温泉マーク(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 5 ] |
西目の道の駅と同じ敷地にあり併設されている施設。
ピンクの建物が目印だそうだ(笑)
この温泉は、「にしめ湯っ娘ランド」と名前も面白いが
施設もユニークで、同じ施設内の3Fにはなんと!
立派なボウリング場が併設されている。
ボウリングの後に温泉でほっこりできる環境はかなりポイントが高い。
ただし温泉施設の料金体系が複雑で判りにくいのは難点。
私が行ったのは12時30分で500円払ったのだが
もしも仮に1時を過ぎて行っていたら350円とのこと。
勉強不足のまま知らないで行った私が悪いのかもしれないが
間をとって終日400〜450円でもいいのではと思ったのは私だけだろうか。
たかが150円の差、しかしされど150円である。缶ジュース1本分は大きい。
施設設備は鍵付ロッカーあり、鍵付靴箱ありで安心。
風呂は浅く広めのメインのノーマルな風呂が1つと
3人入るのがやっとの小さい薬湯があった。
薬湯は刺激が強く陰部がヒリヒリしたので私はオススメしない。
サウナは広めで、TVが付いているので退屈しなかった。
受付のダンディな紳士は親切で好感が持てた。
隣接している西目の道の駅ではラベンダーソフトクリームが人気で250円。おいしかった。
また本荘は車で5分の距離なので、本荘で遊ぶことを想定するなら相当使える施設だろう。
投稿日:2012/07/01(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
温泉マーク(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
噂には聞いていたのですが一度行ってみたいなあと思い行って参りました。
茨島から秋田大橋を渡って新屋図書館の裏、
秋田西中グラウンドの裏道を入るとすぐ新屋温泉の施設でした。
なるほど、噂通り総木材(ヒバ材と秋田杉を少々使用しているそうです)の建物は
さすが製材業を営んでいるオーナーが建てた立派な造りで圧倒されます。
風呂場だけでなく、入口からすべて木造なので
木の温かみをたくさん感じることができ、温泉に来たことを忘れてしまいそうです。
一言で言えば、昔通った小学校の校舎を思い出す様な
そんな懐かしさを感じるノスタルジックな気分にどっぷり浸れます。
風呂のことを全然書いてませんが、浴室も天井が高く、広く(感じる)造りで
開放的です。正確な敷地面積は知りませんが、木のなせる技なのか広く感じます。
風呂はシンプルで熱めと温めの二つのみです。温めの方がやや大きめの風呂でした。
温めは源泉(=熱め)を1/2に希釈しているそうです。
個人的に檜の風呂が好きで探していたのですが
ヒバ造りではありましたが、ほぼ私の理想の風呂で最高でした。
しかも新屋に温泉なんて、近場でこれだけのポテンシャルなら
何度でも行きたいと思います。
投稿日:2012/07/01(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
温泉マーク(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
市内から岩見山内を通って山の奥へ。
わずか数十分のドライブで、相当田舎に来た雰囲気に浸れます(いい意味で)。
定期バスも運行されているようですが、マイカーで十分行ける距離。
施設は県の管理もあってか、広くゆったりとした造りでストレスを感じません。
基本500円で入浴。
ただ水着を着用して遊べるプールサイドに入るには1000円払わなければいけないので
そこは感覚的に微妙です。私はとりあえず500円で入浴のみしてきました。
プールサイドが広く11種の温浴が楽しめるのに対し、温泉サイドはごく普通の風呂が1つと
本当に小さな露天があるだけでがっかりしました。
山奥まで来た割には感動は少なかったです。
ただしこれは私的な感想であって、サウナは常設されていますし
最低限のラインは行ってると思うのですが、期待が大きいと厳しいかもしれません。
ただし、施設は広く、私が行った時も高齢の団体の皆様が楽しそうに歓談して
いらっしゃったので、利用の仕方で楽しめると思います。
もしもプールサイドも入れて温泉とコミで500円くらいならよかったかも。
たかが500円の差ですが、されど500円。この差は大きいと思います。
1度行ってみるには全然オススメします。温泉そのものよりも
岩見山内ののんびりした山道をドライブするだけでも
相当ほっこりできますよ。
投稿日:2012/07/01(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
温泉マーク(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
店員さんの応対がよかったので、また訪れたいと思います
サウナはTV付で退屈しませんでした
露天風呂は気持ちいいですが、さらに露天の脇に横に寝られる木製の寝台が6〜8つはあり、そこで裸のまま横になって風を受けるととても爽快でした
常連さんが多いのか別々に来たお客さん同士でおしゃべりしている方が多く、わきあいあいとした雰囲気でした
靴箱は鍵つき 貴重品も鍵を使用可なので安心
私は打ちませんが、ゴルフ練習場と併設されているので、ゴルフ好きな方は一石二鳥かも
市内でしたが近場でのんびりできる雰囲気はいいかも
600円は比較すると少々高めですが、サウナ代と露天代と思えば高くはないと思います
投稿日:2012/07/01(日)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
Nobumi(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
6/28に利用しました。 下足ロッカーのカギと脱衣ロッカーのカギは交換です。 入浴券は受付前の券売機で購入します。 今回は健康温泉のみの利用でしたが、湯船は1つ大きな湯船のみでした。 洗い場は沢山ありますが、シャンプーなどはありません、石鹸のみです。 パウダースペースにはドライヤー無料がありました。 食事処、休憩処もあるのでしょうが、今回は利用しませんでした。 ただ、お風呂は健康温泉のみだと寂しいかもしれません。 ここはやはりバーデゾーンで、15種類のバラエティに富んだ入浴を楽しむべきなのでしょうね。
投稿日:2012/06/30(土)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
KLF(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
海に近い銭湯で夏などは海水浴客等が沢山利用しています。 値段はスーパー銭湯と比べるとちょっと高めです。 けして広くない建物ですがこじんまりとした露天風呂が上手く配置され小さい子供がいても比較的利用し易いです。館内は清潔感があり好感が持てます。 ここには個室もあり個室にもお風呂が有るので幼児や乳児がいらっしゃる方はこちらを利用すると良いかと思います。 食事も美味しく個人的には好きな銭湯です。 欠点と言えば値段と狭さぐらいです。
投稿日:2012/06/29(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
単身赴任おやじ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
この写真のように外観はそうとう年季が入ってます。施設も一般的な温泉銭湯ですがここの良い所は、あつ湯浴槽の奥コーナーに3人位が入れる小さい水風呂があり(ただの冷水ではなくこれも温泉水のような感じ)、あつ湯と交互に出入りするとほんとに疲れがとれます。草刈作業の後で腰・肩・首がガチガチにこっていたのが ウソのようにとれました。疲れ・コリでお悩みの方にはお勧めです。お湯は塩味の感じられるもので寒い時期でもあったまります。
投稿日:2012/06/29(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
風呂好き野郎(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
平日の夕方~夜にかけて2回行ってきました! 平日なので、全く混まず、まだ出来て間もないので綺麗でした。 一つ一つの浴槽は小さいですけど。(サウナは、ほたるの湯より広いかも) ほたるの湯で勉強されたのか、限られたサイズの中で良く出来てる方だと思います。 男風呂には電気風呂ありましたけど・・・。 人口温泉もなかなか良いお湯でした! 水口近辺に行く際には、ぜひ寄りたい場所です♪
投稿日:2012/06/27(水)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
Nobumi(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
6/24に利用しました。 こちらは女湯です、男湯は向いの建物です。 券売機で、入浴券を購入します。 今回タオルを忘れるミスをしましたが、受付で販売しています。(200円オリジナルロゴ入り) 脱衣ロッカーはカギ付き無料です。 浴場は大きな湯船が一つですが、浅い所と深い所があり、ジャグジーになっている所もありました。 湯温は高く私好みです。 残念ながら露天はありません。 洗い場多いです、シャンプーなどの備え付けはありません。 パウダースペースのドライヤーは2台(有料1分10円)ありました。 併設された山中座は、女性的で優雅な建物で、ロビーは山中漆器の粋を集め、うるしで磨き上げたケヤキ柱や、格天井の蒔絵(一見の価値アリ)が魅力だそうです。 私は利用しませんでしたが、向いの男湯前「ゆで処」で、自分だけのあつあつの温泉たまごが作れるそうですが、たまごの持込はNGで、3個210円、5個350円を男湯受付で購入です。 全体としては、私が伺った時間(16:30~)は混み始めていましたが、地元の人と思われる方々のマナーも良くって、とても気持ち善く利用できました。 私的に〇です!ありがとうございました。
投稿日:2012/06/25(月)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
h(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 1 ] |
サウナが充実している。 平日だったが、すいていて1日中ゴロゴロしていられる。 掃除をしているように見えない。 施設の修繕をしていない。 まったり出来て良いのに、非常に残念な感じがする。
投稿日:2012/06/24(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|