じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
三度リニューアルオープンしたということで早速行ってみた。 今回も基本的には以前と変わらぬ構造。改修すべきところは改修したという感じ。ただ、男湯はガゼボ風呂が使用不可だった。 料金は岩盤浴は別になっている。その岩盤浴は人気ぶりが示す通りよく汗をかけていいデトックスはできるというもの! 温泉は相変わらず贅沢に使用されている。しっかりこの辺ならではの塩らしいもので、この時期だとゲンセン風呂はいいぬる湯となってずっと入っていられそう~。ほかも源泉かけ流しのところ中心に心地よく入っていられる。 今回はしっかり半日過ごしてしっかり堪能した。まだ初日ということで多々至らないところが散見されたが、そこはこれからちゃんと改善されることを祈るばかり。
投稿日:2021/04/28(水)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
建物前に広い駐車場。 入り口で、ちょいと人目を引くマットと石像に気づいた。(写真) 靴箱の鍵をフロントに渡すと館内の支払いを肩代わりする電子チップ付きリストバンドを渡してくれた。支払いは退館時。 清掃の行き届いた脱衣所にロッカーが並ぶ。化粧台にカラン5カ所、ドライヤー3つ。 浴場もほどほどの広さ。洗い場に仕切りのあるカラン24ヶ所。 壁を見渡すと森の中をイメージした緑の木々が描かれている。森の中の小屋がサウナになっていた。 「石と光の……」をうたい文句にしている通り、浴場の真ん中に石造りの腰掛が8人分並ぶ。サウナから出た後、ここに座っているとホントお尻が適度に冷たくて心地よかったです。 浴槽のお湯は42度。浴槽側の壁が巨大なスクリーンになっていて、反対側にあるプロジェクターから大きな滝の流れが映し出されている。でも……滝の音は全くしていなかったけれど。 露天。 今の時期、天気が良くて湿度も低く外で裸になっている、というだけで気持ちよかったです。 屋根付きの浴槽の今日はラベンダーの湯。浴剤を多めに入れているのでしょうか、浴槽の淵に座っていてもラベンダーの強い香りが漂っていました。この強さ、ヒトによって好き好きがあると思います(ビーチは気に入りましたが) 浴槽に浸かると目の前に大きな液晶テレビ。近視の方でもこれなら内容がわかります。
反対側には足湯・座湯の両用浴槽。温度は42度弱。 その隣に底の思い切り浅い寝湯が4人分。 風が気持ちよく、3人のお年寄りが心地よさそうに横たわっている。ビーチも早速一番奥で体を横たえて目をつむっていたのですが………。 しばらくしたら背中を流れて行くお湯が熱くなっている。……だんだん熱くなってくる……気のせいではない……。目を開けてお隣を見たら、3人とも熱くなったらしくすでに誰もいない。これ、温度の設定ミスでしょう?? 1つだけ気になったのは、サウナ入り口の石段がぬめっていたこと。出た後に滑って転びそうになりました。他の床のどの部分も全くぬめり・滑りはなかったのですが。 入浴後、漫画のたくさんある休憩室のテーブルでPC打ちました。壁際にはデスクトップパソコンが3台設置されていて、自由にネット閲覧可能。もちろんWi-Fiも飛んでいました。気持ちよく過ごせる施設でした。 (№353入浴日20210427)
投稿日:2021/04/27(火)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
播磨のおじん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
初めて訪れました。ゆっくり出来ます。露天風呂も内湯も、いい湯でした。 施設の方も、親切にしてくれました。施設が新しくて、見た目も奇麗です。
投稿日:2021/04/23(金)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
播磨のおじん(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
初めて訪れました。炭酸泉と言われてますが、大したことは無いです。湯舟の温度は冷たくて、ゆっくり入れません。体が冷えているから、もう少し暑めにしてほしいです。
投稿日:2021/04/23(金)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
播磨のおじん(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
初めて訪れましたが、道の駅横に在る為、解りずらいです。もう少し看板を目立つ所に上げたら、見やすいと思います。露天風呂も囲いは判りますが、景色が見えないです。
投稿日:2021/04/23(金)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
播磨のおじん(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
平日に訪れましたが、良く空いていました。もう少し湯舟が広くても良いと思います。露天風呂も欲しいです。料金が¥400円に、成っています。
投稿日:2021/04/23(金)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
露天風呂の陽の射し込みを(おそらく)考慮した湯舟とフリースペースの配置が気に入りました。のんびり過ごすにはちょうどいい露天です。 イオンモールのお隣。 施設駐車場から入り口に行くまでに門があります。が、イオン施設のものすごく大きな駐車場へ出る側にはもっと大きな門があり(そちらの方が正門に見えちゃいます)、さらにモールの駐車場が近い。イオンに車を置いて入ってくるお客さんを何人も見かけました。
靴箱の鍵を渡すとロッカーのキーを渡してくれます。よってロッカーは自分で選べないです。 脱衣所。化粧台にドライヤー5つ、カランは2つ。……附属のトイレが汚れていたなぁ… 浴場。 カラン27カ所。ジェット・チェアと書かれた泡の出る半身寝湯。その隣にやはり気泡があふれているボディバス。通路を隔て大きな浴槽。温度はいずれも41℃強位か。 露天に向かって全面透明ガラスの窓だが、水垢がハンパなくスモークガラスのよう。 サウナは高温サウナと低温スチームサウナの2つ。コロナ禍のため、各々8名・4名と入場制限されていました。高温サウナは90度弱?汗をたっぷり流すにはちょうど良い温度でした。低温スチームサウナの入口に置かれたテーブルに塩を山に盛ってありましたが、お客さんのマナーが悪いのでしょう。塩のあちこち飛び散っていること………。
露天風呂は気持ちよかったです。(今の時季に寄るところが大きいか?) 休憩処と書かれた広めのスノコに直射日光が降り注ぐ。サウナから上がって寝そべっているとまるで極楽でした。 大きな岩風呂と檜の浴槽。各々の湯舟上部半分に架かる屋根。雨でも大丈夫です。 屋根の下、日光が当たらないように沈丁花が植えられていました。早春には湯に浸かって春の香りを楽しめると思いましたね。 檜の湯からはさりげなく香りが漂っていました。ただ、湯舟の床が滑りやすかったですけど。 壺湯3つも含め、露天・内湯共に湯温はほとんど一緒でした。もうちょっとメリハリがあってもよかったかも。 風呂上り。脱衣所のトイレを覗いたら、きれいに掃除されていました。そういえば、浴場内でも従業員の女性が頑張っていましたからね。 入浴後、食事処兼休憩処でPC打ちました。テーブルはソーシャルディスタンスを考えて設定してありました。(№352入浴日20210423)
投稿日:2021/04/23(金)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
ホテルに隣接する天然温泉で、湯はややぬるめで肌に心地よいです。
10年以上前に一度訪れましたが、こんな雰囲気だったけ?と思いました。当時はもっとホテルらしい雰囲気だったと思ったが、記憶違いかな。 いたって普通の地元の温泉施設と言う感じです。 休憩処は暗く、漫画コーナーも雑に本棚が置いてあるだけ、おしゃれさの欠片すらありません。(昔は仮眠とれるような平ベッドがあった気が) ホームページの施設紹介ではアップの写真しかないのもあざとすぎる。あれを鵜呑みにすると現実の違いを知ることになります。
そもそも受付のねーちゃんのやる気のなさ(分かりやすくいうと、四千頭身のツッコミ役のようなイントネーション)。 これがすべてを物語っいます。
投稿日:2021/04/18(日)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
建物前が広い駐車場。ショッピングセンターの一角に位置するため、他の買い物等にもとても便利な場所にある。 浴場の中を歩くと、いろいろな浴槽でお客さんを楽しませよう、という意図がはっきりと伝わってきた。が、メインテナンスに苦労しているのでは?という部分がいくつか見えてきた。 座湯・寝湯・腰湯・高濃度炭酸泉・ジェットバス・低温サウナ・高温サウナに水風呂等々。 露天に出れば湯舟を高い部分に設置し、階段を登って入りに行く展望風呂。 ……それはいいんだけれど………… でもその凝った設計がたぶんお年寄りには優しくない。 浴槽に入るための階段や段差がずいぶん多いと感じた。足腰に疲れの来ているお年寄りは移動に気を使うと思う。 又、ビーチは近視なので浴場では基本的に眼鏡をはずすが、この浴場で極度の近視のお客さんは足元にけっこう神経を使うはず。 浴場床にはぬめりが認められないものの、浴槽に入るための各階段部分のあちこちにぬめり・すべりやすい部分が多くあった。 さらに、浴槽や壁面を構成するタイルがあちこちはがれ落ちている。これが実に多い。 凝った浴槽で開業し始めたので、これは変えるわけにはいかないけれど、せめてぬめりの除去やはがれたタイルのメンテをきちんとやってほしい。 脱衣所隣の化粧台の鏡や洗い場の鏡がキレイに磨かれているのを見ると、おそらく人手が足りないのでは?と余計なことを勘繰りたくなった。 浴場。 内湯はいずれも40度くらいのぬるめ。露天風呂は42度強位か。 ジェットバスの壁面から吹き出す泡の強さが適度であり、心地よかった。 熱めのサウナも一気に汗が噴き出てきて快適なものでした。 露天は四方が高い壁に囲まれて景色を望めないものの、フリースペースの広さがストレスのかからないものになっていました。 入浴後、広い休憩室でゴロゴロできるのがとてもよかったです。漫画の数も相当数あり、好きな人は1日居ても飽きないことと思いますね。 布敷きの休憩室の窓が(コロナのためか?)全開になっていて、それでも春の風が肌に気持ちよく吹き抜けていました。……PCで口コミ書いていたらものすごい睡魔に襲われて、襲われるままに短い午睡をいただきました。(№351入浴日20210408)
投稿日:2021/04/14(水)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
久々に行きました。 駐車場が有料になった(温泉利用で3時間無料)のと、入館券200円のシステムがなくなりました。 このご時世なので用紙に個人情報の記載が必要となります。
温泉はというと、琥珀色の露天風呂と内湯でいい感じにあつ湯です。 ジムで汗を流した後に利用、というのもいいかもしれません。
サウナ室の前にマットを立てかけて放置、というマナーの悪さはいつまで経っても改善されませんね。 マット置き場がサウナ室から遠いのも理由なんだろうけど。
休憩スペースなんですが、以前はごろ寝スペースだったのがゲーセンになっており、食事処も申し訳程度の省スペースに。不思議のダンジョンのごとく、行くたびにレイアウトが変わっているという・・・。
温泉施設だけ見ると、700~800円は高い気がします。
投稿日:2021/04/13(火)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|