全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  361370件目を表示(37ページ目/532ページ中)
 
FNR(女性)
和の湯(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
何度か利用したことあります(夜は混雑が予想されるのでもっぱら朝に)
軽い塩気のある温泉で体がかなり温まります。2階建でお風呂の種類が多い。1階は普通の浴槽、ジェット立湯、電気、ひのき風呂、サウナ、水風呂、露天風呂)、2階はひのき風呂と寝湯。個人的にはに1階の露天風呂と2階のひのき風呂が気持ちいい。サウナはちょうど良い高温。
設備は古くなってきましたが掃除もきちんとされており、国道338号線沿いにある貴重な温泉施設なので頑張ってほしいです。
入浴料大人420円(2021年現在)
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
 
FNR(女性)
上北さくら温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂   施設   清潔感  ]
2021年現在、大人330円。これでも他県に比べると安いのでは。
すべすべのモール泉は適温で、露天風呂もあって気持ち良いのですが、それ以外はいまいち。
数年前に高濃度炭酸泉が新設され、その頃に入った時はとても効き目があって気持ち良かったのですが、今は本当に炭酸入れてるのか??ってレベルで常連さんの芋洗い状態。サウナもぬるい。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
FNR(女性)
まつのゆ(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
安くて(2021年現在、大人300円)設備が充実して人気がある入浴施設です。混雑をさけるため何度か早朝に利用しましたが、新型コロナなど屁とも思っていない常連中高年のおしゃべりハウスと化しており落ち着かなかったです。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 10月~12月
 
FNR(女性)
東八甲田温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
新幹線七戸十和田駅近くにある、昭和の雰囲気の温泉旅館。前に出川哲朗の充電番組で彼が立寄って激熱ひば風呂に入ったところです。そのひば風呂は大浴場とは別室にあり別料金なので入りませんでした。
大浴場は熱湯・ぬる湯・寝湯・打たせ湯・水風呂があり、サウナや露天風呂はありません。
ぬる湯メインで入りましたが、かけ流しの湯(濃くないモール泉?)はさっぱりして適温で気持ち良かったです。
日帰り入浴料は大人400円(2021年現在)、営業開始は9時からなので、始発の新幹線に乗る前にひとっ風呂とはいかない点が惜しい。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2020年 10月~12月
 
FNR(女性)
温泉旅館 水明(青森県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
昭和の雰囲気の古い温泉旅館。安いです(2021年現在、大人250円)
全体的に掃除がきちんとされており、すべすべとろっとした泉質でお湯管理も適温に調整?されているようで気持ちよく入浴できます。この安さで露天風呂もあり(2~3人なら密にならずに入れます)
平日の午前中だと空いていて気楽に入れるかも(何度か利用してそう感じました)
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
 
FNR(女性)
さかた温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
日中掃除時間あり(11:30~14:00。この間は入館できません)、地元常連客が多い銭湯です。
お湯は適温・高温2種類あり、さっぱりして気持ち良いですが、2021年現在、まだ新型コロナがおさまっていないのに、そんなの屁とも思わない中高年達が浴室、更衣室で大声でおしゃべりに花を咲かせておりました。
投稿日:2021/02/20(土)
利用時期:2021年 1月~3月
 
Cool K(男性)
伏見 力の湯(京都府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
20年前に利用しました。
今年で20周年と言うことは、おそらく開業したての頃だと思います。

遠くからでも目立ち、ロケーションが良かったこと、浴場も広かったのは憶えています。
春のうららかな時でした。晴れた空下の露天は気分が良かったです。
当時はみかん風呂(みかん数個をネットに入れたやつが浴槽内にぶら下がってた)で、じいさんがみかんを自分の身にこすっているのを見て気分が悪くなりました。

又機会があったら訪れたいです。
投稿日:2021/02/15(月)
利用時期:年不明 4月~6月
 
Cool K(男性)
湯の華銭湯 瑞祥 上山田本館(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
近くに宿泊した際に行きました。
銭湯のイメージを醸した温泉施設で、戸倉上山田の街中にあります。

内風呂は迫力のある岩風呂になっており、どっぷり身を浸かることができます。深いので、幼児向けかは微妙ですが。
露天はほのかに硫黄臭漂う白濁した湯(テレビ付き)、寝湯、壺湯があります。
泉質はいずれも温泉地として申し分なく効用が感じられます。

ただ、全体的に見ると規模が小さく感じられます。
スペースの都合なのかかけ湯無し、給水サーバーが露天の奥、サウナ横の水風呂が一人分などなど。

温泉街自体、残念なことに今は賑わっている様子が無く、スナックのおばちゃんが客引きしているような所です。草津や下呂のような期待は皆無です。
しかし、それだからこそ穴場なのです(地元の人にとってはごく普通なんでしょうけど)。

朝風呂が休日は6時からやってるそうですので、早朝観光の後に立ち寄りたいところです。
投稿日:2021/02/14(日)
利用時期:2021年 1月~3月
 
Cool K(男性)
まめじま湯ったり苑(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
県道近くにある温泉施設。
県道からの脇道がわかりづらいかもしれません。
ゆーゆで紹介されてたのでつい立ち寄ってみました。

内湯は源泉、人肌湯、ジャグジー、サウナ。露天は源泉、あつ湯、壺湯。
様々な湯質を楽しめるので飽きが来ないようになっています。

最近の旅館をイメージした温泉施設のように、入り口から玄関まで、受付から浴場まで無駄に歩かされることがないので、お年寄りに優しい?施設になってます。
投稿日:2021/02/14(日)
利用時期:2021年 1月~3月
 
じゃい(男性)
南柏天然温泉 すみれ(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 5 ]
本日グランドオープンのこちらに突撃!
下足箱に靴を入れてICチップ付鍵を持参して自動受付機へ。今回は岩盤浴もするのでそちらを選択。出てきた紙を取ってフロントへ。一式受け取り突き進んで2階の脱衣所へ。その後内湯へ。

カランは29ヶ所。立ちシャワー2ヶ所。アメニティは良いもの。熱風オートロウリュウサウナは15分毎に熱風。その分いい汗が流せる。水風呂は16・5度設定とのことで冷たすぎずという感じで4人位でいっぱいになってしまう狭さ。よもぎ泥塩サウナはスチームサウナでもある。中温でよもぎがほんのり香る。塩で全身塗って浄化。泥は顔だけとのことで、洗い流せばお肌ツルツル!爽楽の湯はアトラクション風呂。各種程よい強さ、刺激。絹の湯は寝湯併設で、シルキーで肌ツヤツヤ?源泉ぬくもりの湯は適度な加温で程よい汗に体が温まる!

露天はうたた寝湯は深さがちょっとあって温まるが、ちょっと熱いかな?ファイテン炭酸泉はちょうど良い温度でずっと入っていられる!泡も適度について効能もしかり!源泉くつろぎ湯はちょうど良い温度で、暑すぎずしっかり源泉の力を感じるもの!あつ湯は体感では43度くらいで最初はちょっと熱いが、慣れればちゃんと体を暖めて熱の湯らしいもの!

岩盤浴は1階で、入場の際に先ほどの鍵が必要。蒼たんの間はファイテン岩盤浴で50度位。湿度があり、その分暑くて長くは入っていられないくらい。汗もガッツリ出る!熱響の間は30分毎に音楽が流れながらのオートロウリュウ。こちらもその時は暑くてガッツリ汗が流せる!石癒の間は44度位で、多種な石があって一般的岩盤浴が楽しめるが、如何せん数が少なく、また石の設置が頭の部分だけというのが何とも残念!瞑想の間はホットヨガも兼ねられる。40度位で広くて一番ゆったりしていられるところ。氷壁の間はクールルームで冷やされるが、室温が18度位なのが残念。ヒートショック対策だろうけど、やはり10度位で冷やされる方が本当のクールダウンと言えるのではないか?岩盤ラウンジは席数などそこそこあって、コミックや雑誌を読んで寛ぐのは勿論、マッサージ機が2台無料で使えるのが凄く嬉しい!

充実度は悪くはないが、良い面と悪い面の両方が今回は出てしまっていたかなと。地域の方には待望の新店だけにしかとマナーなどを守った利用をしてこれからも盛り上がってほしい!
投稿日:2021/02/11(木)
利用時期:2021年 1月~3月
(4件)