山田(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
2月下旬、初めて行きました。温泉はつるつるしていい温泉でした。普通なら満足して帰るとこでしたが、洗い場からあがり脱衣場にいき下着を着ようとしたら床が濡れていて足をすべらせ転倒しました。その弾みで左手首を骨折してしまいました。夕方5時過ぎでしたし遠くから来ていたので翌日病院に行き骨折で入院し手術をし2週間入院しました。よく温泉や銭湯にはいきますが、洗い場からの上がり口はマットやタオルが敷いてあります。ここはマットのみで濡れ足で床が濡れていたようです。男性風呂は床の掃除をしていたようですが、私の不注意であったとは思いますが、マットをもっと広くするかこういう事故のないようにして頂きたいと思います。
投稿日:2012/03/19(月)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
bond(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
料金優先で探していたところ、見つけたのがひばの湯ぽぷらでした。 早速家族5人で訪問。200円×5人=1,000円とは財布に助かります。 こじんまりとしていますが、評判通りヒバの匂いプンプンで心地いいです。 湯船は開業当時より増えていまして、半露天?みたいな雰囲気の造りに湯船と水風呂とカランが六つ増設になっておりました。 施設、浴室とも清潔でこの料金は激安ですね! 畳敷きの休憩スペースもあり、更に喫煙する私にとって休憩スペースで一服出来るのも嬉しい配慮です。飲み物やアイスクリームの値段も安くて良心的。 家族も大変気に入り再訪必至の温泉になりました!
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
浴室は5人ほど入れる主浴槽と3人ほど入れる温湯のバイブラで構成されています。 湯は無味弱塩素臭のする透明でやや温め~温めの湯が循環で利用されています。 福祉マンションという毛並みを鑑みればこんなもんかな…
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
浴室は10人位入れる寝湯を併設した主浴槽、サウナ×2、水風呂、露天ゾーンは5人ほど入れる岩風呂、3人ほど入れる熱湯、4人ほど入れる温湯で構成されています。 湯はほぼ無味無臭の透明感のあるごく僅かに緑色がかった少し温め~やや温め~少し熱め~温めの湯が循環で利用されています。
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
浴室は階段を上ってすぐの所にあり、10人ほど入れる浴槽は深めになっています。 湯は僅かに緑がかった温めの湯が流れる。掛け流しっぽく意匠が施されていますが、循環湯です。 b.露天風呂:露天風呂は浴室左右の両端にありますが、左端が温泉浴槽です。 6~7人入れる浴槽には同種の温めの湯が流れる。 立派な建物ではないが念入りに清掃された館内には好感が持てる。
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 4 ] |
温泉利用は露天のみなので大浴場は割愛… 浴室は8人ほど入れる上段の源泉浴槽と同規模の下段の浴槽で構成されています。 湯は上段が僅かな濁りを伴う黄色がかった少し温めの湯、下段がそれよりやや濁りの少ない湯で上段が半循、下段が掛け流しで利用されています。 ごく僅かなアンモニア臭と塩素臭のする無味のお湯でした。 お湯の使い方次第で化けられるだけに惜しい…
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:年不明 10月~12月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 4 ] |
温泉利用は露天のみなので大浴場は割愛… 露天ゾーンは3段式になっていて、上段から順に4人ほど入れる源泉浴槽、6人ほど入れる中段の浴槽、10人弱入れる下段の浴槽で構成されています。 湯は結構なヌル付きと若干のとろみ、ごく僅かな出汁味と成分臭を感じることが出来る透明で温め~少し温め~やや温めの湯が注がれています。 上段は掛け流し、中段は半循、下段は循環で利用されています。 ただ、少し塩素臭がするのは場所柄致し方ないかな。
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 2 清潔感 2 ] |
浴室は20人ほど入れるバイブラ併設の円型のローマ風呂、イベント湯、サウナ×4、水風呂×2、露天ゾーンは10人ちょい入れる浴槽、4人ほど入れる半円型の浴槽、10人ほど入れる温湯で構成されています。 湯は無味塩素臭のする透明でやや温め~温めの湯が循環で利用されています。 まぁ…場所柄を考えるとお湯の使い方は致し方ないが、どれが温泉でどれが真湯かの区別も付かなかったのが残念。 加えて施設内にくたびれが生じており、それの修繕がなされていない点を懸念… でも、それが関係ない方にはそれなりに楽しめる施設です。
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
浴室は7人ほど入れる主浴槽、露天ゾーンは5人ほど入れる熱湯、6~7人入れる温湯で構成されています。 湯は無味弱塩素臭のする透明で少し温め~少し熱め~かなり温めの湯が注がれる。 案内では露天は掛け流しとの事だが…う~ん…循環やね。 ただ、露天風呂の温湯は暫く浸かっていると弱いながらも泡付きを感じる事ができました。 但し、成分によるものではなく設備上(ポンプアップ時)のものだと判断。 悪くはないんですけどね…
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
rorexgtr(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
以前の源泉が枯渇し、平成18年に新たに新源泉を掘削した。 浴室の構成は以前のままで、そこに注がれる湯は無味無臭の透明で少し温めの湯が半循で利用されています。 湯を飲んでみると若干の清涼感を感じることが出来ます。 特筆すべき点はジュンサイのようなゼリー状の湯の華が大量に舞う泡付きを感じられるお湯になった点です。源泉が変わってもお湯の使い方を以前と同じように極力生かそうとしている点にはただただ頭が下がる思いである。 但し、これは男性浴室での話であって、女性用浴室は10人程度入れるバイブラ併設浴槽のみとのことなので女性にはお薦めの施設ではないというのが唯一のマイナスかな。 また経営がかつての御隆倶楽部からかわって値段が安くなった点もいいですね。
投稿日:2012/03/18(日)
利用時期:年不明 1月~3月
|
|