温泉マーク(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
大仙市の中里温泉を目指して車を走らせる
フロントガラスいっぱいに広がる田園風景は
ドライブする時間を忘れさせるくらいの のどかな大自然で
どこまでも走り続けていたいようで 遠い距離を全く感じなかった
昭和の風景に入り込んだ様な田舎に立地する中里温泉は
外観こそ何の変哲も無い庁舎のようだが
中に入ると昔懐かしい雰囲気に包まれた空間が広がっていた
古い家屋の様な廊下を進んだ奥に新館と呼ばれる脱衣所があった
新館と呼びこそすれ特段新しい内観ではない
しかし今は見なくなった昔の型の扇風機が回転している様を見て
時空をタイムスリップしたような気分になった
“なんとなくおばあちゃんの家に来たみたいだ”
浴場は狭くはないがこじんまりとしていて広くはない
風呂もメインの白湯温泉と露天風呂しかない
しかし白湯の浴槽の昔懐かしいタイルや
内壁の少しカビで黒ずんだタイルを見ていると
少年時代に帰ったような錯覚がして湯に浸かりながら感傷に浸った
なによりこの雰囲気が落ち着くのである!
露天も広くはないが妙に落ち着く造りで
時間を忘れていつまでもひとりごちた
ここまでノスタルジーにやられっぱなしだったのだが
最後に驚愕の嬉しい誤算が
サウナに入って目を疑った
広いっ!
浴場のひなびた古くささとは真逆の
とても立派で綺麗なサウナが設置されていて正直びっくりした!
サウナだけ新しいのか?
とにかく満足度Aクラスのサウナ室だった
水風呂もしっかり冷たくて気持ちよかった
大人が少年に戻って夏休み体験をしたような気分に浸れて最高でした
投稿日:2012/08/08(水)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
ケンシロウ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
今年6月にオープンしたらしい。源泉は美人の湯、炭酸泉と質も良し。 湯船も多いが・・人も多し。シャンプー類も高価な有名品、いつまで頑張れるか?
投稿日:2012/08/06(月)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
ゆっこ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
度々の投稿すみません(^^;)気に入っているもので、またもレポートしちゃいます(笑) 前回の投稿から、子育てと仕事に追われ、以前より来れる機会が減ってしまったのですが、、「ビール」検討、また、販売してくれて本当に嬉しいです!!そして、まだ一度しか飲めてないですが、販売しても缶ビールかな?なんて思ってたけどグラス入りで、しかも他の施設より安い!!また本格的で美味しい!これにはビックリです。 お客の意見を親身に考えてるんだなと、改めて思いました。従業員さんからも「ウチのオーナーは職員の事情も知ってくれて、勤務の事とか休日も考えてくれる人なんですよ」って話をオープン当初から従業員さんとの立ち話で聞いていたので、(これがほうおう庭の良い所[お客の言葉に耳を傾けてくれたり・アットホームな感じ]に繋がっているんだな)と思いました! 職員の家庭事情を理解してくれるなんて本当に、羨ましい限りです!
ただ…最近の梅雨入りくらいから、何となくではあるけど従業員皆さんが元気がないように感じるのですが… 夏バテなのかな(^^;)?余計な事ですが前より疲れてる??感じに見えたので(^^;) 話は大分ズレてしまいましたが、今回はビールの件でレポートしました。ありがとうございます!いつまでも変わらないほうおう庭でありますように… 事情で通う回数が減ってしまいましたが、今後も利用、応援させて頂きます。 捨て台詞になりますが、夏に入ったのでエアコン点けて下さい!!扇風機だけではシンドイです(×_×)宜しくお願いします (エアコンの件で☆4つです)
投稿日:2012/08/03(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
温泉マーク(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 1 ] |
①国道7号線から岩城を抜けて ↓ ②国道341号線に入り亀田城付近(天鷺村)を経由して ↓ ③*千体地蔵尊で有名な通称アジサイロード=県道69号線から105号線に入ると ↓ ④「JR羽後岩谷駅」と「道の駅大内」が併設された施設へ到着する
(注*本当に千体の地蔵が並んでおり県内屈指のパワースポットである)
「は〜とぽ〜と大内 ぽぽろっこ」は JR駅と道の駅とは別に建物を構えており
こちらにも食堂やお土産店舗があり田舎の駅周辺としては立派な施設群だ
は〜とぽ〜と大内が広すぎて 最初どこに銭湯ぽぽろっこがあるのか判らなかったので
クロークの受付係に聞いた 反応が鈍かったが入口は判った
しかしそこからさらに通路を行きその奥に銭湯の受付があった
この距離感は高齢者にはつらいのではないか
銭湯の受付のおばあさんは優しそうで好感が持てた
脱衣所は駅にあるような大型のアルミ?スチール?製のロッカーで
温泉場の雰囲気は台無しだった ティッシュ類も一切無かった
ここは下調べでは各種浴槽が楽しめると期待していたのだが
実際に入ってみないとやはり判らないものだ
まず洗い場の水はけが悪く足下に汚水がたまり気になった
泉質は温泉のそれではなくお湯を沸かしたタイプの湯で
期待のジャグジーとバイブラは気泡の設定が悪いのか浴槽の設計の問題なのか
体の収まりが悪く ゆっくりまともに入っていられなかった
同じタイプを比較した場合 今までの中で1番ペケだった
そしてここも水風呂が温かった
しかも水を交換、循環していないのか浴槽に皮膚の角質や毛が浮いていたので
すぐに浴槽から出た たまたまだとしても管理不十分と言わざる終えない
良い所もあった
浴室内はガラス面が多く外界からの採光がとれていて室内が非常に明るかった
そしてサウナが広く綺麗だった
ただし市内から時間をかけて行くほどの施設ではありませんでした
駅を利用する方なら利便性はあると思いますが
投稿日:2012/08/03(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
温泉マーク(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
本荘市街地からさらに車で数10km
合併後の現在は由利本荘市の呼称で括られてはいるが
秋田県民の感覚で言う所の由利町を目指した
本荘は町として県内では大きい方だが
本荘を抜けると途端にど田舎の風景が視界に入ってくる
由利へ向かう間 どんどん広がっていく田園風景に心が癒された
そして何も無い畑の中にぽつんと佇む様に目指した施設があった
ゆりの里交流センターに到着
地名の「ゆり」と「◯◯えもん」をくっつけたような「ゆりえもん」が今回の目的地だ
入るなり受付に中年の女性と少年がいて
その少年が入湯料とスタンプの手続きやらやってくれた
どうやら隣にいる女性は少年の母親のようだ
この施設は家族経営なのだろうか
そんなことを考えながら脱衣所へ
大きめの鍵付ロッカー付の木製ロッカーがありこのタイプが一番使い易くて好きだ
ただしここもティッシュ類は置いてなかった
浴室は狭いが町の銭湯風で悪くない
泉質は普通だと思ったが特殊な濾過装置を使っていたようだ
サウナあり しかしここも水風呂は温かった
出口付近によく見かけるマッサージ機があり試してみた
何台かあるうち1台だけ最新型がありそれを使用
10分100円でかなりリラックスできた
「ゆりえもん」と言う割には施設のマスコットは
天狗の帽子を被ったかわいらしい男の子だった(笑)
投稿日:2012/08/03(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
温泉マーク(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
秋田市で言うところの千秋公園のような
本荘市内のど真ん中に位置する本荘公園内の湖畔に佇む
「鶴舞温泉」を訪れた
なにしろ本荘市街地の中心にあるので
立地条件は申し分ない
水面に佇む外観はさながらお城の様で豪華
脱衣所には机の引き出し型の鍵付貴重品入れが設置
但し引き出し型の為か少々埃も残り易いようだ
ティッシュや綿棒の類は常備されておらず減点
内観は広いとは言えないが浴室は立派だった
メインの浴槽の泉質は良く軽くぬめり気があり良かった
うたせ湯は洗い場と隔離されており
周りを気にせずうたせ湯に集中できた 水圧も丁度良かった
よく見かけるボディソープやシャンプーではなく
馬油が配合されたシャンプーとボディソープが使えたのは嬉しかった
サウナは広めで清潔感があり明るかった
(サウナは暗い部屋にしている施設も多い)
ただ水風呂は温かった 残念
(特に夏季は気温も高い為水風呂は常に水を注いでいてほしい所だ)
廊下の奥に小さなゲームコーナーがあり
TAITOの古いUFOキャッチャーがあった
スピーカーから流れてくる電子音のメロディーが妙に昔っぽくて心が和んだ
立地は最高 普段使いの銭湯としては十分使える施設だろう
投稿日:2012/08/03(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
Nobumi(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
7/29に利用しました。 券売機で入浴券を購入します。 クツ箱のカギとロッカーキーは交換です。 浴場は湯船が2つあり、アツい湯とチョットヌルイ湯とあります。 露天は開放感はあまりありませんが、岩造りでナカナカ風情がありました。 洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープがあります。 パウダースペースには無料ドライヤーがあります。 休憩処(有料500円PM5:00以降は無料)は持ち込みOKです。 感想としては素朴な施設に感じました。
投稿日:2012/07/31(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
りらっくまお(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
何といっても泉質が他の温泉と違う。 あったまりの湯で、さっぱりします。露天があれば最高ですね。 昨年からマッサージのお店があります。 とってもいい感じのお店です。しかも気持ちいいし、メニューが豊富。 こんな店が欲しかった!!って感じです。
投稿日:2012/07/31(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
mi(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
リンゴ温泉良かったよ~という友達の言葉を受けて、行ってきました!
駐車場から建物に向かうと、露天風呂(こっち)という看板があり、 別館なのね。といまさら知りました。
まず本館で入浴券を買い、店員さんに聞くと、 露天風呂はこの入浴券1枚で入れると言うことでした。
露天風呂は7時までですので、良ければ先にどうぞ(*^―^)と言われ、 さっき出した券にはんこを押されて、渡されました。
そのまま外にでて、階段を上りいざ露天!
脱衣所出るとすぐ外!そして、なんという眺め!! 目の前に朝日連峰がどーんと一望でき、麓は田んぼが広がり、気持ち良い!!
リンゴは5こぐらい浮いてましたけど、それよりも景色が良かった(笑) 洗い場は3つ、シャンプーとかもありました。 風呂自体は広くないけど、5人くらいは余裕で入れるひろさ。 夕方の5時に行ったのですが、貸切でした☆
お湯は、顔を洗うだけでもしょっぱいと感じました。体によさそうです(*´∀`*)温度はちょっと熱めでした。 なんだろう、ちょっと独特の香りもします。
本館の内湯は、大浴場となっており、洗い場は10こありました。 リンゴは10こ浮いてましたよ。お湯は露天と同じでした。
地域のかたは、露天より内湯に入っているみたいですね。 こちらにはドライヤーが付いているので、両方楽しみたい方は露天→内湯のほうがいいかも。
と、大満足だったのですが、露天風呂で蚊に刺された模様。肩がかゆい。。。
追記・・・露天風呂のほうにも、ドライヤー1つありました~
投稿日:2012/07/31(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
ちゃん(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
お風呂きれいですね。 エステは、とてもいいですね。 また、いきたい〜〜〜。 アイス食べたかったけど、ちょうど機械の調子わるかったみたいで。 残念でした^^
投稿日:2012/07/29(日)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|