全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,344件  381390件目を表示(39ページ目/535ページ中)
 
Cool K(男性)
道の駅 両神温泉 薬師の湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
ゆったりとした温泉施設です。
内湯や休憩所が広く、慰安に最適です。
旅の途中で立ち寄るのも良いかと思います。

当時は紅葉祭りかなんかで隣接の道の駅が出張営業でがらがら。
祭り目的の車両でほぼ満車状態。
温泉利用している人が少なかった。
投稿日:2021/03/11(木)
利用時期:2018年 10月~12月
 
Cool K(男性)
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
街から外れた山道(ゴルフ場の麓)にあり、割と落ち着いた場所ですが、朝早くから多くの人がいました。
休日は5時から営業してるそうです。
中は駄菓子屋、食事処、休憩スペースなど昭和をイメージしてこぢんまりとしています。
まさに昭和の博物館のようです。

温泉はと言うと、内湯と露天の2カ所で泉質はつるつるしています。
洗い場が少ない分、温泉に入っている時間が長くなります。

周辺観光地と言えば越生梅林ぐらいなので、温泉のために出向くのは地元人が多いんでしょうね。
投稿日:2021/03/11(木)
利用時期:2021年 1月~3月
 
じゃい(男性)
筑波温泉ホテル(茨城県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
昭和49年(1974年)深度1,353mから筑波山で最初の湯脈を発見された、筑波山唯一の自家源泉かけ流しの一軒宿とのこと。
この時の季節柄に加えて情勢の影響でお客はまばら…。かなり苦しい状況がうかがえる。
受付で会計を済ませ、案内を受けて浴場へ。
しっかりロッカーが設置されていて安心して道具などをしまえる。

脱衣後は大浴場へ。
檜の香りを感じながら静かに過ごす居場所というところは人がいなければ泳ぎたくなるくらいだだっ広い。程よく温まるもので、透明なお湯は心地よい。なお、カランは8か所で、アメニティはホテルらしく高級なものを使用している感じ。

露天風呂に行くのは大浴場からはいけず脱衣所から専用の出入り口で行かなければいけない。筑波山の木々が覆いかぶさる露天風呂はこちらも広さがあって羽を伸ばしてつかれる。大浴場よりも浅くされていて、半身浴に外気欲も楽しみたいならありか。
そして露天にあるつぼ風呂はおひとりさま専用で、心行くまで体全体を浸かったりして温泉の独り占めを楽しめる。
ウッドデッキでごろりんできるし、チェアーもあってしっかり休息もできる。

お値段は張るが、喧騒感なく静かに過ごしたい方にはちょうどよいかもしれない。
投稿日:2021/03/06(土)
利用時期:2020年 10月~12月
(2件)
 
ビーチ(男性)
丹波山温泉 のめこい湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
道の駅たばやまの駐車場に車を停め、階段を下がり、つり橋を渡った先が温泉。
コロナ禍のため、手の消毒・検温、さらには住所と電話番号を書いて小さな箱に投げ込みました。入浴料はJAF会員証で100円引。
シンプルな脱衣所。部屋の両側にびっしりと鍵付き(100円返却式)ロッカーが並ぶ。床はフローリング。奥が化粧台で、カラン5、ドライヤー4。
ローマ浴場と和風浴場があり、奇数日・偶数日によって男女の浴場を別けている、とのこと。今日の男風呂は和風浴場でした。
浴場。
入ってすぐに目についたのが木の流しに木の樋から流れっぱなしになっているお湯。最初、掛湯かと思いました。が、近寄ってみるとただのコップ付き飲料水。でも流しっぱなし?ちょっともったいない?
洗い場にカラン11ヵ所。
大きな四角い浴槽が2つ。高温浴槽(41度強?)と一般浴槽(40度位?)。他のコメントで硫黄の臭いの記載がありましたが、入浴していて感じられませんでした。
出湯口からのお湯を手に取って鼻に近づけるとほんのわずか硫黄臭がしました。(ビーチの鼻が鈍感か?)
サウナは10人くらいは余裕で入れそうでしたが、コロナ禍のため3人を上限。入っていても次のヒトの人影が見えると落ち着いて入っていられなかったです。サウナの入口にある水風呂は1人用。これ順番待ち必至。
露天。
壺湯2つ。浴槽が2つ。イベント湯は今日はお休み。
浴槽に浸かると向こう側は山。でも建物側から斜めに下がった屋根の下に格子が掛けられていて向こうが(山肌)が見えない。どうして??  と、よく見ると山肌に沿って国道411が走っている。あそこから丸見えなんだな。
残念!!これでは露天浴槽から初夏の新緑、秋の紅葉を十分楽しむことができない。
同じ理由で内湯の山側のガラスもすべてすりガラス。外が見えない。温泉の設計者も残念だっただろうなぁ。
でも高温浴槽にじっくり浸かって腰がじんわり温まりました。(思ったほどつるつるにはならなかったけれど。)
入浴後、1階の休憩室でPC打ちました。
2階にも休憩用の広間が4部屋あり、ゆっくり休むこと可能。来館の時、受付に予約が必要とのこと(無料です)。土日祝日は2名から、平日は1名から。3時間使用可能。
無料Wi-Fi飛んでますが、メルアドの登録が必要です。
(№342入浴日20210211)  
投稿日:2021/02/23(火)
利用時期:2021年 1月~3月
(1件)
 
FNR(女性)
和の湯(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
何度か利用したことあります(夜は混雑が予想されるのでもっぱら朝に)
軽い塩気のある温泉で体がかなり温まります。2階建でお風呂の種類が多い。1階は普通の浴槽、ジェット立湯、電気、ひのき風呂、サウナ、水風呂、露天風呂)、2階はひのき風呂と寝湯。個人的にはに1階の露天風呂と2階のひのき風呂が気持ちいい。サウナはちょうど良い高温。
設備は古くなってきましたが掃除もきちんとされており、国道338号線沿いにある貴重な温泉施設なので頑張ってほしいです。
入浴料大人420円(2021年現在)
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
 
FNR(女性)
上北さくら温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂   施設   清潔感  ]
2021年現在、大人330円。これでも他県に比べると安いのでは。
すべすべのモール泉は適温で、露天風呂もあって気持ち良いのですが、それ以外はいまいち。
数年前に高濃度炭酸泉が新設され、その頃に入った時はとても効き目があって気持ち良かったのですが、今は本当に炭酸入れてるのか??ってレベルで常連さんの芋洗い状態。サウナもぬるい。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
FNR(女性)
まつのゆ(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
安くて(2021年現在、大人300円)設備が充実して人気がある入浴施設です。混雑をさけるため何度か早朝に利用しましたが、新型コロナなど屁とも思っていない常連中高年のおしゃべりハウスと化しており落ち着かなかったです。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 10月~12月
 
FNR(女性)
東八甲田温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
新幹線七戸十和田駅近くにある、昭和の雰囲気の温泉旅館。前に出川哲朗の充電番組で彼が立寄って激熱ひば風呂に入ったところです。そのひば風呂は大浴場とは別室にあり別料金なので入りませんでした。
大浴場は熱湯・ぬる湯・寝湯・打たせ湯・水風呂があり、サウナや露天風呂はありません。
ぬる湯メインで入りましたが、かけ流しの湯(濃くないモール泉?)はさっぱりして適温で気持ち良かったです。
日帰り入浴料は大人400円(2021年現在)、営業開始は9時からなので、始発の新幹線に乗る前にひとっ風呂とはいかない点が惜しい。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
FNR(女性)
温泉旅館 水明(青森県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
昭和の雰囲気の古い温泉旅館。安いです(2021年現在、大人250円)
全体的に掃除がきちんとされており、すべすべとろっとした泉質でお湯管理も適温に調整?されているようで気持ちよく入浴できます。この安さで露天風呂もあり(2~3人なら密にならずに入れます)
平日の午前中だと空いていて気楽に入れるかも(何度か利用してそう感じました)
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
 
FNR(女性)
さかた温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
日中掃除時間あり(11:30~14:00。この間は入館できません)、地元常連客が多い銭湯です。
お湯は適温・高温2種類あり、さっぱりして気持ち良いですが、2021年現在、まだ新型コロナがおさまっていないのに、そんなの屁とも思わない中高年達が浴室、更衣室で大声でおしゃべりに花を咲かせておりました。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月