小鳥組と金魚組(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
そこそこ温泉に入っている30代です。湯質は、まぁまぁです。ほかのご意見同様つるつるしています。かすかな硫黄の香りもします。 人が多くなければ(どこの温泉もそうですが)、緑もきれいだしゆっくりリラックスできると思います。ただ、露天風呂は衛生的な決まりとはいえ、かなりきつめの塩素臭がして残念だし、ほかの日帰り温泉施設のように、畳の休憩用足が伸ばせる大広間みたいなものがあれば、もっと良かった・・・。3時間800円っていうのもなんだかな・・・。申し訳ないけど、リピはないかも。ただ、フロントの方の接客応対は早かったし、館内は綺麗でしたよ。
投稿日:2011/09/19(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
icb0h21(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
11/09/16に利用しました。 明日から3連休なので、仕事帰りに寄りました。 コロナワールドの中にあります。 駐車場があり、施設全体のものなので、昼間であれば、ちょっと遠くに止めないといけません。料金は無料です。 靴をロッカーに入れます。 機械で入湯料を払い、券と靴のキーを受付に渡します。 鍵を貰い、ロッカーに入ります。無料です。 浴場は屋内に、湯船が一つ、ジェットバス、ジャグジー、サウナスと 露天に炭酸ガス入湯船、温泉、寝湯、五右衛門風呂がありました。 お湯は、塩分が入った温泉です。 洗い場は、結構ありました。 シャンプー、リンス、ボディソープがありました。 ドライヤーが4台程がありました。 綺麗で大きくて、人が少なかったのでゆっくり出来ました。
投稿日:2011/09/19(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
icb0h21(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
11/09/18に利用しました。 新穂高ロープウェイに行ったあとに寄りました。 駐車場は無料です。 夜に行ったのですが、街灯が無く、 車を止めるスペースがわかりにくかったです。 靴をロッカーに入れます。 鍵は無く、盗られる心配のあるかたは、 ビニール袋を貸し出ししてくれるそうです。 機械で入湯料を払い、券を受付に渡します。 ロッカーに入ります。鍵付きは100円必要でした。返還はありません。 浴場は、屋内に、湯船が一つ、サウナがあり 屋外に湯船が6つ程ありました。 お湯は、硫黄のにおいがする無色無味の温泉です。 洗い場は、結構ありました。 シャンプー、リンス、ボディソープがありました。 ドライヤーが8台程がありました。 人が多く、子供が多かったです。 湯船から見た星はきれいでした。
投稿日:2011/09/19(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
しらたま(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
温泉は内風呂と露天の2種類。露天の方が温度は熱めです。お勧めは露天!! 高台なので景色も絶景です。波の音もダイレクトに聞こえてきます(特に私が入った日は、海が荒れ模様だったので)夏場も良いですが、冬場の寒い中、熱めの温泉につかるのがオススメ!! ※お湯に浮いている茶色いもろもろは「湯の華」と言われる、温泉成分が実体化したものだそうですので安心です。 ※お土産コーナーには、麩ラスクや磯波風オリジナル焼酎、お刺身専用醤油など変わったお土産もあるので買ってみては?
投稿日:2011/09/19(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
かよりん(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
キャンプ場なのに温泉がありびっくりでした。あまりのトロトロ温泉ぶりに、つるっとすべっておしりを打ちそうに・・・。ホテルのような美しさとは行きませんが、数年前にリニューアルされたようなので、アウトドア施設にしては、いいのではないでしょうか。なによりも、自然がいっぱい。川も美しく、マイナスイオンがいっぱいの癒される施設でした。すいているので貸切気分もうれしかったです。
投稿日:2011/09/19(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
温泉饅頭(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
ここの入浴施設は、ホテルの大浴場としては良いと思いますが、 SPAとして利用するには狭いです。 入浴+岩盤浴(時間制限あり)となると料金が高い。 黒湯の露天風呂、室内は…加温の黒湯、水道水を加温したマッサージ風呂、 水風呂、源泉黒湯、サウナ、ミストサウナがあります。浴槽は小さめです。 サウナは、毛足の長いマットが敷いてあり、違和感がありました。 加温(約40℃)黒湯と、源泉(約20℃)黒湯があるのは気に入りましたが、 源泉黒湯の浴槽が小さくて、空いていても1人入っていると ちょっと入りづらいです。 浴室で、座ってぼんやりする場所がないです。 ホテルの大浴場として利用するにはとても良いと思いますが、 入浴目的だけでのリピートはもうしないですね。
投稿日:2011/09/17(土)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
Nobumi(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
9/13に利用しました。 クツ箱(無料)のカギは預けますが、ロッカーキーはフリーです。 内湯は大きな湯船が一つです、湯温はボチボチの熱さです。 古くから薬効高い天然温泉として知られ、草津・有馬と並んで、日本三大薬湯の一つにも数えられるほどだそうです。 そしてここでは、熱交換システムをつかい、温泉水の温度を最適化しており、源泉の濃度を保ったままの温泉に入浴できるそうです。 露天風呂は広いですし、山々のロケーションもバッチリです。 露天風呂のスペースにも何故か洗い場がありましたし、休息チェアーもありました。 内湯の洗い場にはナント、約30種類のシャンプー、コンディショナーがありますので、ふだんお使いの銘柄(詳しくはHPで)があるかもしれません。 サウナもありましたが、何故か水風呂はありませんでした。 パウダールームには無料ドライヤー、角質落としや、基礎化粧品などなどがあります。 食事処は大広間に座敷とテーブル席とありました。 飲食物持込OKです、私は『まんまの味おにぎりセット(おにぎり、なめこ汁、お漬物) 650円』をいただきました。 まんまの味とは、味噌、しょうゆの実、塩の子、酒粕等で作られピリッと辛いごはんの友だそうです。 私は大変美味しくいただきましたし、ラーメン、そば、うどん、丼ナドナド種類も豊富でしたし、料金もリーズナブルでしたよ。 私は時間の都合で利用できませんでしたが、2Fには5000冊のマンガを用意した、コミックコーナーもありました。 あと、午後5時以降は、大人500円⇒400円です。 スタッフの対応も善く、私的には◎です、大満足でした。
投稿日:2011/09/15(木)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
Nobumi(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
9/12に利用しました。 クツ箱(無料)のカギは預けますが、ロッカーキーはフリーです。 内湯は大きな湯船が一つです。 湯温はボチボチの熱さでした。 露天もあります、お湯は内湯と変わらないように感じました。 人魚館で特筆すべき点は、湯船からのロケーションの素晴らしさでしょう、眼下に日本海が広がり、夕日が沈む様は一見の価値アリです。 あと、サウナと水風呂もあります。 洗い場はたくさんあります、リンスインシャンプー、ボディソープがありました。 パウダールームは無料のドライヤーが6台それぞれ洗面台もありました。 あと、お風呂は男女日替わりの入れ替え制です。 館内は大広間の休憩処、食事処、プールなどがあります。 お風呂と食事などがセットになったお得なプランもありました。
いい風呂セット お風呂とお食事がセットの「いい風呂食事セット」1,126円 お風呂と生ビール+おつまみがセットの「いい風呂生ビールセット」1,126円 さらに食事セット+生ビールセットの「ダブルセット」1,726円 予約は不要、フロントで申し込みます。 平日のお得な個室フリータイム 平日の10:00~16:00までは、基本料金3,000円だけで使い放題。 (土日祝日・夏期7/16~8/31・年末年始・GWは除く) だそうです。 全体的に〇ですね。
投稿日:2011/09/14(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
がしゅら32(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
鹿児島県は割と古い温泉が多いので、なかなか新感覚でモダンな温泉施設はよそ(特に熊本や大分)に比べたら少ない。ところが最近少しずつではあるが、新規オープンの温泉ができてきた。今回はそのうちの1つを紹介する。温泉YAMATOyAというところである。そんなに大規模な施設ではなく、こぢんまりしたとこだ。一般湯が男女別に1カ所あるが、雰囲気が良い。まずビックリしたのが、ここは鹿児島では有名な葬儀が経営しているところだ。社長が温泉好きらしい。 それで、受付で入浴料(500円)を支払ったら、おばさまが浴室まで案内してくれ、湯温や使い方まで説明してくれた。で脱衣所と洗い場とが一体化していて、実にリッチな雰囲気である。洗い場は完全に個室で、カーテンまである。あとは内湯と蒸し湯、露天とがあるが、檜の木組みで良い香りだ。露天はまあまあ広い。露天の横にはデッキチェアもあり、ほんとにくつろげる。温泉を楽しんだら、受付の所に湯上がりにちょっとした飲み物や、つまみが有料で味わえるオープンデッキもある。また近くには、軽食、ランチ、ディナーなどが楽しめるwakaというレストランも併設されている。あと料金はかなり高めだが、家族やグループで利用できる貸し切りコテージ(温泉とくつろぎのスペース付き)が2つある。場所は姶良インターを下りて、10号線に向かってすぐの所だ。
投稿日:2011/09/12(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
温泉男(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
一階がレストランとてもおいしカッつた。二階が温泉、お湯は少し茶色きれいな大きな窓。ほとんど貸切、静かで清潔。少し名古屋からは遠い、でもまた行く価値あり。
投稿日:2011/09/12(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|