全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  3,7213,730件目を表示(373ページ目/536ページ中)
 
単身赴任おやじ(男性)
木崎野温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
三沢の街にはざっと13箇所の温泉施設があり、温泉好きには天国のような町です。
その中でもこの木崎野はお湯のぬめりぐあいがピカイチ。まさに美人の湯といえますね。女の人にはうれしい泉質ですが、男でもこのぬめりはくせになりそうです。場所も街中ホーマックの交差点の北西角とわかりやすく、施設もやや古くなってきた感はありますが、まだまだ広くてきれいです。そしてこのお湯、施設で250円
の料金はほんとうにうれしいです。青森に転勤して感じるのは、この周辺の温泉の良さ、豊富さ、低料金、いろいろな泉質などをもっと全国にアピールするべきですね。漫画「テルマエ ロマエ」のおかげで今温泉ブーム再来を感じています。
投稿日:2012/11/07(水)
利用時期:2012年 7月~9月
(4件)
 
いまうもちむ(男性)
青森まちなかおんせん(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
JR青森駅から徒歩5~10分。青森センターホテル隣接。温泉の他、食事処、理容店、無料休憩所ありのスーパー銭湯。青森センターホテル宿泊客は無料で入れる。地元住民も利用しており、ローカルな雰囲気が楽しい。

温泉設備は、大浴槽、薬湯、露天風呂、サウナなど機能性良く、お湯はクセが無く万人向け。サウナタオルが用意されており、使い捨てなので清潔感があってよい。ドライヤー使用無料、リンスインシャンプー、ボディソープ完備なのも嬉しい。

青森市中心街には沢山の宿泊施設があるが、温泉付の宿は無いに等しかったので、特に遠方からきた方には喜ばれそう。車できた方だと駐車場料金が掛かってしまうが、申し込めば一定時間は安くなる。
投稿日:2012/11/07(水)
利用時期:2012年 7月~9月
(6件)
 
たかちゃん(女性)
呼子台場の湯(佐賀県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
休憩所、お風呂、脱衣所と全て清潔感があり気持ちよく利用させて貰っています。
備品にも心遣いを感じます。
投稿日:2012/11/06(火)
利用時期:2012年 10月~12月
(2件)
 
いまうもちむ(男性)
平沼温泉 六ヶ所村老人福祉センター(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽で設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるところばかり。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境かもしれない…

前置きが長くなりましたが、こちらは強塩泉で知る人ぞ知る穴場。入口看板に老人福祉センターと共に公衆浴場と記載されており、誰でも利用できる。数年前に改装され最新設備になった。

大浴槽・中浴槽・小浴槽、サウナ、水風呂というラインナップであるが、どの湯に浸かっても温度差が無い。適温なので悪くはないが、1カ所位中低温にしてもよさそうだが…。

塩分が濃いので肌の弱い人は刺激を感じるかもしれない。これでも昔よりは刺激が弱くなった感。昔は数分入っただけで心臓がバクバクする程強烈な湯であった。あと男性サウナは高温~中温だが、女性サウナが中温~低温とのこと。

あまりにも強烈な?湯質の為、温泉設備機器が故障することもしばしば。遠方から訪れる方は、営業しているか温泉へ電話確認してからのほうが無難。
投稿日:2012/11/06(火)
利用時期:2012年 1月~3月
(2件)
 
ばかぼんぼん(女性)
アクアイグニス 片岡温泉(三重県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 3 ]
2012年11月4日に行ってきましたアクアイグニス。
印象としてはかなりショボッッ!!
お昼にイタリアンをと思っていたら予約ナシではダメですと断られました。(HPでは要予約なんて謳ってませんよ)
それでは奥田食堂へと思って行けば日帰り入浴券を購入しなければ入れずじまい。(このシステムもHPには記載ナシ)
辻口氏のお店は大混雑の大行列。。。ケーキ買うのに2時間待ち、ありえません。結局なにも買わずに帰ってきました。
これから行こうと考えている方、食事は別の場所をお勧めします。イタリアンと奥田食堂しかないので予約OR日帰り温泉しないとかなり困ります。
因みに、帰りに名古屋にある辻口氏のショップで混雑なしにケーキを購入して帰りました。
投稿日:2012/11/05(月)
利用時期:2012年 10月~12月
(50件)
 
Shims(女性)
ふかわの湯(広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 1  清潔感 4 ]
お湯は良かったと思いますが、靴ロッカー、更衣室ロッカー共に100円(返金されます)で
いちいち財布を出さなきゃいけない。ドライヤーの使用にお金がかかる(4分20円)、両替機は無かったのでドライヤー使えず、髪が濡れたまま帰りました。
無料のドライヤー貸し出しはありませんでした。
温泉の紹介を見て行ってみましたが、温泉は良かっただけにアメニティが充実してなかったことが残念です。行かれる方はマイドライヤー持参がいいと思います。
投稿日:2012/11/04(日)
利用時期:2012年 10月~12月
(15件)
 
むっく(女性)
湯の花茶屋 新左衛門の湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
露天風呂の泉質が最高に良かったです。スタッフも親切で、個室を借りましたがゆったり過ごすことが出来ました。隣はおみやげ処もあり、外には足湯があったりと沢山楽しめました。
投稿日:2012/11/04(日)
利用時期:2012年 10月~12月
(1件)
 
温泉大好き(女性)
曽木の滝温泉センター(鹿児島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
温泉最高でした!気持ちよかったです。が、サウナの釘で軽度のやけどをしました。サウナの釘要注意!駐車場で疑問?私は身障者を連れて熊本から行きました。身障者スペースに鹿児島県のハートフルがないと駐車できないと書いてありました。それっておかしくないですか?何県でも、ハートフルを掲げていれば身障者スペースに駐車できるようするのが普通と思います。その点を改善してください。
投稿日:2012/11/04(日)
利用時期:2012年 10月~12月
(9件)
 
通りすがり(男性)
せせらぎ温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂   施設   清潔感  ]
青森県の上十三地区の日帰り温泉は、本当に素晴らしい。一見公衆浴場だが温泉使用、様々な仕様の浴槽で設備も整っているのに都会の1/3以下の安価で入浴できるのが、この地域の標準レベル。もちろん時間制限無し。日本最後の公衆浴場の秘境と言っても過言ではない…

前置きが長くなりましたが、こちらもサウナ、露天風呂、高温、中温、低温、水風呂、ジャグジーなど、この地区の標準レベルの温泉。露天エリアには適温浴槽と低温歩行浴兼打たせ湯がある。客層は幅広く方々から来ているようで、気兼ねしなくていい。周辺地域に新規開業の店も増えてきた為、以前よりは混まずにのんびり入れるようになった。ロビーの休憩室も広い。

昨年、源泉が新しくなりお湯質が強力になった(塩化物泉)との事だが、見た目の色はむしろ以前より薄い位だが、入浴するとなるほど強い湯だなと実感する。高温風呂に長く浸かると肌がピリピリしてきた。私は大丈夫だったが肌の弱い方には合うのだろうか。

塩泉なので体はとても温まり、帰宅後夜就寝の際、普段かかない寝汗を結構かいた(ここの温泉が気に入り、総計1時間強様々な湯に浸かっていたせいかも)薬効?はこの地域の温泉公衆浴場の中では顕著かもしれない。
投稿日:2012/11/04(日)
利用時期:2012年 10月~12月
(1件)
 
ken345(男性)
幸徳温泉(熊本県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 1  清潔感 3 ]
露天風呂は広くてゆったりしているが、ぬるい!風邪をひきそうだ。
おかしいと思ったら、サウナの後にどうぞと書いてある。

では、サウナは・・・?!
何と壊れていて、最近稼働した形跡が無い・・・。

カウンターで「サウナは直さないの?」と聞くと、
「その予定は無い」と素っ気ない返事。

ただ、安いだけの温泉であった。
投稿日:2012/11/03(土)
利用時期:2012年 10月~12月
(7件)