全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,3614,370件目を表示(437ページ目/536ページ中)
 
mi(女性)
源七露天の湯(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
やはり、軽には辛い蔵王の細道です。
コンビニを過ぎたところで、右手に山を上がっていくので、更にキツイ勾配になります。看板がところどころにあるので、迷わないと思います。

入浴料は450円です。
受付で、貴重品を預けます。ロッカーは無いです。
袋に入る、小さいものしかあずかってもらえないので、携帯財布カギくらいでしょうか。
肝心のお風呂ですが、
脱衣所をでると木と少し硫黄の香りがする内湯があります。
湯加減は熱めですが、この季節はちょうど良いです。
湯の花もふよふよしています。

蔵王温泉は、
温泉を川に流して、シャンプーなど石鹸の水は、下水に流すらしく、排水口がべつです。

そんな訳で、シャワールーム(カーテンで仕切ってあるのみですが)があります。ここの温泉にはリンスやシャンプーが備えられていません!
使う分にはかまわないと思います。

露天風呂は、とてもぬるーいです。
露天の中央の岩から温かいお湯がでています。
また、手前のほうに内湯のお湯が流れてくるのでそこも温かいです。

硫黄のニオイはあまりしないのですが、源泉かけ流しの温泉です。
今は紅葉もきれいな時期なので、ゆっくりするにはいいとおもいます。
お土産に湯の花もいかがですか☆
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(2件)
 
りか(女性)
天然温泉 諫早もとの湯(長崎県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 4 ]
炭酸泉がなくなったのはかなり残念。子供も利用可能になってしまい騒がしい。ジャグジーは暑すぎるし、本当に残念です。
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)
 
リフレ(男性)
相模・下九沢温泉 湯楽の里(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
天然温泉は、薄茶色 浴槽は3m円形で 5人入れば 一杯
天然温泉の湯が隣の広い露天へ 掛け流されてます。
露天部に寝湯 10箇所も圧巻
内湯は 白濁湯と ぬるいトルマリン風呂と 泡風呂数種と 座り湯
物足りなさもありますが 必要十分かな、

2階に休憩施設 籐製のソファーと 畳のごろね部屋が 無料で使えますが
枕しかなく 大きめバスタオル等 掛ける物が必要 風邪引きます。
まあ寝るには 寝難いです。

食堂は、安めです。
アカスリは、韓国おばちゃんですが ベテランが多く上手いです。
整体は、未経験
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)
 
リフレ(男性)
スパリフレッシュリゾート JNファミリー(閉店)(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
スポーツジムが入館料で利用できるので 月3~4回通ってます。

風呂は、場所柄天然温泉のわけ有りません。
1階内湯 薬草湯・イベント湯・ジャグジー・水風呂・プール サウナ2種
10階に露天風呂あり

入浴施設のあるホテルで スポーツクラブもあると言った施設です。
汗かいて 風呂に浸かるや
風呂 仮眠マッタリ 食事の繰り返しなどに 向いているでしょう。
日帰り利用は 8時間を 越えると 2時間毎に 525円取られますので注意が必要
TV付きリクライニングソファーや 仮眠室もあり ちょっと転寝して帰るのに良いでしょう。

レストランは、比較的リーズナブルで とても美味しいです。
ココは、バーがあるのが 最大の特徴です。辛党の方にはもってこいでは?

唯一欠点は 各階にあるトイレの 使い方マナーが悪く スリッパ乱れすぎ 垂らし過ぎが 良く気になります。マメに巡回し清掃し マナーの悪い客は 出入り禁止にして欲しいものです。
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
 
ほのか(男性)
東名厚木健康センター(閉店)(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 2 ]
東名厚木IC北側 立地は解り易いでしょう。
まず施設は、古いです。更衣室ロッカーは、レトロな感じ 濡れタオルは ロッカー扉には干さないように注意されます 扉が腐ると言われます 笑!
備え付けビニール袋に入れる事

風呂は 女子一階 男子二階 露天は、濃縮搬送した草津の湯です 硫黄臭強く 温まります。 内湯 炭酸泉あり 薬草湯は、他に類を見ないような 強い臭いと 黄色い色が強く 効きそう 一番お気に入り 体調悪い時は この薬草湯に入りに来ます。
天然温泉は有りませんが 輸送草津の湯を味わえてお薦め 温まる湯が盛りだくさん。

食堂は 温泉施設として 自分が知る限り 一番高い価格でビックリ この施設で普通の出来栄えの料理でこの価格 スキー場か? 

リラクゼーションは、各種ありますが タイ古式以外割高 セラピスト指名料金315円も取るのも ココならではです。

館内放送で 仮眠中にロッカーキーを 盗まれないようにとか 酔って大声を出すや 他の方へ迷惑を掛けるかた 刺青 暴力団は 警察に通報しますなど
通常聞かない 注意放送が流れます。 余程治安が悪いのかと思わされます。
毎日 17-19時スーパータイム 1,100円で入館で来ます。
食事は、隣の ラーメン屋で済ませた方が 良いかも
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
リフレ(男性)
湯乃蔵ガーデン(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
地元なので たまに銭湯代わりに利用します。
今年リニューアルし 炭酸泉が内湯に出来ました。備長炭風呂は ヒノキ風呂に変更、露天岩風呂は、危険な岩を整理し 安全な配置に整いました。シルクの湯はそのまま 浴槽ヒノキは交換済み、寝湯は、旧アカスリルーム部に変わり、アカスリは 内湯洗い場部分に変更になり 洗い場が狭くなりました。

建物東へ少し増設し 仮眠部屋が増えました。

温泉といいますが 天然温泉の感じは味わえません。シルク風呂と炭酸泉が 良いと思います。 お湯を期待して行かない事!!
洗い場 カンラは 強く押さないと出ません 使いずらい シャワーヘッドは茶色い水垢が付いているのがここの特徴でしょうか 何時行っても汚れてる! 他にこんなの見たこと無いです 改善要します。

リラクゼーション 整体は、腕の良い整体師さん居ますし 価格も安め
エステは、技術力はありますが 価格が安くないです。
アカスリは 以前は 地域最安でしたが 高くなりました。
食堂は、安め 本日 元気丼とあぶりチャーシュー 食べましたが イマイチ
家で食べればと 後悔 味付け 素材見直し必要

スタッフ接客 パートのおばさん的応対の域を出てません リーダー的な人を要所に配置し 管理が必要

土日や 隣の総合公園でイベント時は、混みます 平日がお薦め。
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
(2件)
 
Nobumi(女性)
しあわせの湯Ⅱ(閉店)(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 10/21に利用しました。
前回訪れたとき、月1回のお休みにたまたまあたり、口惜しい思いをしました。
今回はそのリベンジでもないですが、愉しみにしてきました。
この手のスーパー銭湯タイプの施設としては、500円と言う安いお値段ですが、タオルなどは付いていません。
が、手ぶらセット(バスタオル+フェイスタオル付き)600円があります。
これだと天然温泉と言うことも加味して大変リーズナブルだといえるでしょう。
券売機で入浴券を購入します、モチロン手ぶらセット。
タオルのレンタルがある場合、クツ箱のカギを渡すようです。
脱衣場広いです、ロッカーはフリーで、リターン式です。
お風呂は、ジェット風呂、バイブラ湯、高温風呂、天然温泉風呂、ギョク石足湯、富甘のジャグジー湯、ゲルマニウムトルマリン風呂、と種類豊富。
そして水風呂は天然水風呂だそうです。
幹線道路沿いの施設と言うこともあるのでしょうが、見晴らしの好い露天と言う訳にはいかず、露天ぽいお風呂があり(富甘のジャグジー湯、ゲルマニウムトルマリン風呂)ましたし、畳スペースもありました。
お風呂の数も多いし、サウナもトルマリンサウナ、エスキモーサウナ(マイナス10℃で体がキュッと引締められ、氷点下の世界が堪能でき、高温サウナとの交互利用でより血行を良くし、抵抗力を高め、開いた毛穴も引締められ、美肌効果も期待でき、水風呂が苦手な方にも◎。)だ、そうです。
そして、別料金の黄土サウナ岩盤浴、(女性専用〔岩盤浴セット(岩盤浴+入浴料)850円〕)と、種類も豊富です。
パウダールームは、ドライヤーが各席にありました。
お食事処は、うどん・そば・ラーメンから、ゴハンもの、飲み物・デザート、たこ焼きナドナド、メニューも豊富でしたし、お値段もリーズナブル(私はスパゲティナポリタン400円をいただきました。)でしたし、味も普通でしたね。
私は利用しませんでしたが、マッサージ、韓国式あかすり、台湾式足つぼコース、タイ古式マッサージと、こちらも種類豊富ですね。
幹線道路沿いと言うこともあり、混雑を予想していましたが、平日と言うこともありさほど混雑していませんでしたし、ナカナカのんびりできました。
私的に満足しました。 

投稿日:2011/10/21(金)
利用時期:2011年 10月~12月
(10件)
 
とっさん(男性)
リライム(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
とにかく、良かった。お風呂はもちろん、レストランの食事が美味しく、好きな物を選んで食べれることを考えれば、一泊2食付きより、安くて大満足。ホテルの部屋も、きれく清掃ができており、お風呂中心派の私とすれば満足しきり。欲を言えば、お風呂の温度が高め(42度C)で、ぬるめの浴槽があれば、心おきなくのんびり過ごせた。
投稿日:2011/10/21(金)
利用時期:2011年 10月~12月
(8件)
 
Nobumi(女性)
ゆけむり温泉 ゆ~遊(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 10/20に利用しました。
午後1時頃の到着でしたが、着いていきなり“ガーン!!”昼12時までに入場受付した場合は840円(通常1,260円バスタオル+フェイスタオル付き)で深夜2時まで利用可できるそうで、あと1時間早ければ・・・でした、残念!。
お風呂は流石健康ランド、4種類位ありましたし、大きなサウナ&水風呂、小さいながらも露天風呂がありました。
洗い場は広くシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔フォームがありました。
パウダールームは広く各席にドライヤー、化粧水、乳液があります。
洗面台のある席には、角質落としもありました。
私は利用しませんでしたが、食事処は何店もありましたが、お値段は健康ランド価格のようです。
休憩処も、仮眠室からシアタールームなど何箇所かありました。
あと、ホームページにも書いてありませんでしたが、10月限定で2時間525円(フェイスタオルのみ。バスタオル105円、ガウン210円)が復活と書いてありました。
バスタオル、ガウンを借りても840円ですから、午後をまわっても2時間なら午前と同額で利用できます、得か損かは判断に迷いますが。
施設は健康ランドですので1日のんびりできそうですね。

投稿日:2011/10/21(金)
利用時期:2011年 10月~12月
(10件)
 
mi(女性)
ZAOセンタープラザ(閉館)(山形県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
軽には蔵王はつらいなぁ・・・と思いつつ、頑張っていきました。
蔵王温泉は、たくさん温泉があるので、迷いながらここに決めました。

裏の駐車場に車をとめて、本館に入り、階段を下ると温泉の入り口があります。
料金は600円。うむ。やはり蔵王は高めなのかも。
コインロッカーは有料だし。。。

まぁ、温泉が良いならいいやーと入りました。

私のほかにお客さんもおらず、貸切でした。
あまり広くない浴場に5こくらいの洗い場があります。

内湯は1つ、露天が1つです。
蔵王温泉特有の硫黄が湯船の中にたくさんあって、
入るとぶわッと白濁します。
湯加減は熱めでちょうど良い(*'A`*)

露天風呂は、岩風呂でよい雰囲気。
熱めだけども、半身浴で調整しながら入れます。
お湯はだばだばと流れてるし、天気も良いし、贅沢な時間でした。

料金がたかいことをのぞけば。。。いい温泉です(*´Д`)
投稿日:2011/10/19(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)