全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,353件  3,4813,490件目を表示(349ページ目/536ページ中)
 
kohmin(男性)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
湯けむり横丁系列の館内の昭和風な雰囲気がいいです。

露天の奥の離れ小屋が小浴場になっており、誰もいないときはチョイVIPな気分が味わえます。

ただ、露天への扉が自動で閉まらないので、冬場は誰かがちゃんと閉めずに出入りした日には冷気が中に入ってくるのです。
投稿日:2013/03/30(土)
利用時期:2013年 1月~3月
(1件)
 
kohmin(男性)
極楽湯 柏店(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
市内にあるためか、人が多くて落ち着かない感じがします。若年者の集団ががやがやしてて、露天をほぼ占領するしているような場合があるので、のんびりしたい人は向いていないかもしれません。

食事処は広くゆったり感があり、休憩処はほぼ漫画喫茶で入浴料の元を取れるかも。
投稿日:2013/03/30(土)
利用時期:2013年 1月~3月
 
alanozo(男性)
湯屋敷 孝楽(埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 5 ]
「ヒーリングサウナ 孝蒸洞」は県内随一のアトラクション型の岩盤浴で、程よいスチームと空間音響で大量の汗がかけます。
温泉ではないためか、短時間で人が入れ替わるなど普通の銭湯として使われる方が多いようです。
投稿日:2013/03/29(金)
利用時期:2013年 1月~3月
(2件)
 
alanozo(男性)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
温泉は露天風呂のみで、壺油以外は完全掛け流しではなく放流循環併用式です。湯上り後に塩素臭が体に付くのが残念ですが、メインのぬる湯は39℃と長湯し易いのが良いです。

風呂や泉質そのものは開業時期がほぼ同期である清河寺温泉の一人勝ち的な状況ですが、
大宮駅西口から路線バス・送迎バスで15-20分程で行け、寝転べる座敷型の休憩所があり、深夜2時まで開いているといった利便性面ではこちらのほうに軍配が上がると思います。

あとは食事処の定食単価が900円前後ですが、周辺に回転寿し店やファミレスがある事から高く感じてしまうので、これからはメニューにひと工夫を期待したいです。
投稿日:2013/03/29(金)
利用時期:2013年 1月~3月
(1件)
 
たつおくん(男性)
クアテルメ宝泉坊(愛媛県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
 泉質露天風呂も良く特に水風呂が気に入った。サウナが、狭くテレビがないのは不満だが、行ったときに私の好みの曲がかかっていたので気にならなかった。自由に食べられる梅干も有難い。惜しいのは、畳べやみたいな休憩できるところがもう少し男女の出口近くにあれば良いのかと思う。
投稿日:2013/03/29(金)
利用時期:2013年 1月~3月
(2件)
 
たつおくん(男性)
雲の上の温泉(高知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 5  清潔感 4 ]
 露天風呂は最高だし泉質も良い。多くのところで高評価を得ているのは良くわかるが、サウナが古くサーモスタットが入った時に大きな音がし、せっかくのテレビの音が聞こえなくなる。もっと問題が、サウナの立て付けが悪いみたいで、入口の扉がきちんと閉まらない。高温サウナで隙間があるのはどうかと思う。
投稿日:2013/03/29(金)
利用時期:2013年 1月~3月
(2件)
 
うさぎ(女性)
大喜湯 春採店(北海道 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 4 ]
最高のお風呂でした!
まず、温泉の質が良い。
切り傷やアトピーがあったのですが、少しよくなりました!
また行きます!
投稿日:2013/03/28(木)
利用時期:2013年 1月~3月
(2件)
 
しーくん(男性)
七里川温泉(千葉県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 2 ]
千葉では、おそらく唯一の硫黄泉。泉温は低いですが、ちょっとミドリがかったお湯は、千葉の黒湯とは一線を画します。

硫黄泉といえど、あまりにおいは強くはありません。

施設自体は泊まることもできます。特筆すべきは、ロビーに囲炉裏があって、そこでは食材を持ち込んで焼いて食べることが出来るシステム。ただし、のみものの持ち込みは不可です。干物など、焼くものも売っています。


正直、あまりきれいとはいえない施設ですが、ちょっと郷愁を誘われる方もいらっしゃるかも?

投稿日:2013/03/26(火)
利用時期:2013年 1月~3月
(3件)
 
しーくん(男性)
勝浦つるんつるん温泉(千葉県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 2 ]
勝浦といっても、大多喜方面にいった山の中にあります。

夕方行きましたが、広間などはありますが、営業はしていませんでした。お風呂だけですね。予約をすればやってくれるとか。

お風呂は、全体で10人ほど入ればいっぱいでしょうか。こういう施設にしては狭いでしょう。

お湯は、関東南部によくある黒湯系ですが、確かにつるつると言うかヌルヌルします。このヌルヌル感は少ないかもしれません。湯恩は低いので沸かしですが、お湯と水(といっても温泉)を勝手に出して調整できるようになっています。洗い場の蛇口も温泉でした。

お湯重視の方は、好みもありますが、一度近くに行かれたら、よってみると面白いと思います。
投稿日:2013/03/26(火)
利用時期:2013年 1月~3月
(4件)
 
しーくん(男性)
城の湯温泉センター(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 4 ]
矢板温泉に行くか、こちらに行くかで正直迷うところです。

こちらはもともと、市がやっているところのようで、建物は立派です。ジャグジーやサウナなども完備され、いわゆる温泉センターといえるでしょう。

浴室はなぜか2つに分かれていて、それぞれを裸で行き来は出来ません。どこかつくりにお役所っぽさを感じます。でも、浴室は広く、露天風呂もあります。

肝心の温泉は、アルカリ性の透明なお湯ですが、循環です。昔は、もう少し湯量が豊富だったとも聞きますが・・・。

設備が整っていて大きくて万人受けするのは城の湯、お湯重視というならば矢板温泉という感じでしょうかね。私はお湯重視派なので、評価きびしめです。ごめんなさい。
投稿日:2013/03/26(火)
利用時期:2012年 10月~12月
(2件)