のぶちん(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯に入ると、肌がヌルヌルした感じになり、よく暖まる。洗い場が狭く、隣の人のシャワーがかかることも。全体に施設は小さい。ジェット風呂は、熱く設定されており、2人が入れる程度の大きさ。 普通の風呂は、適度な温度で、8人程度がゆっくり入浴できる。露天風呂は、浅くぬるめだった。(1メートルの雪の積もる-3度の気温のせいかもしれないが)売店は無く、自販機が数台あるだけ。 休憩室は2階に20畳程度の広さの部屋がある。この建物の中で食事はできない。レストランは、別の建物になる。施設が古いのか、脱衣場は狭く、ロッカーの鍵がかけにくいものや、扉が破損しているところもあった。
投稿日:2012/02/19(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
夏水仙(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
名前が小粋なので期待して出かけましたが、建物のひなび具合に落差を感じつつ 受付へ 丁寧に施設説明を受け、いざお風呂へ 平日開店直後で、ほぼ一人、従業員さんが頻回に出入りしてくれてたので安心できました。じゃなきゃちょっと怖いかも 内風呂がぬるめ、外風呂あつめ、黒いヌルヌル泉質いい感じ、アメニティがそろっているのはよかったです。驚いたのは源泉化粧水でピーリング効果抜群で肌すべすべ❤2L400円で販売しているので、次回には購入したいな 建物の外観を除けば、こじんまりした温泉として泉質・清潔感・そして何より従業員さんの応対がいい
投稿日:2012/02/18(土)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
安曇野から(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
この日は一日雨が降りそうなので、のんびりと温泉か銭湯で、過ごすことにした。
この日は、林檎の湯屋おぶ~(リンゴノユヤオブー)にした。 ここは年に5~6回利用する。
着いて一風呂浴びてから食事にした。
ここはセルフサービスになっており、自動販売機で食券を購入してカウンターに出す方式です。
カミさんは、海鮮あんかけ飯(めし)、自分はかつ丼を頼んだ。
10分ほどして、海鮮あんかけ飯(めし)が届いた、カミさんはかつ丼も来るのを待ったが、冷めてしまうので、先に食べるように勧めた。
それから10分程待ったら、かつ丼が到着した。カミさんはゆっくり食べていたが、8割程食べ終わっていた。
カミさんに、海鮮あんかけ飯の味を聞いてみたら、非常にうまいという返事。
かつ丼も、肉は厚くて柔らかい、油は非常に少なく、うまかった。
夫婦で一緒に注文したら、同じ時間に作ってくれる様な、気配りが欲しい。 (店内は空いていた、3人のスタッフがいた。)
自動販売機のびんの牛乳、コーヒー牛乳が、メーカーによってそれぞれ、100円、110円で良かった。
食べた後のんびり、多種類の風呂を堪能した。
高温サウナと塩サウナがあります。 露天には、寝湯と壺湯などがあります。
特に2種類の電気風呂はそれぞれの部位に、効能がありそうだ。
投稿日:2012/02/17(金)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
安曇野から(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
今年は非常に寒いです。 今日も非常に寒く、仕事をする気にならなかったので、ショッピングに行くことにしました。
松本市の、なぎさライフサイト内の、エイデン松本で電気製品を見てました。
その後、同じサイト内の日帰り温泉 湯の華銭湯瑞祥 松本館でゆっくり、食事と風呂に入ることにしました。 入ってから、一風呂浴びてから、食事コーナーでランチにしました。
ここはセルフサービス方式です。 自動販売機で食券を購入します。
カミさんはエビフライ定食、自分は豚生姜焼き定食、を選びました。 平日のランチタイムには、コーヒーが付きます。
しばらくして、渡されたブザーが鳴りました。
豚生姜焼き定食は、豚肉の油身が少ない割に柔らかく、臭みの無い肉で、おいしい味付けになっていました。 ボリュームも十分、ごはんも一杯はお代わりが可能でしたので、お代わりをしました。 味噌汁も、具の種類が多く、おいしかったです。
エビフライ定食のカミさんも、エビが大きくておいしかったと言っていました。 いつもあまり多く食べない、カミさんも軽くごはんのお代わりをしました。
平日のランチに付くコーヒーも、おいしかったです。 腹いっぱい食べてから、もう一回ゆっくりと、お風呂に入りました。 前に来たときは、夜でしたので、露天風呂の記憶がなかったのですが、二か所の寝湯、岩風呂、壺湯、と充実していました。
一部の浴槽には、上山田温泉からお湯を運んで入れているそうです。 循環式でしたが、きれいなお湯でした。
ジェットバス、ミルキーバス、サウナも高温と低温があります。 寝湯も、ある程度の深さがあるので、腹が冷えることもなく、ゆっくりできます。 壺湯も、入る時にお湯がざーとこぼれて、独特の気分です。 国道19号線に沿った、便利な位置にあるので、また来たいと思います。
投稿日:2012/02/17(金)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
yutaka(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
1990年台、帯広に6年程勤務していた頃、勤務明けの朝、大きな風呂を独占していました。時には、朝風呂と寝る前の入浴と1日に2回入る事もありました。 京都に帰ってからは、2010年のゴールデンウイークに、丸美ヶ丘温泉に入るのが目的で帯広に飛んでいきました。素泊まりでも宿泊が再開されたのは嬉しいニュースです。
投稿日:2012/02/16(木)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
炭酸泉巡り人(女性) |
カッタの湯(山口県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 2 清潔感 4 ] |
まず良いところを。スタッフの方はよく巡回されていて、湯についての質問やロッカーの鍵が差しっぱなし等、ちょっと言いたいことがあっても直接尋ねられたし、応対も良く気持ちが良いところは高評価だ。また来たいと思うし、既に10回分のお得な回数券も買っている。 分煙はされているが緩いので、血管障害持ちの自分にはマンガコーナー、あのゆったりした椅子でくつろぎたかったのに、居辛くて困った。 リラックスルームは一時間休んだが快適だった。 浴場は手すりが総じて低すぎて意味を成さず、グラつくものもあり、やはり床は滑りやすいので、安全面への配慮をもっと求めたい。 炭酸泉が目当てで、市外在住だが年末以降、時には家族で何度か通った。片道一時間の岐路も、この冬の季節でも湯冷めせず本当にありがたかった。 県外のとある施設では薬湯日も炭酸泉は出ていた(薬湯日はここと同様で炭酸風呂が薬湯になる)が、ここは炭酸湯が出なくなるので、薬湯日を外して行くようにしたが、今月初めの土曜、なんと炭酸風呂が白湯だった。 どれだけショックだったか。 炭酸泉が目当てで行く自分のような客は多い。自分と同様に手術の跡が見て取れるお客さんも幾人もいらっしゃる。 炭酸風呂は長く浸かるから、いつも客同士で談笑しつつ温まっているのだが、この日は憤りで談笑どころじゃない。この日は娘たちも連れて行ったというのに。 折角買っていた回数券、残った枚数にため息だ。
投稿日:2012/02/16(木)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
きみちゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
家族風呂を利用。湯船から日本海が見れ、家族と一緒にくつろげました。シャワーが一か所しかないのが大満足にならなかった理由ですが、体が不自由な方を持たれた家族にとっては車椅子対応もでき、とてもよいだろうと思います。清潔感もありました。バスタオル・タオルも付いていました。ばんだいのおじちゃんもよさげでした。
投稿日:2012/02/14(火)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
Nobumi(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
2/12に利用しました。 クツ箱はカギ付き無料です。 1階のロビーに券売機が有りますが、お風呂の受付は2階なので、そのまま2階にむかいます。 受付に券を出すと『100円玉を御用意下さい』と、声を掛けてくれます。 そうロッカーはカギ付きリターン式です。 脱衣場自体はそう広くありませんが、浴場のキャパから考えると妥当かとおもいます。 浴場に入ってまず眼下に広がる日本海の景色がとびこんできます。 HPにも書いてありましたが、内湯、露天どちらからも日本海の景色が楽しめます。 私が訪れた時は、北陸の冬にしては珍しく青空の出ている日でしたので、日本海に沈む夕日が拝めると思いましたが、日没までまだ時間がありサンセットは楽しめませんでしたが、湯船からの日本海の眺めは一見の価値ありです。 湯船は内湯は3つあり1つは岩風呂でしたし、ジャグジーもありました。 お湯は美肌効果のありそうなヌルヌル系でした。 露天風呂も湯船は2つあります。 私は利用しませんでしたがサウナもあります。 洗い場は12,3あったかと思います、リンスインシャンプー、ボディソープがありました。 パウダー場は無料ドライヤーが2台ありました。 時間の都合で利用できませんでしたが、休憩処、食事処(展望レストラン)もあります。 私的に、こちらはプールなどの施設も併設されたナカナカ立派な施設だと感じました。
投稿日:2012/02/12(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
ばっじお(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
フロントンの接客が最低です。 先ず使い勝手の悪い券売機。(銀行の古いコインカウンターのよう)一般的な券売機と明らかに違うのに解りやすい使用方法等の掲示もない。 更に受付対応が最低。湯治客の精算に手間取り、入浴受付を待つ人が3組程待っていてもお構い無し。もうひとつの受付を稼働させる気配もなし。インカム装着(お飾り?)していて、事務所内に人の気配もあるのに…。お客様にとって券売機利用するメリットなし。(施設のレジ違算対策?) 脱衣場、浴室の清掃整理にくるスタッフも入退室の際に挨拶もない。機械的に作業して出て行く。 入室時に「いらっしゃいませ」退室持に「ごゆっくりお過ごし下さい」程度の挨拶があってもおかしくないと思う。 ここのスタッフは、新しく小綺麗な温泉施設とかけ流しのお湯に胡座をかいて、お客様様をもてなす心や数多くの施設の中から自分の施設を選んで来てくれたお客様に感謝する気持ちも感じられない。ハードが良いだけに大変残念です。
投稿日:2012/02/12(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
たくや(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
脱衣場の床や洗面台に髪の毛やほこりがたまっている、浴室の椅子座面の穴がヌルヌル、シャワーヘッドの目詰まり、シャワーホースの破れなど、いまいちきめ細かい清掃やメンテナンスがされていない感じがしました。 受付カウンターも窓口毎に並ぶ方式で、並ぶ列によっては前の人に時間が掛かったり、隣の列で後から来た人に抜かされたりと非常に不愉快な思いをしました。 入浴で汗をかくので、浴室に冷水器を設置して欲しいです。なまぬるい水道水はマズイです。 客の立場に立ったサービスや受付システムを考えて欲しいですね。 露天風呂からの眺めは良かったです。
投稿日:2012/02/11(土)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|