全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  3140件目を表示(4ページ目/532ページ中)
 
こ゜んべえ(男性)
湯郷鷺温泉館(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
湯郷鷺温泉館の別棟にある療養棟は、純然たる源泉であり、人工的な石鹸やカルキ臭の無い、物静かな入浴が楽しめる特色の有る温泉です。
投稿日:2024/11/05(火)
利用時期:2024年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
湯原温泉 八景(岡山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
有名な砂湯を見下ろす対岸に有り、ゆったりとした食事と入浴が出来ます。
投稿日:2024/11/05(火)
利用時期:2024年 10月~12月
 
Cool K(男性)
永源寺温泉 八風の湯(滋賀県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 4 ]
宿泊施設も兼ねているせいか、温泉宿のような佇まいの施設でした。
入浴・飲食などはリストバンド形式の退館時払い。ただ飲食だけの利用は不可との事。
街から離れているので、割と落ち着いているかと思えばそこそこ人が訪れます。

温泉はというと、内湯、露天、サウナとスーパー銭湯のように基本的です。
ただ、お湯が温めだったのが自分としては残念なところ。
薬草湯とうたっている割に効能が体感できなかったというか…(せっかく壁にご丁寧に説明書きまであるのに)。

入館料は1000円越えと割と高め。
館内施設トータルとしての価格設定でしょうけど。
だが、近辺の永源寺に参拝すると、温泉の割引券(300~500円)が手に入ります。

施設としては、リクライニング室など居心地が良くて2時間爆睡させていただきました。
多分もう来れないかな…
投稿日:2024/11/04(月)
利用時期:2024年 10月~12月
 
Cool K(男性)
桜ヶ池クアガーデン(富山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
城端SA立ち寄りの際に行ってみました。
ここに来るのは20年ぶりかな。

建物はセレモニーホールのようですが、温泉やプールは別の入口になります。

温泉は内湯と露天の2か所でサウナは無。これで700Gは何か物足りない気はします。
泉質は透明の塩化系でやや熱めで心地よいです。
ゆえに禁忌があるので注意?

近くには物産館や軽食屋(おにぎり店)があります。
地元感があって割と落ち着く場所です。
投稿日:2024/10/26(土)
利用時期:2024年 10月~12月
(2件)
 
Cool K(男性)
ひらゆの森(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
館内は温泉旅館を思わせる純和風で廊下も畳敷き。
冬場だと建物に入るだけでほっとさせられることでしょう。

脱衣所ロッカーは100円のノーリターン式。入浴料と合わせて800円は覚悟しましょう。

内湯は白濁した硫黄泉、露天は岩風呂がいくつもあってとても広いです。
ただ、露天が温めだったのが残念。

売店は岐阜のお土産が充実しており、喫茶スペースは旗鼓ぬくもりが感じられるお洒落なところでした。

平湯バスターミナルが近いのか、外国人客もようけ居ました。
投稿日:2024/10/25(金)
利用時期:2024年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
さわらびの湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
都下からわずかな時間でこんなに山奥に来るんだな、というのが正直な感想。
施設のけっこう手前に第3駐車場。来訪者が多いんだろうなぁ。靴箱(100円返却式)に靴を入れ券売機で入浴券を購入。入浴券に来館時間が印刷され、3時間800円。以後1時間延長ごとに200円追加支払い。券は退館時に受付に提出する。
入り口の幟にJAF会員優待(100円引き、入浴券購入前に受付に申告のこと)と書いてありましたが、券売機の前に立った時にはすっかり忘れてコインを投入していましたね。

建物は年季が感じられるものの床はきれいに清掃され、そのために靴下でずっと階下の脱衣所まで歩いていきました。脱衣所入り口に入浴客のスリッパが並べられているのを見て、初めて床はスリッパ履きと気づきました。これだけきれいなら素足で入館もアリ、だと思うのですが・・・・・。たぶん木の床(自慢の西川材?かな?)で冬は素足だと冷たいんだろうな、と想像。
脱衣所には40のロッカー(100円返却式)と30余りの脱衣籠。その数に対して脱衣所はちょっと狭いかな。
浴場の大きな浴槽は真ん中がジャグジー。しばらくしゃがみこんで気持ちよく浸っていました。カラン9か所。ごく普通の洗い場です。シャンプー・ボディソープの香りが菊の花でした。(ビーチは菊の花の香りが好きなので・・・・)
入り口すぐ左にミストサウナ(温度計は46度)。中にベンチが6脚。ちょっと狭いかな。 
露天は正八角形の浴槽が1つ。シンプル。柵の向こうは山がそびえていて間には名栗川(入間川とも呼ぶとのこと)の渓流が眺められました。
内湯・露天共に温度計は41度を指していましたが、露天はもっと低いような気がしましたね。
実は、浴場入り口から露天まで歩いたところでほんの少しだけがっかりしました。
こちらのHPがとてもよくできていてすてきな浴場をアピールしていたので、期待値がけっこう高かったのです。HPの写真に間違いは全くないのですけれどね。
入浴後。和室の休憩室は70畳。広い!
でも、同じフロアにある木製の大きなテーブルがあまりに素敵だったので(写真)、こちらで口コミ作成しました。お風呂よりもこちらに座っているほうが和みました。(№418入浴日20241024)
投稿日:2024/10/24(木)
利用時期:2024年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
蔵の湯 東松山店(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
施設前には広い駐車場。入口はちょっとしゃれている(写真)。
以前の口コミレポに「可もなく不可もなく、普通に楽しめる・・・・いつも混んでいます」とあったが、まさにその通りだったな。ただ、今日は曇り空。加えて霧雨が降り始めていたのでガラガラの状況だったためのんびり入ることができました。
脱衣所には縦長~正方形と3種類・200近くのロッカー。
でも、広さの割には化粧台が2か所、と、混んだ時には並びそうです。隅には喫煙室が設置されていました。
浴場はフリースペースもそこそこ広く、ストレスなく入浴できました。
露天の炭酸泉が良かった。ほかの浴槽ががらがらだったのに、ここだけは常に入浴客が誰かしら浸かっていましたね。屋根付きなので霧雨に頭が濡れることなくのんびりゆっくり浸かり、泡だらけになっていく体を楽しみました。
露天に寝湯もあり、心地よかったけれど、ビーチにはちょっと水深が深いかな?それとこちらは湯温が高く、長時間浸かっていることができませんでした。
入浴後、食事処でドリンクを1つ楽しみつつ口コミレポ作成。
食事処の隣の座敷にはいくつもマットが敷いてあり、入浴客が気持ちよさそうに横になっていました。ビーチも睡魔に誘われて横になりましたが、ハッと気づくと1時間半経過していました。実に心地よかったです。
尚、館内には無料Wi-Fi飛んでます。(№417入浴日20241023)
投稿日:2024/10/23(水)
利用時期:2024年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
平尾温泉 みはらしの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
佐久PA至近にある施設。スキー場の隣なので冬はさぞかし混むだろうな、と予想しています。
靴箱の鍵を受付に渡すと、バーコードの入ったカードを渡してくれます。これで食事処の支払いを行い、退館するときに受付近くの支払い機で清算する仕組み(各種カード使えます)。また、無料Wi-Fiのサービスもありました。
脱衣所手前には漫画本がたくさん並んだ書架と大きなイスが配置されたやや広めの待ち合い。
脱衣所は広く、ロッカー230余。
浴場のメインの浴槽。40度位か。壁の温度計は35度付近を指していました。故障?
隣の炭酸浴槽がよかった。あっというまに皮膚表面が泡だらけ。疲れを取るのに効果ありそうです。
今週の替り湯は花香水・ローズの香り、とのこと。手ですくってみたけれどほとんど匂いませんでした。
サウナも結構な広さ。気持ちよく汗を流すことができました。
でも、ここのウリはやっぱり露天風呂だろうな。佐久平の街並みを一望できる…と書くとお湯に浸かったまま景色を楽しめそうだが‥‥。ガラスの柵とその手前の植栽で眺望が邪魔されている。浴槽の縁に立って覗くようにしなければ外を十分眺められない。これ、ホントに残念でした。
曇っていたので夕陽を拝むことができませんでしたが、晴れている日の夕方は、見事な見晴しになっていること間違いないと思いますね。
多くの入浴客を見込んでの施設設計がなされているようで、広めの浴場でストレスのない入浴を楽しむことができました。
(№416:入浴日20241018) 
投稿日:2024/10/19(土)
利用時期:2024年 10月~12月
 
なんちゃってダ〜リン(男性)
癒しの里さらい(香川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
出張で2回目お邪魔しました、前回は7ヶ月前この時はまだ入浴だけと休憩込みとが有りましたが、今回統一されたのか1500円だけとなっておりました、お風呂じたいは目新しくは無いし温泉でも無いので1500円は割り高には感じますが、ここの売りは休憩室で多彩な休憩設備があり混雑が無ければゆっくり寛げる空間だと思います、2回とも普通の日でしたので混雑する事もなくゆっくり過ごせました。
投稿日:2024/10/14(月)
利用時期:2024年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
スパシーレ祇園(広島県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
イオンモール広島祇園内にオープン。
郊外型で温泉と食事にくつろぎのスペースも有り                                                                                                       ゆっくりと過ごせる施設です。
投稿日:2024/10/08(火)
利用時期:2024年 4月~6月
(1件)