カズ(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
硫黄臭のする温泉は、好みです。少しその匂いが弱いので、万人好みだと思います。露天風呂、内風呂とも広いのでゆったりくつろげます。とても清潔感があり、日帰り温泉としては、高水準だと思います。
投稿日:2011/10/31(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
しらたま(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
ぱっと見は、地元の人向けの銭湯風だが、お湯は本物、内湯は石造りで広めの造りになっていて、手前と奥で深さが違う。奥にはジャグジーっぽいものも完備。 同じく石造りの露天も有り、こちらは温泉そばに植えられた木々が風流な景色を生み出している。(場所が街中なので周りの風景は望めない)お湯はまろやかな透明色で飲用も可能。(口に含むと仄かに硫黄っぽい味がするが、すぐ消えて後は無味無臭) 番台では名物の温泉卵が売られており、白卵60円・ゴールド75円で販売。 折角なのでゴールド卵を食べてみました。塩が無くても仄かに塩味がして、黄身もコクがありまろやかでおいしかったです(ただ、半熟なので殻を割る時に注意!!)
投稿日:2011/10/31(月)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
さくら(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
大震災以後、泉質が変わったと、常連さんのお話でした。 アワアワと肌に泡がつくということも全くなくなったと言います。確かに、アルカリ泉のヌルヌルはありますが、炭酸の泡はつきません。 平日の昼間で、3人と湯船の中のヒトが少ない時間でのお湯の状態でしたから、確かに、前記の方の感じたお湯とは別物の様です。 温度もかなりぬるめで、なかなかあたたまりません。けれど、それなりに味わいもあります。煉瓦壁が震災の被害でひび割れて歪んでいます。
投稿日:2011/10/29(土)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
mi(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
蔵王に向かう時に、鳥居や小学校を過ぎて左に看板があるので、そこを右に曲がり、細い道をアップダウンして到着します。 天神の湯の旗は、手前も先も相当な数並んでいるので、曲がり角が分かりづらいかもしれません。
2年ぶりくらいに行きました。 以前は、脱衣所を抜けると露天風呂!でしたが。。。
内湯が出来ていました(ノ*^□^*)ノ!!!
そのお陰で、寒い中、外で体を洗う必要が無く、 言ってしまえば普通の温泉になっていました(笑)
内湯は1つ、露天1つです。カランは内湯に8つ、露天に3つです。
お湯は、上の様に白い濁りはなく、ほぼ透明です。 しかし、蔵王温泉の強酸性のお湯ですので、やはりピリッと感はあります。 温度は、熱めですが、内湯より露天風呂のほうが少しぬるめです。
これからの季節は、この熱めな温度がちょうど良いのではないでしょうか。 露天風呂には屋根もあり、雪見風呂も良いと思います。
また、建物内に飲泉所もありました。 便秘や肥満に効くらしいので、通うしかないですね。。。
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
しらたま(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
落ち着いた雰囲気の入浴場は、大浴場・ジャグジー・露天の岩風呂の3種類。サウナも有ります。 お湯はクリアな茶褐色。露天は結構広いのですが、立地が街中と言う事も有り景色は望めません。 お湯は良いお湯なのですが、これで700円は少し高い気がします。だったらせめてシャンプーとリンスを分けておいて欲しかった。(リンスinシャンプーだった)洗顔も有ればなお良し。
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
しらたま(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
オススメの満喫&お得プラン 名物ソバをレストランで食べる⇒半額で温泉に浸かる⇒風呂上がりに冷たいソフトクリームを安く頂く。 温泉には温泉入口付近にあるお土産コーナーのレジでお食事したレシートを見せれば良い。ソフトクリームは、ファーストフード店で温泉のレシートを見せればよい。バニラ250円⇒200円・栃の実・山ブドウ280円⇒230円となる。あと栂池限定の雪解けサイダー(160円)も風呂上がりにはお勧め!! 道の駅なのだが、ここ目的で行っても普通に満足できると思います。
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
lasta(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
家が近くなのでよく利用します。施設は少し古いけど、お風呂の種類が豊富で、これからの季節は薬湯がお勧めです。岩盤浴もあるし、岩盤ヨガも体験できます。食事もおいしいし、何よりスタッフの応対がとても気持ち良くてついついまた通ってしまいます。
投稿日:2011/10/26(水)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
ロン(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
お風呂に入ってみて、かなり良い設備だと思いました。 床暖房は入ってるし、換気も良くて、お風呂に入っていての息苦しさも無い。
ドライヤーは良いのを設置してるし、使い放題で 無料。シャワーは勢いも良い。 かなり気を使ってるんじゃないかと思います。
でも、一番すごいのは湯冷めしないこと。 この時期湯から上がると汗の引きも早いのですが 体が芯から暖まる良いお風呂です。
子供は温度が低い岩風呂に入って楽しんでいたし、 ひばのお風呂は若干熱い。でも、これなら良い。 清風荘のお風呂の方が良いって言う人がいたけど あれは熱すぎて、子供は入れない位ですよね。
市内にあって、風呂が3つに源泉かけながしなら 私はここがイチオシです。
投稿日:2011/10/25(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
温泉太郎(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
ぶっちゃけ、かなり好印象です。
塩分の含有率がそこそこ高いのか、風呂上り後も湯冷めせず、汗がなかなか止まりません。 内湯の温度が自分には適温で、少し濁って、香りのするお湯は、わざわざ遠くまで足を延ばさなくっても、本物の温泉を堪能できる充足感がある。 残念なのは、ビールの販売をしていない事。 生で喉を鳴らしながら、ぐびぐびっとやれたら、最高だろうに。 経営者さん、どうかご一考を。
それから、ちょっと気になったのは、露天風呂。 これから冬シーズンに突入した時、風邪をひく位温度が下がらないかどうか。 もっとも、温まり湯の性質上、単なる杞憂であればいいが。 ただ、屋外へは一時の涼を求めて出て行くわけで、最後は内湯に浸かれば問題ないか。
400円は高いと言う人もいるようだか、どうしてどうして、広い休憩所を利用すれば500円、600円取る所もざらだから、別にという感じ。 かっぽっと入って、さっと出て行く自分のようなものにとっては、至極便利。 赤の他人とはいえ、ゴロンと寝転がって休んでる人を見るのは、あまり気持ちが良いものじゃない。 ましてやそんな姿、知ってる人には絶対に見られたくない。
近所にあった温泉が閉店し、わざわざ車を走らせる事も多かっただけに、熱烈に歓迎したい。 250円の風呂に入って帰って来ても、高いガス代をかけて往復してるようじゃ、本当に得してるんだかどうだか。 とにかく、帰りが大儀で。 やっぱり、何の商売でもアクセスが良いのが一番だすな。
今日帰って来る時、高いだの何だのと毒づいている客に、源泉かけ流しのうえ、サウナ、露天風呂が全て併設されている施設は以外と少ないんですよ、とフロントのおねーさんがなだめすかしている様を見て、ちょと感心してしまった。
投稿日:2011/10/25(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
ココ(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
サウナのそばにシャワーが無い。 寝湯も無いしジェットのお風呂もない。 内風呂は1つと水風呂1つだけ。 0歳から入館料が必要。オムツした子供はお風呂に入れないのに!
投稿日:2011/10/24(月)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|