族と日帰りプランで行ってきました。天気が良く、展望露天風呂からの景色は、最高でした。泉質はナトリウム・塩化物泉で、私好みではありませんが、泉質など気にならないくらい素晴らしい風呂でした。料理も充分で、文句なしの内容でした。
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 4月~6月
(2件)
 
カズ(男性)
山の湯(新潟県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
地震の影響で客が少なくなり、今は7時から入浴できません。10時から入浴できます。単純温泉で特徴の無い泉質です。ジヤグジーもありますが・・・・。他の日帰り温泉と比較して、特に良いとお奨めできる点は、気が付きませんでした。
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 4月~6月
(1件)
 
カズ(男性)
ほうづきの里(新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
含硫黄・ナトリウム・塩化物温泉です。このお湯は、私のお気に入りの泉質です。
ただ、浴槽は硫黄の影響か?いまいちです。泉質は満点、設備は50点です。
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 1月~3月
(1件)
 
Nobumi(女性)
安曇野 穂高ビューホテル(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
 6/19に利用しました。
靴を脱いで、フロントで支払いをします。
そのときに貴重品ロッカーのカギをくれます。
脱衣場にはカギ付きのロッカーはありません。
浴場は大浴場、サウナ、水風呂、ジャグジーがありますが、残念ながら露天風呂は宿泊客専用で、立ち寄り湯では利用できないそうです。
湯船からは北アルプスの雄大な景色が見えるかと期待しましたが、本日はあいにくの天気で見ることは出来ませんでしたが、もっとも天気が良くても展望が良いかは判りませんが(笑い)。
お湯の温度はボチボチ高めです。
そして湯船もボチボチ広いので、そう窮屈な感じは受けませんでした。
洗い場も10位?ありましたので、浴場のキャパからすると充分でしょう。
脱衣場には、化粧水、乳液や、角質落としなどもあり充実しています、ドライヤーは2台ありました。
全体としてはホテルの大浴場ですから、綺麗ですし、設備も充実していると思います。
近くに常念岳登山口って看板がありましたから、下山後に汗を流すのには“モッテコイ”ではないでしょうか。
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 4月~6月
(9件)
 
むるち(男性)
白馬塩の道温泉 倉下の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
屋内には洗い場のみで露天しかない施設ですが、何よりも眺望がすばらしい
残雪残る山々を眺めながらほっこりできます。
お湯は源泉かけ流しで投入口からは透明な温泉が注がれ、空気にふれると
茶褐色に濁るようです。塩化物泉なんで塩気があり非常に温まります
温度も最適で長湯ができますね。ただ木製の湯船で浴槽内にステップというか
腰掛があるのですが、ヌルヌルとスベリますので注意が必要かと思います
もったいないとあがり湯をしないででましたが汗をかくとベタベタ感が
あるので冬場は良いですが夏場は温泉成分を洗い流して出たほうが良いかも知れません
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 4月~6月
(2件)
 
むるち(男性)
白馬八方温泉 おびなたの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
白馬八方温泉は4つの共同浴場がありますが、山間の源泉地より
町まで何キロも引き湯をしているので、どうせなら少しでも新鮮な湯をと
源泉地に一番近い「おびなたの湯」を利用しました。
事前に携帯からクーポンをダウンロードしていたので受付で画面を見せて
100円引きの400円で入湯しました。巨大な岩から温泉が流れ出てくる仕組みで
野天風呂風?お湯は無色透明、結構熱めで長湯は厳しいかなぁ
さすがにPh10を超える強アルカリなんで肌がツルンツルンになります。

※割引クーポンはオフィシャルHPから拾えますので是非利用してみてください
投稿日:2011/06/20(月)
利用時期:2011年 4月~6月
(3件)
 
しょうふぁ~(男性)
早戸温泉 つるの湯(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
年間百湯を目指している割には、会津の温泉は初めてだった。

都心からはなかなか気軽には行くことのできない場所。
国道252号を走行中、つるの湯の看板が目に入り、早速、お邪魔しました。

到着時、平日の17時50分。

「あと、10分待てば、割引で入浴できますよ」と、フロントのスタッフ。
通常500円だが、18時以降は300円利用できます。

お湯は若草色と表現しましょう。
兵庫県新温泉町、浜坂にある七釜の湯 ゆ~らく館の湯の色と同じだ。
軽~く塩味があるが山形エリアの比ではない。

オイラの適温は45度なので
ちょいと物足りなかった。
でも、一般の利用者からしてみれば、ちょい熱めかな。

利用した時間帯が最高によかった。18時ということで
何人かはいたけど、貸切状態。
眺めも最高で、リフレッシュできた。


チャンスがあったらもう一度行きたい温泉の一つになった。



おすすめします!




投稿日:2011/06/19(日)
利用時期:2011年 4月~6月
(5件)
 
Nobumi(女性)
花はす温泉 そまやま(福井県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
 6/13に利用しました。
料金はフロントで支払います。
脱衣場は、カギ付きロッカーです。
湯船は大きな湯船が1つ、小さい湯船が花蓮エキスが入った“はす風呂”だそうで、蓮の効能が肌で感じられるそうです。
私は、そのおかげか、ここ最近の日差しで荒れていた肌荒れが、改善された気がしましたが、あくまでも個人の感想です(笑)。
温度は高目で、わたしの好みです。
あと、サウナ、水風呂があります。
露天風呂はそんなに広くはないですが、深さタップリなので、肩どころか顔の辺りまできます、そして何と言っても雰囲気がイイです。
私は夕暮れに行きましたが、鳥のさえずりや、広い庭園がとても良かったです。
洗い場は広いですし、シャンプー、リンス、ボディソープ、クレンジングオイルがあります。
リンスインシャンプーでないだけも嬉しいですが、クレンジングオイルまであったのは、感激しました。
パウダールームには、イオンドライヤーが3台、ありました。
私は利用しませんでしたが、食事処も充実した感じでした
温泉、施設設備、清潔感全て大満足でしたが、館内の空調がおかしいのか、脱衣場の温度が高く、メイクをしていても汗が流れてきました。
外は涼しいので、館内の空調がおかしかったのでしょう。
総合評価は不満にしましたが、実際は★2.9ってところでしょうか。
今度は食事処も利用したいので、もう来たくない施設などでは、ないですね。
ちかくに花はす公園があり平成23年7月2日~8月7日まで、「はすまつり」が行われ、はすの葉に酒やはすワインを注いで飲む、「象鼻杯」やはすの繊維で和紙を作る「ぐう紙作り」体験などの様々なイベントが行われるそうです。
世界の花はす108種が咲き誇る頃にまた来たいですね。
花はすは、午前中が綺麗で見頃だそうです。
投稿日:2011/06/19(日)
利用時期:2011年 4月~6月
(12件)
 
播磨のおじん(男性)
有馬街道温泉 すずらんの湯(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 2 ]
お湯はとても良いです。でも施設がもう少し、良く成りませんか。湯船のお湯は良いです。掃除が行き届いてません。もう少し拭き掃除をしてもらえたら、嬉しいです.ロッカーの照明も もう少し明るく 節電なのかな。
投稿日:2011/06/17(金)
利用時期:2011年 4月~6月
(1件)
 
Nobumi(女性)
光明石温泉 有磯の湯(富山県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
 6/14に利用しました。
券売機で入浴券を購入します。
脱衣場はカギ付きロッカーです。
浴場に入ると扉があり、それぞれ光明石温泉ルームと有磯の湯に別れています。
どちらの浴場も洗い場、湯船供に広いです。
露天風呂も2つあり、露天浴場から双方の浴場にいけます。
残念ながら天然温泉ではないようですが、自然に存在する天然鉱石なかで、最もイオン化作用の強いとされる薬石光明石を使った人工温泉だそうです。
私は利用しませんでしたがサウナと水風呂もありました。
パウダールームにはドライヤーがありますが有料(20円)です。
コンセントはありましたので持ち込んでもつかえます。
天然温泉ではないので★3つにしましたが、私の感想としては普通の銭湯に感じました。
天然温泉にこだわらなければ充分“アリ”です。

投稿日:2011/06/16(木)
利用時期:2011年 4月~6月
(6件)