ペテロ婦人(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 5 ] |
露天の塩分がだんだん濃くなっているそうです。 ここの大きな金色の石に腰掛け、打たせ湯を浴びるとさっぱりしました!! 高台にあり景色も山で綺麗です。 近くに温泉が点在している為、比較的すいていたような。 土、日?(日曜のみかも・・・・?)前で地元野菜販売しています。 温泉の向かいで、イタリアンジェラードアイスも販売しています!!美味!!
投稿日:2011/11/09(水)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
ペテロ婦人(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
¥780 この料金では、再入浴できません。 たしか¥9?? だすとOKで、 休憩所隣の座敷が使えました。 フレッシュジュース有り(この温泉のは常時有り) また、月何回か?!乾物とフレッシュジュースを売っているおじさんが、おられます。 久しぶりに行くとコーナーがなくなっていて驚きました。
駐車場は広く停めやすいです。
投稿日:2011/11/09(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
まつ君(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
クレームではなく 実体験に基づき ありのままを投稿します
先ず 入口から煙草の匂いが充満していて 煙草を吸わない私には、かなりしんどい環境でした 受付は、客を寄せ付けない雰囲気で 無愛想とはこの従業員の為に有る言葉だとシミジミ感じさせてくれました。 肝心なお風呂は、何をもって衛生的と言うか分かりませんが 天井の上部はカビだらけ 貸出のタオルは ゴワゴワで水気を含むと湿気の匂いがする 後 食事スペースは ハエがブンブン飛んでいて 他の客からも 指摘を受けたstaffが 蠅たたきを 持ち出し 客が飲食をしている テーブルの上でハエを叩いて殺すしまつ 早々に退散しようと 受付で清算する際も受付のstaffは 清算金額を口に出して示さず 下を向いたまま レジ機の金額を見ろと言わんばかりの態度 最初から最後まで不愉快極まりない印象を受けました これをクレームととるかは、実際に行かれてみれば、お分かり頂けると思います。あくまで個人的主観のもとに実体験を記しました。
投稿日:2011/11/08(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
ペテロ婦人(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
温泉も多く高台で風が心地よかったです。足湯は外で木々を見ながら出来ます。 田舎なので、景色はいいです。 敷地も広く駐車も楽々、地元野菜直売店あり(売り切れると棚が、がらがらなので、午前中がいいかも・・・!) 自家製豆腐、レストランでは懐石メニューあり 観光バスで入泉される方も見かけました。 平日、再入泉オッケイですのでお勧めです。 地元広報誌で美術館、美味しいお店、地元陶芸窯元Mapがあり一日、半日遊べます。田舎道なので車も平日は走りやすいです。温泉の駐車場は土、日は少し混雑していましたような・・・・・。 田舎で自然満喫です。(山野草が玄関に植えてあったり) 玄関の巨大な木彫りのフクロウがお出迎えしてくれまよ。 ドライブがてらにもってこいの温泉でした。 北播!? 広さ、値段的に、このあたりで一番の温泉だと思いますよ。***
私は気に入ってずっと行っていた時期があります。 では、お元気で~ **。
追伸 田舎の主婦が作っている素朴なお寿司や、お惣菜が懐かしい!! 泉質も、ネットでラジウム温泉だと書いていたような・・・・?
投稿日:2011/11/08(火)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
ペテロ婦人(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 清潔感 5 ] |
20年前よく行きました。掃除が行き届いていて、古いブルーのタイルがピカピカだったの覚えています。 何処も物凄く掃除されていて綺麗で評判で混んでいました。 懐かし~い!! 本当にタイルが、キュ、キュと音がする程、何処もピッカピカで・・・、大勢の人が入泉するのに、お風呂場に入った途端、清潔感が漂っていましたね。 懐かしい思い出の多い銭湯です。 まだ営業されていたのですね。 嬉しい!!有難う。 今でも井戸水の水風呂でしょうか!? 当時、ここの水風呂が井戸水で冬温かく入れ、まろやかだったの覚えています。 井戸の水が自然に季節により、適温なのを教えて頂きましたね。 初めて知り体感したの覚えています。 感謝致します。 いつまでも、頑張って営業してくださいね。
投稿日:2011/11/08(火)
利用時期:不明
|
|
けろけろ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
10時少し前に到着、掃除をしていたおじさんに聞いたらもう入れるよと早速入浴。鉄っぽい温泉で、少しぬるめだから長い時間はいれました。出た後は、畳の部屋でゆっくり体を覚ますことができました。平日の朝一番でしたが、すでに10人を超える入りでした。よかったですよ
投稿日:2011/11/07(月)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
bibura(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
温泉は宣伝のとおり炭酸成分が有って波をたてると「シュワー」となりました。また、風邪気味だったので岩盤浴を利用!身体の芯まで温まって喉や鼻の調子も良くなり風邪が治りました。本当にありがたい温泉施設でした。
投稿日:2011/11/06(日)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
サウスポー(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
温泉そのものが滑らかで体がすべすべになります。館内も天井が高く広く感じるし、清潔感があります。
投稿日:2011/11/05(土)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
マルモリ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
前の人が書いていたので、一つ。シャンプーリンスが無いのは、民間で当たり前。大館市内で、シャンプーリンスある民間施設なんて聞いた事ありません。公共施設なら、税金+利用料金でシャンプーリンス揃えられますよ。サウナの水風呂。大きければ次々と人が入る度、汗と垢が入った分だけ汚れ放題。そんな風呂、大きいとしても入りたいですか?考えれば解る話ですよね。常に綺麗な水で、オーバーフローって言うらしいけど、新しい水を入れて入って貰う手法が清潔で正しいと思います。一度に大勢で、選手さんは水風呂に入りたいのかな?サウナにテレビ?テレビがあれば、常に占有する人が沢山出るので入りたくても入れない人います。どことは言いませんけど、テレビを付けると常連客がサウナから動かなくなり、トラブルが絶えないようです。内湯が小さい?私的に言えば、露天風呂が若干小さめかも知れませんが、内湯があれだけの大きさは、他にありません。岩手盛岡にはありますが、循環濾過温泉です。源泉掛け流しで、供給している所であちこち回っているけど、大滝温泉の風呂と、ここ以外ありません。どこも源泉の湯量が足りなくて、加水+循環させて、垢を捨ててから何回も、再利用してます!なんて、記載しなきゃいけない所に比べたら、雲泥の差ですね。お風呂が大きい所は、一部を除いて循環させないと湯量も足りないし、経費が合わないって聞いてますよ。無駄に大きければ、レジオネラ菌が発生しやすいんですよ。知ってました?適度な大きさも、温泉を清潔に保つ重要な要素の一つなんですよ。別の温泉だと、湯の交換も出来ないからってプール用の塩素錠剤投げ込むんですよ。見た事あるけど塩素の匂いがきつい。たぶん、ほうおう庭さんは風呂の湯を1日一回必ず捨てているから、それが無いのかなと。私は源泉掛け流しなら、温泉の質も良いし湯ざめしないので、通いたいと思います。カミさんも大好きです。家族連れが、入れる温泉であれば、繁盛はしますよね?一番人数が来て、お金使う世代なので。ここは、塩化物泉なのでゆっくりお風呂に入って温まりたいんです。出来ましたら、おんまり熱くはしないで欲しいです。これは個人的意見ですが。余談で。盛岡の民間入浴料は安くて500円です。土曜日曜祝日高い所は、680円取ります。子供は300円です。ここの値段は、施設に相応だと思います。大館市内、ガソリン代かからない。重要な要素です。
投稿日:2011/11/05(土)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
みー(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
家庭的で、スーパー銭湯のイメージではなく 癒されました
投稿日:2011/11/05(土)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|