全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,2914,300件目を表示(430ページ目/536ページ中)
 
mine(男性)
塔ノ沢上湯大衆温泉(休業)(神奈川県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
引き戸を開けると、すぐ左側が受付
(やさしいお姉さんの、いらつしゃい、ありがとう御座いますの声)
観光ですか~。。

小さな湯場なんですよ~どうぞ見てください~
お疲れになったでしょう。
ちょうど今お一人帰られて誰も居ないんですよ~。
当方奥さんと2人思わず。につこり、1度来たいと思っていたが、つい道り過ぎてしまつて、、、
今日は、ようやく来れましたと、相ずち。、、紅葉狩りのドライブの大衆温泉でこんなに歓迎して、迎えてくれるなんて、、、正直うれしい。
人見知りの内の奥さんも、ニコニコちょっぴり話しに参加。。。。。
お風呂の前に冷えた麦茶をいただいて温泉へ。
暖、たか~い、、いいお湯、う~うん~いい湯だ。。思わずうなってしまう。30分程で奥さんと約束の時間。
受付の板場でお姉さんがお客さんに麦茶のサービス中、
常連さんの様で4っ葉のクローバーのお話

すてきな、絵画?、絵 発見。この温泉にピッタリ(ゆらり 温泉)
ここのお姉さんにも似て、なんとも言えない、
ほっこりした、トロン~とした。温泉だーーゆったりだーーーー。温泉はいいな~深い吐いきが出るよう。だ。

又お姉さんと会話して必ず又来ますと約束。。。。。。。
楽しい箱根の紅葉狩りでした。

是非 ハイキング ドライブの途中で足を止めて行って見ませんか。

素適な 楽しい想い出の1ページになると思います。
一時の、やさしい会話 なごみの笑顔 暖かい小さな温泉と 
癒しのお姉さんを求めて。。。

帰りの車の会話、、、又、行ってもいいよ・・・奥さんの一言でした。東京まで心も体もポカポカでした。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)
 
Tager_Kz(男性)
竜泉寺の湯 仙台泉店(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
 国道から少し入ったところにあるのであらかじめ地図で確認していくといい。ゲームセンターなどの建物の並びにあるので、どれが温泉の建物か分かりにくいかもしれない。
 炭酸泉だそうだが、そんなことよりもここはエンターテイメント温泉。センサー付ジェットバスがあったり。お風呂も大きいので混んでいても気にならないほど。シャンプー、ボディーソープあり。
 夜中の3時までやっているとのことで0時前後に行ったらたくさんの人がいました。ほどんどは若者。中にはファミリーや人生のベテラン層がいましたが。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(6件)
 
Tager_Kz(男性)
わくや天平の湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
 幹線道路沿いにあり、建物が目立つのですぐに分かると思う。建物全体が観光施設のようになっており、いわゆるファーマーズマーケット的な直売所、お土産やさん、映画見る部屋などがあります。
 温泉は少し濁ったような感じ。すんなり入るのにちょうどよい温度。長く入るのにちょうどいい。施設は新しく、きれい。シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
 入り口の表示にも800円となっていますが、なぜか500円で入れました。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
Tager_Kz(男性)
作並温泉 都の湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
 国道から少し中に入ったところにあり分かりにくいかも。閉鎖したガソリンスタンドの前に小さい案内板「都の湯」があるのでそれを頼りに行くといい。
 お湯は少し熱いが、苦手な人でも入れないほどではない。足の先まで真っ赤になるほどポカポカしてくるのは温泉のせいか。ここはエンターテイメントとしての温泉ではなく、純粋に温泉に入るための温泉。5人も入ればいっぱいになってしまう内風呂1個だけ。洗い場も8つ。洗面台は2つ。シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。ドライヤーあり。施設は全体的にきれいで新しい。
 おそらく作並温泉で日帰り温泉施設はここだけかもしれない。日帰りでちょっとでもいいから作並温泉に入りたい人はいいかも。混んでないと入りやすいです。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(5件)
 
おりょう(女性)
しきぶ温泉 湯楽里(福井県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
斜行エレベーターで展望浴場にいきました。温度差の違う5つの浴槽やジャグジー、
薬草風呂があって、とても満足しました。小さな露天風呂に、打たせ湯もあり、600円(10:00〜17:00)でお得な気分でした。
お昼は、せっかく福井に来たので、せいこカニ釜飯(1280円)を頂きました。せいこカニ釜飯は作るのに1時間かかるらしいので先に予約してから、お風呂に入りました。とても美味しかったです。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(3件)
 
きりん(女性)
あねがわ温泉(滋賀県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
朝一番で利用しました。朝風呂だと粗品や抽選などができ、企画力に感心しました。スタッフの皆さんはきびきびと動き、挨拶も若い方もきちんとでき気持ちよかったです。お風呂は決して大きくはありませんが、清潔でした。温泉もそれなりによかったです。食事処は、スタッフがよく動き、サービスもよかったです。お米もおいしかったです。改善点としては、お土産品の充実・食事処のメニュー地元の名物の提供・照明が全体的に暗い(食事処 トイレの照明暗くて化粧直しができない)などです。
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
 
しらたま(女性)
飛騨荘川温泉 桜香の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
荘川ICを降りてすぐのとこにあるので、迷う事無く行けます。温泉の名前にもある様に、行くのなら春先がベストです。私は11月下旬に行ったのですが、寒くて速攻でお風呂に飛び込みました(笑)残念ながら売りの一つの超音波流水システムは故障中で試せませんでした(涙)露天は大きな敷地内に2種類の温泉がありました。手前が浅い造りで、奥に行くほど深くなっていて歩行浴も出来るスペースもありました。奥にはあつ湯も有りました。男湯からは「ジャバジャバ」と何やら水が流れる音が聞こえます。どうやら男湯にはお湯の滝があるそうな・・・(女湯は無かった・・・何故?)内湯には打たせ湯もあったのですが、入口の真横でビニールカーテンで覆われていた為、上がる頃にようやく気付けました。
タオルとバスタオルは貸して貰えます。シャンプーやリンス・ボディーソープも完備されています(無添加シリーズなので安心)
また休憩所や食事どころも有り飛騨牛が楽しめます。お土産も販売してるので道の駅感覚で、ぜひ寄ってみては?
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)
 
しらたま(女性)
長良川温泉 十八楼(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
日帰りなのがもったいないくらい良い旅館でした。内湯は薬湯・寝転び湯・シルキーバス(ミクロの泡が発生して毛穴の汚れを落としてくれる。またお湯自体もまろやかになり全身エステを受けている様な感覚を味わえる・・・らしい)の3種類があった。薬湯と言う事もあってか、内湯は全てかけ流しではなさそうだった(お湯が溢れ出て無かった)露天は横長に長良川温泉の岩風呂があり、それを跨ぐ様な感じで桶風のジェットバスがあった(流れが強く座る部分が滑りやすいので、身軽な人は流れによって、くるくる回ってします。三半規管の弱い人は注意?)(笑)
温泉はしっかりかけ流しでした。茶褐色で鉄っぽい匂いがしました。長良川が一望できる配置で、白鷺の他に稀に野生の川鵜もいます。川からひょこんと現れては消える姿は可愛かったです。川を見てると何時までも浸かって居れそうですが、深目の造りなので、肩まで浸かると外が見えません。内湯でしっかり温まってから露天に向かいましょう。
温泉も素晴らしかったですが、従業員の御もてなしの心意気も素晴らしかった。この日は小雨が降っていたのですが、傘をささずに駐車場を歩いてたら、駐車場の整備をしていた係員の人が傘を持って走ってきてくれたり、初めてのお客だと知ると、受付の人がわざわざお風呂の前まで送ってくれました(脱帽)また今時珍しくタオルが棚に沢山積まれていて使い放題(と言う訳ではないのだろうが)でした。
泊れば2種類の湯処を味わえるので、ぜひ行ってみてください!!
投稿日:2011/11/23(水)
利用時期:2011年 10月~12月
(18件)
 
mi(女性)
湯の花茶屋 新左衛門の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
ずっと料金が高くてしり込みしていましたが
先日、ついに足を踏み入れました。

料金は700円!券売機で入浴券を買って、
玄関から浴場まで、まるで旅館のような雰囲気。。。
すごいステキです。

浴場は、内湯が1つ、露天が3つです。
内湯は、温泉ではないようなので、体をあたためてからさっさと露天風呂に行きました。
真ん中のお風呂は六・四で源泉をお湯でわったお湯で肌に優しいお湯でした。
温度もぬるめでちょうどよかったです。

右のお湯は源泉かけ流しで熱めです。まっしろです。
左には、ひとりはいれるくらいのカメに、
打たせ湯のようにお湯が落ちてくるお風呂が3つありました。
あついのとぬるいのがありました。

カメのお風呂以外には屋根もあるので、雨でも雪でも大丈夫です。

一つ一つのおふろにお湯の説明をした看板があって、良い味を出していました。笑

お食事どころや休憩室もあるし、スキー場利用者によってこれから混むのだろうなぁとおもいます。
とても全体的な雰囲気が良い温泉なので、友だちやお客さんを連れて行くには良いと思います。
投稿日:2011/11/21(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(6件)
 
ペテロ婦人(女性)
有馬街道温泉 すずらんの湯(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
11月1日
北区の山の上にあり、トルマリン露天風呂に鈴虫の声が響き秋を満喫してきました。 雑誌 「るるぶ日帰り温泉」持参で、るるぶ特典大人入浴料¥500引き
***¥300 で入泉してきました。***やった~!!***
別料金の¥1500 よもぎ蒸し  15分  初挑戦!!
下半身がぽかぽか温まり、顔までマントをすっぽり覆い蒸すと、肌がすべすべして、気持ちよかった~。   スゴ~!!
20cmはある大きさの器でカレーうどんを頂き、びっくり!
喫煙席が個室で庭を眺めながらまったり、休憩がてらに、名物鳥の・・・?何とか?      まで・・・、平らげてしまった。鳥の味は名物だけあり、とても美味しかったです。 但馬地鶏でしたっけ・・・?
味が濃厚!!   美味しいですね。***
ミストサウナ香り良かったです。入れ替えてくれたりして下さっていましたね。
有難う。車止めやすいので、また行こう~と!

平屋で和風建築
フレッシュジュースも有り

投稿日:2011/11/21(月)
利用時期:2011年 10月~12月
(1件)