全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,3814,390件目を表示(439ページ目/536ページ中)
 
やすぱん(男性)
天然温泉 諫早もとの湯(長崎県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 2  清潔感 3 ]
炭酸泉がなくなった、、、それが売りの温泉施設がなくなり薬湯、、、この時期に入る勇気はありませんでした。
投稿日:2011/10/09(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
taka(男性)
古洞の森自然活用村 古洞の湯(閉館)(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
露天風呂が無いのが寂しいですが、休憩室も割りあい広くてゆっくりできそうです。
周囲は森林に囲まれ、古洞池や天文台もあってトレッキングも楽しめます。
富山の街からもアクセスがよく、アットホームな雰囲気でくつろげますのでまた近くに寄る時は利用しようと思います。
(兵庫県民)
投稿日:2011/10/07(金)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)
 
mi(女性)
徳良湖温泉 花笠の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
尾花沢の銀山温泉に向かう途中の徳良湖の脇にある
比較的新しくてきれいな温泉です。

本当は、銀山温泉に行きたいなと思って、車を走らせていたのですが
くたびれちゃって・・・(笑)

内湯も露天風呂も広くは無いですが、透明なあったまりのお湯です。

時間が早かったのか、私のほかにお客さんはいなくて貸しきり状態でした。

尾花沢といえば、でっかいスイカですね!
特設の直売所があって売られていましたよ(。^Д^。)

徳良湖周辺も、テニスコートがあったり、広場や休憩所があったり、家族で楽しめる公園になっています。
そこで、思いっきり遊んだ後に、ちょうど良い温泉なのではないでしょうか。
投稿日:2011/10/07(金)
利用時期:2011年 4月~6月
(5件)
 
ysm(男性)
おふろの王様 大井町店(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
都内または近場に温泉があるのはうれしい
他の方、スパで混むのが嫌いでしたら、平日仕事終わりや
日中いくのが最適です。
映画など娯楽施設がない分、大井町は比較的すいてますよ。
品川区民、大田区民限定で八月は半額で営業してました。
投稿日:2011/10/06(木)
利用時期:2011年 10月~12月
(5件)
 
しょうふぁ~(男性)
山口温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 2 ]
住宅街の中にある温泉。

道路からの入り口がわかりにくかった。
建物は昭和50年代であろう。

500円を支払い浴室へ。
まず、脱衣所。

内湯から露天に行くには
一度、脱衣所を通らないといけなかったと思う(露天は今回未利用)。
脱衣所に何枚か足拭きマットが並べられているんだけど、
汚れなのか、お湯に色がついているからそのせいなのかわからんが
マットの汚さに絶句。

足拭きとしてマットを使えなかった。

内湯へ。
カランは5箇所。
湯と水の出口は別なんだが
湯が暑いのなんのって…

浴槽は12帖位かな。
底はえらく滑るので要注意。

湯は薄い茶褐色で無味。
飲用として口に含んだとき
軽~く硫黄フレーバーがした。

低アルカリ性だがツルツル感はなし。

噴出量は毎分685リッターだから
オーバーフローは迫力がある。

湯温は37度くらいだろうか。
45度が適温のオイラのため
早々に退場させていただいた。

店主の接客態度にやる気は感じない。


ぬるめで源泉掛け流しが好みの方には
たまらない温泉でしょう。


好みは人それぞれなので
ご参考までに。
投稿日:2011/10/05(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(6件)
 
Nobumi(女性)
飛騨荘川温泉 桜香の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
 10/4に利用しました。
靴箱はカギ付き、カギは自己管理です。
支払いは、券売機で購入します。
前々から、気になっていた施設ですが、バスタオル+フェイスタオル付きで、700円とは知りませんでした!本当に手ぶらで行けます。
洗い場には無添加シャンプー、リンスに馬油シャンプー、角質落とし、洗顔石鹸ナドナド充実していました。
内湯は超音波流水システムが設置してあり、マッサージ効果やリラクゼーション効果があるそうです、私もためしましたが、流水は思いのほか強く驚きました。
あと、ジェットバスに打たせ湯もありました。
露天も広くて、深い所もある湯船でした。
お湯はヌルヌル系の美肌効果ありそうでした。
パウダールームはドライヤー、化粧水ナドナドありました。
休憩処もありましたし、私は利用しませんでしたが、食事処もあり地元産の食材を使ったメニューも楽しめる様ですよ。
私的には〇ですね。

投稿日:2011/10/04(火)
利用時期:2011年 10月~12月
(10件)
 
Nobumi(女性)
武芸川温泉(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 10/3に利用しました。
クツ箱はカギ付きですが、キーは自己管理です。
支払いは券売機で入浴券を購入します。
平日にもかかわらず、駐車場は沢山のクルマでしたので、混雑を覚悟しましたが、施設規模からすると多いのでしょうが、混雑と言う程ではありませんでしたので、ヌルヌル系の美肌効果がありそうな温泉を堪能しました。
湯船の大きさですと露天の方が広いようでした。
内湯は、大きな湯船が1つとジェットバスにサウナと水風呂がありました。
洗い場はシャンプー、リンス別々です。(ボディソープ有り)
パウダールームはドライヤーが3台、大きなカガミ張りですが、洗面台は1つです。
アメニティ類はありませんでした。
狭いながらも休憩処もあります。
マッサージチェア(有料)もありました。
食事処は広くテーブル席の他にお座敷もありました。
私はシラス丼をいただきましたが、地元の食材を生かしたメニューもあったので、次回はそちら(奥美濃古地鶏、つるむらさきナドナド。)をいただきたいですね。
お食事は値段もリーズナブル(シラス丼、赤だし付き400円)でしたよ。
私的には美肌効果のありそうなヌルヌル系が気に入りました。

投稿日:2011/10/03(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(14件)
 
しょうふぁ~(男性)
俵山温泉 町の湯(山口県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
九州から山陰を旅してる途中に温泉検索。
高アルカリ性とは全く知らずに
軽い気持ちで行ってみた。

温泉津温泉や蔵王温泉の街並みを
思わせるような渋い道を進んでいく。
温泉旅館が30軒弱密集している。
その真ん中辺りににあるのが町の湯。

駐車場は少し先に数十台分の供用駐車場がある。






申し訳ない、いくらか料金は忘れたw
500円はしなかったと思う。
ロビーには飲泉所があったので
さっそくいただく。

ほのかに硫黄フレーバーが鼻につく。
無色透明で無味。


露天はなし。
内湯で浴槽が2つある。

カランは6ヵ所だったと思う。

体を洗ってさっそく湯船へ。

あらららららら♪
こりゃアルカリ性だ。
ツルッツルw

湯温は40度くらいでしょう。


いやいや、まいったなぁ、
このツルッツル具合は。



そうそう、入り口で一口飲んだけど
硫黄フレーバーは全く気になりませんでした。
タオルには全く硫黄の匂い、なかったし。


パンフレット見たら、1100年前に発見の温泉とのこと。

全国の温泉回っているけど
全くのノーマークだった。


今度はいつ行くことができるかわからんけど
死ぬまでにもう1回は行きたい温泉だ。


投稿日:2011/10/03(月)
利用時期:2011年 7月~9月
(17件)
 
カズ(男性)
月岡温泉 共同浴場 美人の泉(新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
泉質は、県内屈指。浴槽が狭いのが・・・・・・。
投稿日:2011/10/02(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(2件)
 
カズ(男性)
多宝温泉 だいろの湯(新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感  ]
休日早朝に利用しています。泉質、露天風呂の浴槽の広さは充分です。
とても気に入っており、月に2回以上通っています。
投稿日:2011/10/02(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)