全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,4214,430件目を表示(443ページ目/536ページ中)
 
がしゅら32(男性)
冠岳温泉(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
串木野インターから車で10分くらい走ると、冠岳花川砂防公園近くの小高い丘に、新しい温泉が出来ていた。2010年の12月に出来たばかりで、施設も温泉もきれいだ。驚くべきは入浴料。なんと大人280円!石けん等も売ってあるが自分で持参した方がいい。脱衣所は、コインリターン式のロッカーもあるし、普通のかごもある。内湯はマイナスイオンの床の広い浴槽と、あと電気風呂とサウナもある。洗い場も広く、実に気持ちいい。それと特筆すべきは露天風呂、そんなに広くはないが、深くて暖かくて眺めが実に良い。280円でこんな良い露天風呂が付いている施設はおそらく県内にはないと思う。食事処は外にある。小さな物産所の横にあるのだが、手作りうどん(小)と、おにぎり(2個)のみ。おばちゃんが2人でやっていてアットホームである。私にはちょうど良い量で、おいしく頂いた。値段はうどん280円で、おにぎり100円!安いね。ここは私の実家にも近いので、墓参りの帰りに寄れる良いとこ見つけた。
投稿日:2011/09/12(月)
利用時期:2011年 1月~3月
(12件)
 
しょうふぁ~(男性)
鈴森の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]

関越自動車道の関越トンネルの入口(群馬側)に
谷川岳パーキングエリアがある。

このパーキングの下に県道270号がある。
そこにあるのが仏岩温泉 鈴森の湯だ。
開店の10時着。

ちょいと怪しい入口?
この怪しい建屋を恐る恐る進んでいく。


表の建屋と比べると
ありゃありゃりゃ、新しい!

650円をフロントで支払い、中へ。

カランは11箇所あるが
お湯はチョロチョロしか出てこないw

お湯にはかる~く色が着いているけど
いわゆる無色に分類される。
嫌味のないレベルの硫黄フレーバー。
ph値も8.2の弱アルカリ性。
もちろん源泉掛け流しだが
オーバーフローはなし。


内湯は2つ。
源泉が35度と加温の2つ。
35度のほうは浴槽の深さが110センチあるw

加温は42度位。
後から入ってきたバカライダーたちが
『熱い!熱い!』

露天にも行ってみた。
30秒ほど歩く。
内湯からは一段下のところにある。

いわゆる絶景だ。
が、青森の奥薬研温泉や
北海道のトムラウシ温泉、
福島の三島町早戸温泉つるの湯経験者。
あまり感動はない。
でも、一般の方は
満足する光景が期待できますよ!


ここははっきり言おう。
超穴場ッス。

水上温泉まで数キロ。
猿ヶ京まで焼く20分。
有名な温泉地で満足できない
コアな温泉ヲタにはオススメします。



投稿日:2011/09/11(日)
利用時期:2011年 7月~9月
(18件)
 
koke4429(男性)
湯快のゆ 寝屋川店(大阪府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
ここ最近1ヶ月の間に、2回行きましたが、
どうも泉質が変わった様に感じられます。
以前は白く濁っていた源泉掛け流しも今は半透明だし、
温泉独特の香りがほとんど、しなくなってます。

源泉湧出に異常でも起きたのか、
そのまま営業していますが、どうなんでしょうね???
投稿日:2011/09/09(金)
利用時期:2011年 7月~9月
(2件)
 
すまいる(女性)
サンヘルスさとの湯 境川健康センター(閉店)(愛知県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
とてもきれい。室内広々映画見れて、仮眠、ゆったり部屋、またくつろぎ部屋、テレビ雑誌新聞、薬草サウナ、サウナ、プール、幼児おもちゃ部屋用意されていた、
投稿日:2011/09/09(金)
利用時期:2011年 7月~9月
(9件)
 
ぺこ(女性)
佐久山温泉 きみのゆ(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
お湯の質が最高。のんびりと時間を過ごせました。
投稿日:2011/09/08(木)
利用時期:2011年 7月~9月
(6件)
 
Nobumi(女性)
楽ちんの湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
 7/19に利用しました。
行こうとしていた温泉浴場がお休みだったため、急遽立ち寄りました。
靴箱は100円のリターン式です。
券売機で入浴券を買います。(HPから割引券が印刷できます。割引券はそのまま、受付に現金での支払いになります。急遽行ったので私は準備していませんでした・・・・・残念。)
靴箱のカギは自分で管理です。
ロッカーは全てカギ付きで、100円リターン式ロッカーです。
浴場は大きいのが一つ、これは源泉100%の黒いお湯です。
ヌルヌル系の温泉で、美肌効果ありそうでした。
あと、水風呂、ジャグジー、ジェットバスがありました。
私は利用しませんでしたが、遠赤外線サウナ、ダイヤモンドミスト冷凍サウナもありました。
次回は是非利用したいですね。
露天風呂は広く、半分屋根がありました露天の湯も源泉100パーセントだそうです。
HPにも書いてありましたが、露天風呂からはTVも見られます。
露天にはあと壷湯が2つありました。
洗い場広いです、リンスインシャンプー、ボディーソープがありました。
大浴場の壁には富士山が描かれていて、古き良き銭湯を表現しているそうです。
確かに、覚えてないけど懐かしく感じました。
脱衣場も広いです。
パウダールームはドライヤーが2台かな?(ゴメンなさいよく思い出せません。)
洗面台が2つ、あとカガミだけが2席ほどありました。
休憩所?で、軽食(焼そば350円ナドナド。お値段はリーズナブル)も食べられます。
席はそうそう多くありません。
休憩所?の所と別に回転すし店もありました。
お湯は善かったですし、休息所がもう少し充実していると大満足ですね。




投稿日:2011/09/07(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(20件)
 
Nobumi(女性)
能登七見健康福祉の郷 なごみ(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
 9/6に利用しました。
靴箱はカギ付無料です。
入浴券は券売機で買います。
靴箱のカギを渡して、ロッカーキーをもらいます。
脱衣所はボチボチ広いです。
浴場は広いです。
中央に丸い大きな湯船があります。
あと、2,3人しか、入れなさそうなジャグジーが1つ。
そして、寝湯と深さのある湯船がありました。
湯温は高めかな。
露天風呂もあります。
露天の湯温はチョット温めですね。
何故か、露天風呂の横に足湯があります、以前は打たせ湯だったのかもしれません。
それより、なにより露天風呂からの眺めが大変素晴らしかったです。
眼前に広がる海の景色は一見の価値アリです。
私は利用しませんでしたが、サウナもありました。
水風呂もあります。
洗い場にはシャンプーなどはありません。
パウダールームは、ドライヤーが2台ありました。
イスは3つありましたが、全体のキャパから考えると、少ないかもしれません。
休憩処、食事処もあります。
私はラーメン450円(その他そば、うどん、カレー、丼、定食ナドナドがあります)をいただきました。
味は素朴な感じで、お値段もリーズナブルだと思います。
スタッフの対応も善く私的には大満足でした。
投稿日:2011/09/07(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(7件)
 
風呂大魔王(女性)
天然温泉 大家族の湯(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 1 ]
母と一緒に夜出かけました。
夜23時までと聞いていたので、21時頃行きました。
22時過ぎくらいに洗い場で洗っていると、従業員が20メートルくらい近くに来て、『早く帰れ』と言わんばかりにピッタリマークされました。
洗ってる間近くをずっとウロウロされて、場所をよけた途端に掃除されて…
なんだか落ち着かないので、風呂をあがってドライヤーに行くと、イスのまわりは髪の毛だらけ…
モップをもった従業員はトイレ前の何でもないところを1分ごとにモップかけてて…
バタバタするので、2回目は朝風呂(朝8時)に行きました。
浴場に光が入る為、風呂の中がよく見えて、浴槽に何本も髪の毛が沈んでいたり、浴場内の通路も掃除していないくらい髪の毛が何本も乾いてはりついていました。
塩サウナの部屋の角にも髪の毛の塊があって…
施設は良いけど、もっと社員教員したほうがよいと思いました。
投稿日:2011/09/06(火)
利用時期:2011年 7月~9月
(28件)
 
かづまま(女性)
湯乃蔵ガーデン(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
6月にリニューアルしたとかで、高濃度炭酸泉ができていました。アワのつき方がすごい!土曜の昼間に行ったら割とすいてましたが、日曜の夜などは、結構混んでいるみたいです。内風呂と露天の間のガラスドアが開いていて、広々としているのも良かったですよ。涼しくなったら、閉めるのかな?これで 岩盤浴があれば完璧なんだけど。
投稿日:2011/09/06(火)
利用時期:2011年 7月~9月
 
むるち(男性)
大白川温泉 しらみずの湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
台風の風雨が弱まってきたので思い切って出かけました。
本来は、源泉に近い大白川露天風呂へ行きたかったのですが
さすがにこの状況では林道はヤバイので同じお湯を引き込んでいる
しらみずの湯に立ち寄りました。源泉温度が90度と高い為に加水はしてありますが
消毒もなしの完全放流・・・かけ流しである。含硫黄・ナトリウム・塩化物温泉で
無色無臭、硫黄臭は無かった。お湯は肌に吸い付く感じでしっとりしましす
飲泉は出来ないと思うが、一応口に含むと微かに塩分と苦り感がありました。
入浴中はさほどインパクトが無い温泉だと思っていたが、じわじわと体を温める
さすが塩化物泉である。冬場向けの温泉かもしれません
浴室には普通の内風呂とヒノキ風呂、寝ながらのジェットバス、露天風呂があり
ま、良くあるスーパー銭湯を少し小さくした感じです。
湯上り感は、もちっとさらさら・・・^^

※本来なら評価5にしたいところですが加水しているために4としました
投稿日:2011/09/05(月)
利用時期:2011年 7月~9月
(2件)