全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  3,7413,750件目を表示(375ページ目/536ページ中)
 
通りすがり(男性)
あおば温泉(閉店)(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、露天風呂やサウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではないかも。

特に三沢市には沢山の温泉公衆浴場があるので、近所の銭湯で気兼ねしたくない方にはいい。極端な話、日替わりで色々な温泉に行っても、安価で同じレベルで入浴できる。最高。

・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、露天風呂、寝風呂、立湯、薬湯、電気風呂など、この地区の標準レベルの日帰り温泉。泉質は単純泉?クセが無く万人向け。水風呂が冷水の他に、ちょっとぬるめの2種類あるのが珍しい。

オープンして十数年経ったが、その頃は激混みだったせいか?シャワーやカランの痛みは他所より激しく故障箇所は多いが、洗い場がとても広くシャワーの数も多いので、使えるところを選べば苦はない。

かま風呂も経年変化?で汗臭いらしく評判は良くない(私
はサウナ派なので、かま風呂には入ったことはないです。普通のサウナがあるので十分満足です。

現在は客数も落ち着いており、ゆっくりのんびり利用できる。性能の良いマッサージチェアー数が多いのが良い。
投稿日:2012/11/02(金)
利用時期:2012年 10月~12月
 
しょうふぁ~(男性)
六日町温泉 湯らりあ(新潟県 / 共同浴場)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 2 ]
北行法師さんのレポートのとおりの温泉でした。
あっ、脱衣所の黄の香りはすっかりぬけていました。

いい点と言えば、施設が新しいことだけ。
清掃もいまひとつな感じです。
湯も弱アルカリ性、ph7.92らしいんですが
無味無臭で特徴がありません。


21時過ぎの利用。
立て続けに5人ほど入ってきたが、
みなさん、軽いかけ湯のみで浴槽へ。

帰り際、フロントで
「パンフレットってありますか?」

渡されたのはA5の白黒でコピーされたものを渡されました…


すべてががっかり
投稿日:2012/11/01(木)
利用時期:2012年 10月~12月
(1件)
 
totoro(男性)
秋保温泉 篝火の湯 緑水亭(宮城県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
秋保温泉の緑水亭。

日帰り温泉はレンタルバスタオルと持って帰っていいフェイスタオルがついて1200円です。

旅館のお風呂なので、きれいで広いです。
お湯が緑色っぽいから緑水亭なんでしょうかね?

露天風呂には、篝火があります。夜に行くと篝火をが燃えていて、風情がありますね。

お湯はぬるめで、かなりゆっくりできます。

リンスインシャンプーとボディーソープがついてます。固形石鹸が無いのが残念ですね。
ひげそりと綿棒もあって、至れり尽くせりってかんじです。
投稿日:2012/11/01(木)
利用時期:2012年 10月~12月
(1件)
 
通りすがり(男性)
一本木沢温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽、露天風呂やサウナなど設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベルなのである。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない?

・・・前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、露天風呂、高温風呂、中温風呂、水風呂など、この地区の標準レベルの日帰り温泉で、まだ新しいので建物全体が清潔感あり気持ち良い。客層は幅広く、若い方も多い。方々から来ている感。近所の銭湯で気兼ねしたくない方にはいい。

泉質は食塩泉だがそんなに強くはないので、肌の弱い方でも大丈夫。
惜しいのは、カランやシャワーが温泉使用なのはまだいいが、上がり湯までが温泉(弱食塩泉)なので、なんとなく湯上り後の体がすっきりしない(微々たるものだが)。気にならなければ満足できる浴場であろう。
投稿日:2012/11/01(木)
利用時期:2012年 7月~9月
(1件)
 
単身赴任おやじ(男性)
七戸町総合福祉センターゆうずらんど(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
この温泉は休業日が土日祝、営業時間が他の温泉施設と比べ格段に短いので普通の勤め人ではなかなか入ることができない上、土地感が無いとわかりにくい場所にあるため「幻の温泉」といわれているそうです。

 たまたま出張帰りの平日の昼ごろ近くを通ったので絶対に入ろうと決め行ってきました。(やっぱり道に迷っちゃいました。)
 福祉センター系の温泉なので施設はすばらしく、お湯も掛流し(薄茶色)です。
月に一回ぐらいは日曜営業をやってほしいですね。
投稿日:2012/11/01(木)
利用時期:2012年 10月~12月
(2件)
 
yoshi-o(男性)
南相木温泉 滝見の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
数年前に2回訪れました。
温泉自体は無色無臭で、これといってインパクトはなかったです。
食事どころでは、地場のそばや豚肉料理などが豊富で、とてもおいしかったです。なぜかカツ丼を食べてしまったのですが、とても美味でした。
受付の脇のホットプレートで、そば粉をまるめて焼いたようなもの(名前は忘れました)が売っていたので試しに買ってたべたら、これもおいしかったです。
ということで温泉はまあまあ、食事はグッドという感じですが、なぜかここに来るといつもいいアイデアが思い浮ぶんです。不思議ですね。

投稿日:2012/10/31(水)
利用時期:不明
(3件)
 
yoshi-o(男性)
浜平温泉 しおじの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
もうずいぶん前になるのですが、十石峠をドライブしていて途中にあったこの温泉に立ち寄ってみました。
静かできれいな温泉でした。食事処から見える川の流れも静かで、空気もきれいで、とにかく癒されるスポットですね。ただ、山の中なので、行くのは大変ですが…。
食事もおいしかったです。なかなか行けない場所ですが、また機会があったら行きたいと思っています。
投稿日:2012/10/31(水)
利用時期:2009年 7月~9月
(6件)
 
通りすがり(男性)
湯野川温泉 濃々園(休業)(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂   施設   清潔感  ]
外観は漆喰造りの白壁と黒ヒバ材の柱が周辺の緑に映えてキレイでした。内部は無料休憩スペースあり。ウッドデッキから川内渓流が見えて爽快でした。

肝心の温泉内部は、こじんまりとした造りで「かわいい」という表現は適切じゃないかもしれないが、山間いのこの地域の雰囲気には合っている。一人で入浴していたら森の妖精でも入ってくるんじゃないか…とロマンに掻き立てられそう。

設備は普通浴槽、サウナ、露天風呂、シャワー付カラン、コイン式ドライヤーなど、古いながらも機能性は整っています。たぶん近くの方であろう老人の利用者もちらほら。ローカル気分も味わえます。お湯は無色・透明・適温。柔らかく万人向けの湯で良かったです。

惜しいのは、サウナが小規模なのはいいですが、サウナ石がむき出しでカバー等されてなく、恐怖感でゆっくり入っていられなかった。更にほてった体を冷ます水風呂が無いのが辛い。露天風呂で外気にあたり冷ますしかない。サウナ好きなので辛口に評価しました。サウナ、お湯質、細かい事にこだわらない方なら概ね満足できる施設でしょう。
投稿日:2012/10/31(水)
利用時期:2012年 10月~12月
 
通りすがり(男性)
奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂   施設   清潔感  ]
こちらじゃないほうの「元祖かっぱの湯」が秘湯感ゼロの過度の囲いと、入浴時間が男女ややこしく分けられ、一見さんお断り的にリニューアルされたのに対して、こちら「夫婦かっぱの湯」は、男女別に分かれた浴槽で観光客向き。男女で行っても安心。同時間に湯浴みができます。

川の流れや対岸の風景を眺めながら湯浴みができるので、気持ち良い…と言いたいところですが、湯の温度は日によって違いがあるかも。私らが行った日は湯の温度が低すぎて風邪をひいてしまいました。石けん類が使えないのは環境配慮の為仕方ないですが、汗が取れずに湯上り後も皮膚がベタベタしました。奥薬研の温泉はもう少し利用者の立場を考えた工夫が必要かと。アブが多いので注意(6月後半~9月後半)

余談ですが、隠れかっぱの湯は解体撤去され、廃止されました。
投稿日:2012/10/30(火)
利用時期:2012年 4月~6月
(1件)
 
旅人(男性)
サンヘルスさとの湯 境川健康センター(閉店)(愛知県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
バイクで旅行中、朝5時から仮眠できる個室ビデオかネカフェを探していたら、ここを発見。朝5時から翌2時までなぜか800円だった。安すぎ。深夜2時をまたぐと深夜料金が加算されるのかな?
プールがあるのが印象的だった。満足。
投稿日:2012/10/30(火)
利用時期:2012年 10月~12月
(6件)