こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
しばらく前までは玉造で公衆浴場というと此処しかなかった。 朝風呂も入れたし新設には感謝したものだ。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
演劇場と一緒で風呂場もついて、建物外観はリニューアルされている。 中身の温泉はちゃんと原型を留めている。 でも、広島県では昔からの湯来温泉・矢野温泉かな。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
ほの湯やグランの湯のように他種類の浴槽が造られている。 何処にでも温泉というのは、どうしても特徴が薄れてしまう様だ。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
雲仙からの帰り道で標識に誘われて立ち寄り湯。 一応露天もついて一休み出来た。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
何時も小浜は素通りするので、今回は公衆浴場への立ち寄りを実行。 遠出で立ち寄る時には、慌てず駐車場の確認が大切だ。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
九十九島まで足を伸ばした記念に入浴。 源泉風呂が人気らしいが、その他の大きな浴槽が、全部館内なのには少しガッカリ。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
演芸場のある2階に上がらず、温泉だけを楽しむ人は少ない様だ。 世羅の中心にあり、キャンプの時にはよく世話になる温泉だ。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
呉駅の近くでビルの中に有るので周りで何でも揃う。浴槽の種類も多い。大きな特徴としては、営業時間からして仮眠に最適という事だろう。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
地元密着の温泉らしいが、設備も整っており、ヌルヌルのお湯はやわらかく、露天風呂でのんびりするのも良かった。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
安佐北区に温泉と名のつく施設が少なかった頃には良く通いました。 ここの露天はお気に入りの場所でした。 。
投稿日:2013/06/18(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|