全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  321330件目を表示(33ページ目/532ページ中)
 
Cool K(男性)
びんぐし湯さん館(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
公園の丘の上にある温泉施設。
地元民のための温泉なのか、公園の近くなのか、家族連れが多かったです。

館内は割と広めです。
地元野菜、レアカード?、マスクなど販売しており、もはや何でもあり。
施設名の題字は故・矢口高雄氏によるものですが、氏の作品を元にしたグッズは売ってませんでした。

泉質はアルカリ性単純硫黄温泉だそうです。
仮眠ゾーンはないけど、広間は150帖の広さがあります。
水中ゾーン(室内プール)もありますが、誰も利用してませんでした。

半日過ごすのであれば良いが、立ち寄りの場合はわざわざ県道外れて山を登っていく必要もない気がします。
しばらく行けば戸倉上山田の麓に温泉施設はいくつかあるので。
投稿日:2021/05/03(月)
利用時期:2021年 4月~6月
 
Cool K(男性)
ナステビュウ湯の山(新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
棚田や美人林など山奥の自然景勝地帯にある温泉施設。

温泉は塩化ナトリウムで塩っぽい泉質です。
サウナ室はありますが、とても狭く、コロナ禍でなくても2人くらいしか入れないのです。
露天からは四季折々の山の風景が望めます。

2階の休憩処では色あせた漫画本がずらりとありますが、たいていが立ち寄り客なので長居する人は皆無でした。
投稿日:2021/05/03(月)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
じゃい(男性)
みきの湯(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
秋口の冷え始めのころに行っておりました。
細かいことは先人の方が書かれた通り。
週末に行ったが、この時は露天の寝ころび湯と足湯・座湯が使用できなかったのがマイナス点。今は直っているのかもしれないが。ただ、寝転び湯のところは湯が通ってなくてもそこで寝ころべていいクールダウンができたのが救い。
内も外も浴槽は広々としていて大勢が浸かれる分足など伸ばせてのびのびできるのはいい。だが、ちょっとこの手の規模にしてはちょっと湯種少ないのが個人的にはいただけなかった。特に上記の状況があったので余計に。サウナも広々していて悪くはないが、ちょっと個人的に引っかかる点があった。
ちょっとお値段との釣り合いが個人的にはなあという気になってしまった。お風呂ではないくつろぎや憩いの部屋の存在はいいものではあるが、お風呂が充実していてなんぼのものと私は思うのでこの時の印象からすると次の訪問はどうしようかなというのが個人的な正直な感想。
投稿日:2021/05/02(日)
利用時期:2020年 7月~9月
(2件)
 
残念(女性)
湯処あらたえ 小松島店(徳島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 1  施設 5  清潔感 5 ]
いつのまに濁り湯じゃなくなったの?それが好きだったのに。
ひさびさに徳島に帰ってきて行ってみたらビックリ露天風呂が透明だった。
投稿日:2021/04/29(木)
利用時期:2021年 4月~6月
 
Cool K(男性)
万葉超音波温泉(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
朝4時から開業、料金が300円台とリーズナブル。
周辺の観光前に立ち寄るのも良いかもしれません。

施設は銭湯のような感じで、朝7時台でも地元の人がそこそこ訪れていました。
彫り物してる奴も平気で居ました(気を遣って閑散時間帯に来ているのかは不明)。

温泉は比較的熱めです。1つだけ極熱の浴槽があります。
サウナはなかったです。
戸倉上山田はあつ湯が多いですね。

とにかく一般のスーパー銭湯の半額程度で入浴できるのは大きい。
投稿日:2021/04/29(木)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
大子温泉 やみぞ(茨城県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
宿泊施設の温泉を一般に開放しているようです。
建物前に駐車場。
フロントで、こちらのHPで見た「食事と入浴のセット」があることを確認。
早速先にレストランへ入り、「やみぞカレー」を注文。野菜カレーでした。辛すぎず、野菜がゴロゴロしていておいしかったな。で、こちらのレシートをフロントに提示すると入浴料金が200円になりました。どの料理を注文してもそのレシートで特別料金になる、とのこと。
浴場へ向かう廊下から右手に見えるのは広い広い芝生の庭。公認のグラウンドゴルフコース と書いてありました。奥まで歩くと浴場入り口。(写真)
ヨシズの床が足裏に気持ちいい脱衣所。
30あるロッカーに鍵はありませんが、向かいにはコイン不要の小型貴重品ロッカー。
ロッカーの反対側には脱衣籠の入った棚。化粧台にカラン5カ所、ドライヤー3つ。その隣に紙コップ付きのウォーターサーバー。
内湯のみで、大きな浴槽が1つのシンプルな浴場です。お年寄り用・障がい者用でしょう、入浴のための手すり付き、床の滑り止め付きの階段を別途設置してありました。
カラン10カ所。立ちシャワー1つ。カランの前の鏡はどれもきれいに磨き込まれています。
浴槽のお湯は41度位?ぬるめのお湯なのでのんびりと浸かっていることが出来ます。浴槽の隅に丸みを帯びた石をいくつも積んであり、そのてっぺんからお湯が流れ出てきます。流れの音と場内に流れる静かな音楽で落ち着きました。と、湯舟の奥を見ると植物の長~い葉が束になって浮いていました。3束。ショウブ湯にしたんですね。そういえばあと3日で5月ですからね。
窓は透明ガラス。久慈川の流れが目に入りました。ただ、今の季節だと豊かな緑にはちょっと早く、遠望を楽しむというわけにもいきませんでした。
入浴後、広めの和洋折衷休憩室(フローリングの中央に畳を置いてある)でのんびりしました。隅には何冊かの書物と将棋盤・囲碁盤がいくつも置いてあります。大胆な八角形の天井でたっぷりの開放感でした。
 尚、ロビーから庭に出ると屋根付きのテーブル・ベンチに腰をおろせます。春風の下、PCを開きそこで口コミレポの作成をしました。
(№354入浴日20210428)
投稿日:2021/04/28(水)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
じゃい(男性)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
三度リニューアルオープンしたということで早速行ってみた。
今回も基本的には以前と変わらぬ構造。改修すべきところは改修したという感じ。ただ、男湯はガゼボ風呂が使用不可だった。
料金は岩盤浴は別になっている。その岩盤浴は人気ぶりが示す通りよく汗をかけていいデトックスはできるというもの!
温泉は相変わらず贅沢に使用されている。しっかりこの辺ならではの塩らしいもので、この時期だとゲンセン風呂はいいぬる湯となってずっと入っていられそう~。ほかも源泉かけ流しのところ中心に心地よく入っていられる。
今回はしっかり半日過ごしてしっかり堪能した。まだ初日ということで多々至らないところが散見されたが、そこはこれからちゃんと改善されることを祈るばかり。
投稿日:2021/04/28(水)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
みきの湯(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
建物前に広い駐車場。
入り口で、ちょいと人目を引くマットと石像に気づいた。(写真)
靴箱の鍵をフロントに渡すと館内の支払いを肩代わりする電子チップ付きリストバンドを渡してくれた。支払いは退館時。
清掃の行き届いた脱衣所にロッカーが並ぶ。化粧台にカラン5カ所、ドライヤー3つ。
浴場もほどほどの広さ。洗い場に仕切りのあるカラン24ヶ所。
壁を見渡すと森の中をイメージした緑の木々が描かれている。森の中の小屋がサウナになっていた。
「石と光の……」をうたい文句にしている通り、浴場の真ん中に石造りの腰掛が8人分並ぶ。サウナから出た後、ここに座っているとホントお尻が適度に冷たくて心地よかったです。
浴槽のお湯は42度。浴槽側の壁が巨大なスクリーンになっていて、反対側にあるプロジェクターから大きな滝の流れが映し出されている。でも……滝の音は全くしていなかったけれど。
露天。
今の時期、天気が良くて湿度も低く外で裸になっている、というだけで気持ちよかったです。
屋根付きの浴槽の今日はラベンダーの湯。浴剤を多めに入れているのでしょうか、浴槽の淵に座っていてもラベンダーの強い香りが漂っていました。この強さ、ヒトによって好き好きがあると思います(ビーチは気に入りましたが)
浴槽に浸かると目の前に大きな液晶テレビ。近視の方でもこれなら内容がわかります。

反対側には足湯・座湯の両用浴槽。温度は42度弱。
その隣に底の思い切り浅い寝湯が4人分。
風が気持ちよく、3人のお年寄りが心地よさそうに横たわっている。ビーチも早速一番奥で体を横たえて目をつむっていたのですが………。
しばらくしたら背中を流れて行くお湯が熱くなっている。……だんだん熱くなってくる……気のせいではない……。目を開けてお隣を見たら、3人とも熱くなったらしくすでに誰もいない。これ、温度の設定ミスでしょう??
1つだけ気になったのは、サウナ入り口の石段がぬめっていたこと。出た後に滑って転びそうになりました。他の床のどの部分も全くぬめり・滑りはなかったのですが。
入浴後、漫画のたくさんある休憩室のテーブルでPC打ちました。壁際にはデスクトップパソコンが3台設置されていて、自由にネット閲覧可能。もちろんWi-Fiも飛んでいました。気持ちよく過ごせる施設でした。 (№353入浴日20210427)
投稿日:2021/04/27(火)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
播磨のおじん(男性)
道の駅 おおとう桜街道 天然温泉 さくら館(福岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
初めて訪れました。ゆっくり出来ます。露天風呂も内湯も、いい湯でした。
施設の方も、親切にしてくれました。施設が新しくて、見た目も奇麗です。
投稿日:2021/04/23(金)
利用時期:2021年 4月~6月
 
播磨のおじん(男性)
温泉療養文化館 御前湯(大分県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 1  清潔感 1 ]
初めて訪れました。炭酸泉と言われてますが、大したことは無いです。湯舟の温度は冷たくて、ゆっくり入れません。体が冷えているから、もう少し暑めにしてほしいです。
投稿日:2021/04/23(金)
利用時期:2021年 4月~6月