全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  4,0314,040件目を表示(404ページ目/536ページ中)
 
オーナーさんへ(女性)
ほうおう庭(閉館)(秋田県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
親戚の代弁です。 ヒバ湯がとても滑るそうです。親戚(男性)がヒバ湯から出る際に転倒し、足にとんでもないアザをつくって来ました。直接言えなかったのは、温泉のお湯はとても良いお湯な為に、イメージを崩したくないと言う事でしたが、私の判断でこちらに投稿させていただきます。  ヒバ湯の滑り対策、早急にお願いします。
この話を聞いて子供等、入れる際不安で仕方ありません。 
 貼り紙をしたり、ヒバ風呂を荒く削るなど対策をとって下さい。大きな事故になってからでは遅いです。 また、前から気になっていましたが、食堂?の調理の方が暇なのかずっと座っている所が目につきます。  露天とガーデンのほうおう庭ですが、温室やお庭に花があっても、脱衣所やお風呂に花の感じもないですし、なんか全てが中途半端?な感じがします。殺風景な内湯の壁に、造花の葉っぱや、花など飾ってはどうでしょうか?店名に名前負けしています。 以前関東で経営について学んでいたので上記厳しく書かせて頂きました。 せめてやるなら徹底的にこだわって頂きたい。「露天とガーデン」を生かせば更に流行ると思います。でもまずヒバ風呂を改善して下さい。 個人的にはジェットバス位は欲しいです。  長くなり、厳しい投稿になりましたが、私もお湯の泉質はとても気に入っています。大館市ではナンバーワンではないでしょうか。
投稿日:2012/04/24(火)
利用時期:2012年 4月~6月
(5件)
 
北行法師(男性)
日々喜の湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
4月23日(月)オープン4日目に行きました。浴室は2階。薄茶色の塩化物泉は露天のみに供給されている。露天エリアには、岩風呂(2段)、つぼ湯(2つ)寝湯、桧湯がある。広さは本店(?)の利久吉岡店の半分程。眺望なし。2Fにあるのだから、ちょっとした工夫で解放感ある露天風呂になると思うのですが。
投稿日:2012/04/23(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(22件)
 
Nobumi(女性)
クアハウス岩滝(京都府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
 4/9に利用しました。
今回は裸浴のみの利用です。
入浴券を券売機で購入しクツ箱のカギと一緒の受付のだすと、ロッカーキーをくれるシステムです。
裸浴ゾーンの浴場は内湯が1つだけ(しきりがあって、ジャグジーがあります)です。
洗い場には、シャンプー、リンス、フェイスソープ、ボディソープがありました。
メイクスペースには、化粧水、乳液がありました。
時間の都合で利用出来ませんでしたが、休憩処、食事処も有りますし、プール、水着着用のバーデゾーンがあります。
楽しむなら全館もしくはバーデゾーン利用ですかね。

投稿日:2012/04/23(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(5件)
 
Nobumi(女性)
和倉温泉総湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
 4/21に利用しました。
以前、訪問したことはありましたが、新しくなって新装オープンしたそうで、今回の訪問となりましたが、前回のことはよく覚えていませんでしたが、施設前に足湯が出来ていましたし、エントランスもとても立派になっていて驚きました!
クツ箱はカギ付き無料です。
券売機で入浴券を購入します。
受付の横に貴重品ロッカー(無料)があります。
脱衣ロッカーはカギ付き無料です。
浴場は広く、天井は高くて、とっても広々していましす。
湯船は3つあり立ち湯と大きな湯船と小さな湯船がありました。
湯温は全体に高目(43℃前後)で私好みでした。
そしてサウナ&水風呂があります。
露天風呂は東屋があり雨でも安心です。
露天の方が内湯より湯温は高目でした。
露天からの展望はありませんが、紅葉が植えてありました。
桜なら丁度見ごろでしたでしょうけど。
洗い場にボディソープ、リンスインシャンプーがありました。
お湯は海のそばのせいかかなりショッパイです、ここの温泉は飲用できるそうで、飲泉場がありました。
パウダールームも無料ドライヤー2台ありました。
食事処はありませんが、カップヌードルの自販機があります。
休憩処は2つあり、1つは自販機などの近く、もう1つはエントランス横に大きな休憩処がありました。
新しい施設なのでモチロン綺麗ですし、これで420円はバーゲン価格ではないでしょうか。
大変いい気持ちにさせていただきました、お勧めします!
投稿日:2012/04/21(土)
利用時期:2012年 4月~6月
(18件)
 
ARON(女性)
杉戸天然温泉 雅楽の湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 1 ]
行って来ました。もちろん 館内は新しく綺麗だし中庭を見ながら一周出来る。が 廊下は 吹きさらしの所もあってそこに 籐のデッキチェアなどがおいてあるが 冬は寒く 夏は虫がいるだろう。

スタッフも間に合っていないようで 使い終わったタオルがボックスからあふれ出し、露天の炭酸温泉には 髪の毛などが浮いていて、岩盤浴処では 新しいタオルの綿ほこりがいっぱい。

岩盤浴着では岩盤浴処から出ては行けないとなっていて 食事にも行けず タバコも吸いに行けないようになっているのは 初めて。
岩盤浴の際に飲むお水を入れる冷蔵庫に マジックもない。
経営者は岩盤浴を知らないようだ。
浴場のサウナでは ロウリュウが行われていたが 経営者はロウリュウを知らないのか スタッフのロウリュウのやりかたは 変だった。
ロウリュウサービスも 27日までしかやらないと言う・・・。
下足箱 脱衣所のロッカーにコインがいらないのは あちこちでもそうだが楽だった。館内着は作務衣のようなものだが 紐で縛るタイプで胸元にボタンが付いているのがグッド。そしてのりが効いていて気持ちが良かった。シルクの湯も なかなか気持ちが良い
経営が勉強不足としか いいようがない。
投稿日:2012/04/21(土)
利用時期:2012年 4月~6月
(13件)
 
たろう(男性)
源泉 湯乃庵(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
値段が高いと聞いていたが充実のセット割や
朝風呂夜風呂1時間風呂などリーズナブルな料金設定有り
また、4月21日~3日間感謝祭やるらしい
これを機に基本料金がシンプルになるって
平日650円 休日750円だって
お湯はとっても最高だったとろみを感じた
しかもこぢんまりとした施設ならではだろうか
スタッフが親切丁寧だった
東毛地区のお湯としてはピカイチの感じである
ホームページによると20日から料金改定実施らしいよ
ぜひ行ってみる価値はあります!!
投稿日:2012/04/20(金)
利用時期:2012年 4月~6月
(5件)
 
Nobumi(女性)
展望温泉 ほのぼの湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
 4/17に利用しました。
入り口横に券売機があります。
脱衣ロッカーはカギ付き無料です。
浴場は大きな湯船が1つとジャグジー、ジェットバスがありました。
大きな湯船は深さ90cmあります湯温は高目で、色は茶褐色、ヌルヌル系で眼下に河北潟と山々が見えます。
以前は打たせ湯もあったようです。
残念ながら露天風呂はありません。
サウナはありましたが、水風呂はありません。
洗い場はたくさんありました、シャンプーなどはありません。
パウダースペースは、ドライヤー無料があります。
食事処はありませんが、大広間があり飲食物の持ち込みはOKだそうです。
自販機などもあります。
設備は充実しているとは言えませんが、掃除などは行き届いている印象を受けました。

投稿日:2012/04/18(水)
利用時期:2012年 4月~6月
(6件)
 
北行法師(男性)
杉戸天然温泉 雅楽の湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
開店6日目空いてきたのではと思い、行ってみました。お湯は茶褐色の少し塩っぱいナトリウム-塩化物泉。湧出量560ℓ/minで上段の露天岩風呂は源泉かけ流しにて供給されている。下段の岩風呂は循環ろ過で塩素消毒がされている。露天エリアには、他に壺湯が3つ、寝湯、炭酸風呂などがあり広々している。平日料金980円だがフェイス・バスタオル、館内着が付く。食事処、休み処も標準以上では。1日湯ったりしたい方には、お勧めできる施設です。
投稿日:2012/04/17(火)
利用時期:2012年 4月~6月
(20件)
 
かふかふ(女性)
宇品天然温泉 ほの湯(広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 5 ]
可(長所)も不可(欠点)も両方ある入浴施設だ。
可としては、
①駐車場が充分ある。
②露天やサウナは使えないが、基本入浴400円コースがあるので日常的に利用できる。
③常に清掃が行き届いて清潔である。
④従業員は丁寧で動きもよく、接客・挨拶はほかの入浴施設より優秀。

不可としては、
①シャワー、蛇口共に湯量が少なすぎる。入浴施設としては決定的な欠点。洗髪に非常なストレスを感じる。この施設は常に客が多く経営的に苦しいわけではないと推察するので、湯量を増やすのはそう難しいことではないはずだ。
②脱衣所のロッカーは、壁面だけでなくすべてが縦4段あるため脱衣所全体を見渡せない。ゆったり感がまったくなく、死角が多すぎるので置き引きやロッカー荒らしなども考えられ不安を感じる。
③利用者に占める高齢者の割合は決して低くないと推察されるが、脱衣所には長イスなど座るスペースが充分ではなく、ご高齢の方は脱衣に苦労している様子が伺えお気の毒。なにより、知っていながら椅子を増やすなどの改善する姿勢がみられないことが問題。
投稿日:2012/04/16(月)
利用時期:2012年 4月~6月
(12件)
 
北行法師(男性)
さくら温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
パターゴルフ場併設の日帰り温泉施設は名前の通りさくらの木が50本程あり、今が盛りと咲き誇っていた。一番良い時期に訪ねたのかも。浴槽は10人以上は入れる石造りの露天風呂がひとつのみ。カランは4つ、脱衣所は半屋外のようなもので狭い。一度に10名程も来たら、かなりのストレスを感じるのでは。お湯はアル単のヌルスべ感もあり、やさしい感触で鮮度感のする、なかなかのお湯です。
投稿日:2012/04/14(土)
利用時期:2012年 4月~6月
(5件)