のらねこ(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
もともと料亭を改築されて建てられたのでとても雰囲気があります。 料理もそこらのスーパー銭湯と比べると器等も凝ってます。 お湯のほうはオープン時に比べるとヌルヌル感が減っているように感じます
値段は高いです 何度も入る人には相応の値段かもしれませんが 私はイベント時(バラ風呂)等なら・・・納得価格ですね
投稿日:2012/01/27(金)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
スパマン(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
スキー場の真向かいにある眺めの良い温泉です。 前面ガラス張りの内風呂は眼下に町並、遠くに雫石の山々が見られます。露天風呂も同様の眺望ですが、小さいので3人も入れば満杯になってしまいます。サウナも3~4人がイイとこですね。 年配の客が多いようでした。キレイで清潔感はあります。
投稿日:2012/01/26(木)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
スパマン(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
近代的でキレイで大きな施設ですが、林の中の桧の露天風呂(男湯は二つ)は趣があり静かで自然を満喫できます。 冬は雪が多いのですが道路の除雪はシッカリしており、風呂や休憩室からの雪景色は抜群でした。お湯は無色透明で当たりが軟らかいです。
投稿日:2012/01/26(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
風呂娘。(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
さとの湯に代わってから、薬草風呂の薬草や、露天風呂の入浴剤が だいぶけちってあると思った。色が全然ついてない。薄い。がっかりした。
投稿日:2012/01/25(水)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
八幡太郎(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
源泉かけ流しだけあって、泉質はとてもいいですね! もともとは宿泊部分もあったようですが、現在は日帰りに絞っているようで、それはそれで温泉を純粋に楽しむ人にとってはいいのではないでしょうか。
投稿日:2012/01/25(水)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
みどり(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
最近 初めて行きました。とっても良かったです。入り口までのアプロ-チ、お香が漂ってとっても素敵、それに浴槽も種類が多くて時間があっというまに過ぎてしまいとっても癒されるひと時でした。また友達誘っていきたいです。
投稿日:2012/01/25(水)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
icb0h21(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
12/01/22に利用しました。 秘湯の湯というサイトで調べてたら出てきたので行きました。 駐車場があり、料金は無料です。 靴を下駄箱に入れます。 受付で料金を払います。 ロッカーはお金は必要なく、鍵付です。 浴場は屋内に、湯船が一つ、 屋外に湯船が一つありました。 屋外はかなりぬるくゆったり入れました。 お湯は、塩分質の無色の温泉です。なめらかでした。 洗い場は、3人分程。 シャンプー、ボディソープが備え付けでありました。 ドライヤーが1台ありました。 露天は向かい側に山と川があり、きれいでした。 風情がありました。
投稿日:2012/01/22(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
温泉めぐりさん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
新しいだけによかった。 夜だったので 周囲の景色は見えなかったけど 昼間に来てみたいと思った。 車で着いた時には駐車場も満車状態、誘導員が配置されていたので助かった。 泉質は 予想していたよりは良いと感じた。 団体さんが来ていたのか 洗い場も満員状態の時があったけど数分もお湯に浸かっている間に 貸切状態となった。 露天風呂のお湯は温まれるし真下に海峡が眺められるので時間帯が良ければ最高の気分になれそう。 レストランは オープン時メニューとかで限定品、夕方の定食があるといいかも 訪れた時には品切れのものもあったようで止む無く変更と相成った。
投稿日:2012/01/19(木)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
温泉あっちこっち(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
従来の日帰り温泉のイメージ(大広間でざこ寝・話し声がうるさい・寝てる頭の側を歩き回る。利用時間が短い。)を劇的に変えた施設として高く評価できる。 スタッフも若い人が多くて施設の雰囲気を明るくするのに役立っている。若い女性スタッフの笑顔や明るい接客態度はとても好印象なので更に精進してもらいたい。 ロビーや休憩室や浴場など施設全体に清潔が保たれている。利用時間が長いのも他にない長所。料理やサービス内容は料金水準から考えて妥当だと思う。さほど美味しくもない料理を食べきれないほど皿数だけたくさん並べて豪華に見せかける従来の温泉旅館の価値観はもう過去のもの。その点で「山桜桃の湯」はちょうどよい料金とサービス内容である。何度も利用したいと思える温泉施設である。
投稿日:2012/01/19(木)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
スパマン(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
本家玉川温泉に似て全て木作りで天井が高く開放感のある大きな内風呂です。 本家には無い露天風呂も充実して、行って損は無い温泉だと思います。 かなり強い酸性湯のため目が沁みます。目薬必携!
投稿日:2012/01/18(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|