全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,4014,410件目を表示(441ページ目/536ページ中)
 
Nobumi(女性)
城崎温泉 地蔵湯(兵庫県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
 9/20に利用しました。
私は、旅館の浴衣に下駄でしたので、クツ箱などは利用しませんでした。
脱衣場はボチボチ広いです。
湯船は大きな湯船が真ん中にあり、洗い場はグルリとあります。
ここもリンスインシャンプー、ボディソープがありました。
パウダールームのドライヤーは有料です。
私は気づきませんでしたが、2階に休憩処があるそうです。
今回で城崎温泉は2度目ですが、旅館に泊まっての外湯めぐりが適しているのではないでしょうか(その際無料の外湯券が貰えます。)、浴衣でパパッと脱いでササッと入るかんじですかね。
投稿日:2011/09/23(金)
利用時期:2011年 7月~9月
(5件)
 
Nobumi(女性)
城崎温泉 さとの湯(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 9/20に利用しました。
城崎温泉の中では、1番新しい外湯ですので、建物その他キレイでした。
建物は3階建てで、1階に受付と休憩処があり券売機で入浴券を買います、靴箱はカギ付きでした。
カギを預けロッカーキーをもらいます。
お風呂は2階に大浴場、3階に露天風呂があります。
どうやら浴場は入れ替え制の様で、洋風と和風の2種類があるそうです。
私が入ったのは、ギリシャ(行ったことはありませんが。)ぽい洋風でした。
大きな湯船があり、泡やジェットが出てました。
1番の売りの3階の露天風呂からは四季折々に変化する円山川の景色を楽しめるそうですが、残念日没後に行ったので展望はありませんでしたし、露天に屋根はなく、あいにくの天気のため、露天風呂は満喫できませんでしたので、次は是非日中の天気のよい日に行きたいですね。
その他にも私は利用しませんでしたが、ドライサウナ、ハマームレスト、ペンギンサウナなどちょっと変わったサウナもあるそうです。
洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープがありました。
パウダールームはドライヤー無料でしたし、大きな鏡張りになってました。
洗面台は2つあったかな。
休憩処も広く自販機などもありました。
1階の玄関横には足湯もあり、ちょっとした休憩にもよいのでは。
全体として〇ですね。

投稿日:2011/09/22(木)
利用時期:2011年 7月~9月
(5件)
 
しょうふぁ~(男性)
りんご温泉(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
初めての利用は22年12月。
http://spk4556.jugem.jp/?eid=603

その時は露天風呂の冬期休業の初日に訪れた。
残念の一言。

この連休を利用してリベンジ。

ここは国道287号からちょいと高台にある。
内風呂でも十分眺めはいい。

露天風呂はこの建屋の左の斜面の上にある。


早速、券売機に300円投入。


数十段ほど外の階段を上る。
あっ、これだから冬期休業なんだ…



露天は約10帖ほどの広さ。
カランは3人分。

嗚呼、モール泉フレーバー♪
桶に湯を汲み頭からかける。
一かけしただけでつるんつるん。


口に含んでみる。
いやぁ、なまらしょっぱい。
感覚的にはシジミのお吸い物www

むつ市の矢立温泉が頭をよぎる。


日没後に行ったが
晴れていたら夕焼けが拡がる眺望。

立地的に利用者も多くはなく
夕方で貸し切り状態。

旧源泉のときに利用していないので比較できないが、
自分的には大好きです。


ただ、かなりフレーバーがきついので
モール泉系が苦手な方は厳しいかと思います。


露天の冬期休業は
その季節の雪の状況により変わるらしいので
要確認です。





投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(3件)
 
温泉太郎(男性)
クリスタル温泉(大分県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
ここもいい温泉です。大衆浴場みたいな温泉ですが、私は好きですね。ここは家族風呂があるのですが、レトロな感じで実は結構いいですよ。近頃は家族風呂の有る施設が増えてますが、家族風呂でいえばここは穴場です!
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(1件)
 
温泉太郎(男性)
下郡温泉(大分県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
ここも、レトロ感たっぷりです。温泉や銭湯が好きな方はお勧めです。いつまでも、続けてほしいお風呂屋さんですね。いかりやま温泉と場所も近いので、泉質も同じみたいです。でも、両方ともいいお風呂屋さんですね。
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(1件)
 
温泉太郎(男性)
いかりやま温泉(大分県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
ここも中々いい温泉です。レトロ感が味わえます。泉質は下郡温泉とほぼ同じだと思われます。場所も近いですし。私は両方とも好きな温泉です。広さはあまり広くはないですが、ほのぼのとしていいですよ。湯船が少し深いので、小さい子供さんは、入りにくいかも?です。
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
(1件)
 
むるち(男性)
巌立峡 ひめしゃがの湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
23年11月18日再訪

久しぶりの再訪ですが、やはり非常に良い湯!
飲泉場ではドバドバと勢い良く炭酸泉が吹き出ていて
お味は相変わらず鉄臭くエグミがある・・・飲み辛い^^;
お湯は冷泉を沸かしているために炭酸は飛んでいますが、
鉄分が酸化して茶色のお湯に変わり湯触りはさほどアリカリが
高いわけではないがツルツルとしました。
源泉100%の冷泉風呂は今回、炭酸が感じられ非常に気持ちが良い!
以前と変わった事で、露天風呂は浅かったのですが、仕切りで2つに
分けられ。お湯の投入側は深めに改装されておりそこから流れ出た下段の
露天は以前同様の浅めで温湯・・・そして寝湯が出来るようになっています
夜ですと満天の星空を眺めながらの入浴は最高です!
投稿日:2011/09/20(火)
利用時期:2011年 7月~9月
(3件)
 
温泉太郎(男性)
あたみ温泉(大分県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
ここは、なんとなく行ってみたのですが、穴場です。昔懐かしい銭湯の雰囲気がそのままに残ってます。桶はあの黄色の懐かしいケロリン桶です!
大分にもまだこういう温泉があるんだと、感動しました。昭和の古き良き時代がそのままに残ってます。一つ残念だったのは、飲み物の販売がないところですね。牛乳、コーヒー牛乳、オーピス・・・。あの冷蔵庫があればもう言うところなしでした。
投稿日:2011/09/20(火)
利用時期:2011年 7月~9月
(2件)
 
温泉太郎(男性)
臼杵 湯の里 うすき薬師の湯(大分県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 1 ]
温泉が大好きでいろんな所を回っていますが、ここは源泉かけ流しではないみたいですし、塩素の臭いがきつくて、銭湯の方がまだましかも・・。という印象でした。多分循環式ではないでしょうか?楽しみにしていた分、がっかりしました・・・。
投稿日:2011/09/20(火)
利用時期:2011年 7月~9月
(3件)
 
もも(女性)
越のゆ 鯖江店(福井県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 2 ]
11年9月18日20時頃利用。駐車場は満杯に近い。玄関で靴を下足箱に入れ、券売機でチケットを購入してカウンターのスタッフに渡し、すぐ横の暖簾をくぐって中へ。
人が多かったが洗い場も多いので待つ必要は無し。ボディソープとリンスインシャンプーはあるが、業務用のもの。
低周波の電流が流れているお風呂はビリビリした。他にもジェットバスなど色々楽しめる。脱衣場の鏡の前には椅子とドライヤーが4つずつしかなく、待たなくては使えなかった。敬老の日に向けて、昭和歌謡が流れていたのと人が多いのでうるさかった。レストコーナー、マッサージコーナーもあるが、人が多くて覘かずに退去した。
風呂は綺麗だが、暖簾が汚く高いところは届かないためか、くもの巣があった。
投稿日:2011/09/19(月)
利用時期:2011年 7月~9月
(1件)