全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  3,9113,920件目を表示(392ページ目/536ページ中)
 
まこじぃ(男性)
ささの湯(茨城県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
たまたま寄ってみました。水流浴は体が流さされる位強い。地元の方々が、7割で野菜なども豊富に販売してました。
小腹が空いたので、ざる蕎麦を頂きましたが、美味しかった。これはお薦めします。
休憩場所も広くてのんびりできました。尚、お湯はくせの無い、無臭無色です。場所はせまい道路でちょっと分かりずらいですが。
投稿日:2012/07/11(水)
利用時期:2012年 4月~6月
 
トラックポコちゃん(男性)
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
私は、トラックドライバーで東北のあちらこちらの日帰り温泉施設を利用しますが、ここが今の所、一番のお気に入りです。無色、茶色、黄土色の三種類の源泉が、各三つの湯船に掛け流しされております。源泉はそれぞれ50度近くあるので多分、加温もされてないと思います。
長湯は、しないように、出たらシャワーを浴びるように注意が書かれているので それだけ温泉成分が濃いのかも?
中でも露天は最高!黄土色で少し硫黄の匂いのするお湯が、惜しげもなくかけ流しされています。私の個人な感想ですが、長野県白馬の倉下の湯に色と匂いが似ています。
目の前が、最上川が、流れていて 川のせせらぎや蔵王の山々の絶景もすばらしいです。そして料金も、これだけの設備とシャンプーとボディーソープが置かれていて300円は、安いです。
投稿日:2012/07/11(水)
利用時期:2012年 7月~9月
(7件)
 
LeReve(女性)
テルマー湯 滑川店(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
至福のときを過ごせました。アロマのサウナは最高です。
一日のんびり過ごせてデトックスできます。
投稿日:2012/07/10(火)
利用時期:2012年 7月~9月
(2件)
 
Nobumi(女性)
バーデン明日(富山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
 7/9に利用しました。
受付前の券売機で入浴券を購入します。
脱衣場は宿泊施設ですので棚にカゴがメインですが、立ち寄り客用にか、カギ付きロッカーもあります。
湯船は広く種類も(ジャグジー、打たせ湯、寝湯などetc・・・)多いです。
湯温は高目に感じました。
露天湯も広いです。
絶景とは言えませんが湯船、お庭供に広々していて開放感はあります。
湯温は内湯より低く感じました、ふだん熱いお湯が好きな私ですがこちらは、のんびりゆったりしました。
ロビーで休憩も出来るようです。
食事処は宿泊施設ですのでモチロン有りますが、外来の利用は確認とれてません。
私的にお湯は、美肌効果のありそうなヌルヌル系で満足しました。
投稿日:2012/07/10(火)
利用時期:2012年 7月~9月
(5件)
 
単身赴任おやじ(男性)
三沢市民の森温泉浴場(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
入口に「老人福祉センター」とでっかく書いてあるので若い人は入館をためらうかもしれませんが、ぜんぜん大丈夫です。ここのすごいところは大人150円という入浴料(三沢市民は100円)。安くても施設は豪華、立派で管理も行き届いてます。
お湯も薄く黄色がかったツルツル感のする良いものを掛流してます。公営だからなのかな?青森の他の温泉もすべて公営にして、同じような料金にしたら全国から温泉観光資源として客を呼べるかな??・・などと考えながら長湯をしてしまいました。(安くて良いのですっごく混んでます。)
投稿日:2012/07/09(月)
利用時期:2012年 7月~9月
(4件)
 
こ゜んべえ(男性)
豊平どんぐり村 どんぐり荘(広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
500円以下なのに貸しタオル付きで思い立った時に気軽に利用できるのが良い。
投稿日:2012/07/07(土)
利用時期:2012年 4月~6月
(1件)
 
風呂好き野郎(男性)
みずほの湯(閉店)(滋賀県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 2 ]
よく仕事帰りや、ゴルフの練習帰りに行くんですが。
なんせ、ほとんど混まないのがいい!
まあ、平日に行くので混まないのでしょうけど^^;

年数的にも結構前からあるので、綺麗好きな方には少々厳しいかも。
他府県も含めて、色んなスーパー銭湯行きましたけど。
ごく普通のスーパー銭湯です。

源泉風呂がぬるくて長時間入っていられるので。お勧めです♪
サウナは、少し小さめです。
投稿日:2012/07/07(土)
利用時期:2012年 7月~9月
(1件)
 
温泉マーク(男性)
天王温泉くらら(秋田県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
天王温泉くらら はかなり有名で

「天王グリーンタワー」という「東京スカイツリー」みたいな(笑)

おっきな目印があって地元民に親しまれている施設だ


実際はスカイツリーの1/10くらいの塔なのだが(笑)


道の駅や グラウンドゴルフ場も併設されているので

温泉に来たついでに遊ぶことも可能だ


立地は市内から30分ほどで行ける距離なので利用しやすい


施設は立派で日帰り温泉系施設としては大型に入るだろう

まず浴槽は2階


ロビーから2階は吹き抜けで広く

2階への階段の幅も広くエレベーターまである

高齢者にも優しい造りだ♡


ちなみに入湯料は400円 御手頃価格だ


浴槽は熱いメインの風呂のほかに

泡風呂とジェット風呂あり、これがそれぞれ広い

広いので10人いや20人でも余裕で入れそうだ


サウナは低温と高温の二つあり!

水風呂もしっかり二つある!(大小)


低温サウナにTVはなかったが60度で高温が苦手な方には嬉しい設備だろう

また高温サウナは他施設と同タイプでTVもあった

両方選べるというのはポイントが高い


さらに露天風呂が気持ちよかった

露天場は広めでイスとベンチがあったので15人くらいは余裕で休める

露天風呂はジャグジー式で広く20人くらい入れるのではないか

とにかく開放的で気持ちよかった


おそらく人気の施設なのだろう

私が行った時もたくさんの人で賑わっていた


1階で抹茶ソフトクリームがあったので食べた 250円 おいしかった


1階も2階合わせておそらく100人以上はゆったりできるスペースがあり

風呂上がりに寝そべることもできるので相当リラックスできた


まさに日帰り温泉施設の王道といえる造りで合格だった
投稿日:2012/07/07(土)
利用時期:2012年 7月~9月
(4件)
 
温泉マーク(男性)
秋田温泉さとみ 温泉センターりらっくす(秋田県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
市内の「秋田温泉プラザ」隣にある

正式名称 秋田温泉さとみ 温泉センターリラックス

通称 さとみ温泉 にサクッと行ってみた


紛らわしいのだが 隣接して3件の温泉があるので整理しておこう

市内から車で行った場合 奥側から

「秋田温泉さとみ」(宿泊)

「秋田温泉プラザ」(日帰り)

「秋田温泉さとみ 温泉センターリラックス」(日帰り)と隣接している


しかもこの3軒は 敷地が隣接しているので初見で行ったらほぼ迷うだろう

ちなみに地元の人は「秋田温泉さとみ」とは呼ばずに

『さとみ温泉』と呼んでいて その方が通りが良い


今回のさとみ温泉は 駐車場が柵ひとつで隣接している「秋田温泉プラザ」と

まったく同じ520円の入湯料であった


ロビーの雰囲気は「秋田温泉プラザ」の方が上品か


風呂場は広い造りなのだが浴槽はタイル仕様で安っぽいイメージだった

値段は同じだがさとみ温泉の方がより庶民的な銭湯といったところか


風呂は熱い元湯と温めのジェット風呂、温めのバイブラ(泡)風呂があり

屋外に出る事はできるが満足な露天風呂は無かった(後述)


うたせ湯は立ったまま受けるタイプで

多くの施設は3人仕様だが5人分のスペースがあり1人1人仕切りもあってよかった


メインの元湯は「秋田温泉プラザ」と比べるとぬるぬる感が少なく

美人の湯とうたっている「秋田温泉プラザ」の方がぬるぬる感があり上質だった

どちらがいいとは言えないのでそこは好みだろう


サウナは普通にTV付であったのだが

残念なのは水風呂が屋外(露天)にしか無い事

つまり前述の露天風呂は水風呂なのだ


なのでサウナ→水風呂コースを堪能したいと思うと

強制的に屋外に出る必要があるのだ

これでは天気の悪い日はつらい


また脱衣所に扇風機がなかった(天井には小さいのがあり)

細かい点だが520円の料金を考えるとやや寂しい


隣接しているだけに「秋田温泉プラザ」と入り比べてみるのが得策だろう
投稿日:2012/07/07(土)
利用時期:2012年 7月~9月
(7件)
 
にゃん(女性)
ニューわかみや温泉(閉館)(高知県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
秘りよ境の地みたいで良かったです!
確かにカウンター、料金払う所は蒸し暑かったです。
少し冷房付けてほしいですね♪
温泉は最高に良かったです!
カウンターのお兄さんも感じが良くて、良かったです!
節電な季節でもありますが冷房よろしくお願いします☆
投稿日:2012/07/06(金)
利用時期:2012年 4月~6月