全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,344件  321330件目を表示(33ページ目/535ページ中)
 
じゃい(男性)
小谷流温泉 森の湯(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
長期休業から再開したとのことでお邪魔しに。
実は開店時にもお邪魔しているが、台風にコロナでまともに営業ができない状況が続く災難続き。そんな中でも再開してくれたのはありがたいこと!
リニューアルしたとのことでちょこっと変わっていた。まずは料金の値上げ。この辺は施設拡大の影響か。下足箱の鍵をもって受付へ。ロッカー鍵のICチップでの一括後清算は変わらず。入って右手の休憩スペースはテラスも充実してさらに良くなった?奥に行って脱衣所は元々あったスペースにプラスしてさらにロッカーを増やしていた。需要は?

内湯は基本的には変わらないが、カランが露天側に増設されていて中からの景色を拝むというのができなくなったのは残念。また、これによってそこから入る出入り口ができたのが…。これも需要は?水風呂はやはり一人分しかなく譲り合い。サウナは水風呂の水が入らないように改良はされている模様。板も張替えはされていたが、テレビがこの時は番組表が出続けて…。温泉は程よい温度で循環はされているが塩を感じられるもの。

露天も基本的には変わらず。ただ、しっかり壁は建設されたのと奥にエアコンの効いた休憩所みたいなのができた。炭酸泉以外はすべて温泉。炭酸泉は気持ち熱めでやはりスペース確保が課題。寝湯は寝づらいのが難点。高見湯は景色を見渡すにはいいかなと。ただ狭いので二人が精一杯。洞窟風呂は雨や日差しをしのぐにはいいかなと。円形風呂は屋根付きで程よくは浸かれるかなと。
ベンチが多数あり、インフィニティチェアもあって横たわって休むのに問題なし。開放感あるところで寝ころべるのはありがたい。

岩盤浴も変わりはないが、女性専用ができた分男にはつらいかな。休憩スペースはテラス席が充実してそこで休むのもありか。人数はあまり入れないが、岩盤浴もロウリュウもクールルームも程よく楽しめるかな。

リニューアルしたことはいいが、それがもっとお風呂に反映されてほしかったなあというのが正直な感想。設計自体がプロが考案したと思うものではなかっただけに考えてほしかったな。
場所柄お客はまばらなので、喧騒感を嫌う方はこちらで寛ぐのもありかも?
投稿日:2021/07/20(火)
利用時期:2021年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
リニューアルした後に行きました。
なので、スパソラニとしての感想になります。

レストラン休業、館内の一部が閉鎖、よって料金も以前より安くなっております。
温泉自体は以前と変わりなかったです。昔からの流用でしょうけど、せめて洗い場のガラスのウロコをなんとかしてくれ。
アジアンティストで落ち着いた雰囲気の温泉で、内湯は良かったです。
露天は一部調整中(10年前からだろ?)、浴槽に緑アカや湯の花と言いがたいカスが浮遊しており、あまり良い気分ではなかったです。ちゃんと洗ってるのか?
ヒーリング風呂(25℃)にはアメンボが泳いでいました。
皮肉にも、かけ湯が一番熱かった。

館内は人が少なく、休憩処でまったりとできました。
地元の温泉だったら一人か二人ぐらいテレビ見てるけど、誰も居ませんでした。
子供が来るかわかりませんが、漫画コーナーは割と豊富です。

うーん、何か物足りないんだよね。
ただ施設を流用しただけだとね。
このままだとまたオーナーが変わるかもしれん。
投稿日:2021/07/12(月)
利用時期:2021年 7月~9月
(3件)
 
リーリー(女性)
上方温泉 一休(大阪府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
泉質は湯船に入ると少しヌルつとした感じで肌はツルツルになります。
ぬるめのお湯や熱めのお湯電気風呂やジャグジーなどあります。
人気の炭酸風呂もあるのですがアカ垢だらけで汚く気持ち悪くて入れないです。
アカ垢の逃げみちがなくて垢が浮き放題になっています。
早く改善してほしいですね。
せっかくいいお湯なのに残念です。
ドライヤー持ち込みokにしてほしいです。
全然乾かないし時間がかかるし髪の毛はボサボサになってしまいます。
いつも途中まで乾かして家でドライヤーをしています。
投稿日:2021/07/09(金)
利用時期:2021年 7月~9月
(1件)
 
じゃい(男性)
朝日湯源泉 ゆいる(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
71年間「朝日湯」という銭湯を営んでおられたところが建て替えに際して一般公衆浴場ではなく、その他の公衆浴場として新たにスタートしたのでお邪魔しに。

駐車場が隣接していて、会計状況に応じて割引になるようにされている。1階のレストランを効果的に利用すればよいかも?
まずは入って下足箱に靴を入れて受付へ。その際に駐車券提示をお忘れなく!会計はロッカーキーのバーコード一括後清算。その後浴場がある2階の脱衣所へ。
ロッカーの数はそれなりにあるが、いかんせん銭湯譲りの狭さで人が多いとちょっと着替えもきついかも?体重計、自販機あり。温泉分析表の掲示もあり。準備が整ったら浴場へ。

お風呂は天然温泉のぬる湯とあつ湯、高濃度炭酸泉、オートロウリュウサウナ、そして男湯は最大水深150㎝の水風呂!サウナは毎時00、30分にオートロウリュが発動。それ以外に定期的にスタッフによるアウフグースもあり。濃淡はあるが、しっかり暑くなって汗をがっつり流せる!その後に入る水風呂は水温14度!立って入ることはできるが、入って間もなくキンとした冷たさに耐えきれなくなり、私は30秒も持たず退散~。その後は浴場内の椅子か外気浴スペースのインフィニティチェアに寝転べば極楽?ただ、競争は相当激しいので確保も大変!炭酸泉は1500ppmで32℃くらいとかなり心地よいもので、タイミング次第ではうとうとしてしまうほど!熱すぎず、ずっと入っていられるもので、長湯温泉並みの良さがあっていい!温泉はこの辺では定番の塩。温度計の示す温度より体感的にはちょっと低い印象。その分ゆったり浸かれて、熱の湯らしい効能を発揮する!

ちょっと疲れたら着替えて3階へ。休憩エリアがあり、横たわることはできるし、漫画も取り揃えてあるので読んでというのもあり。あとテラスがあるので、そこで外の風を浴びながらというのもいいだろう。

お値段はちょっと張るが、居心地の良さはあるかなと。故にたくさんの方が来店して賑わっているのかなと。ただ、そのためにいろんなところが手狭になってしまっているというのもある。あとはお風呂がそんなにないのと露天スペースがなかったのが個人的にはちょっと残念だったかなと。うまく作ればできなくはなかっただろうけど、それはもう仕方ない。
すでにサ活の聖地になりつつあるところなので、好きな方は嵌るかも?
投稿日:2021/07/09(金)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
じゃい(男性)
アクアイグニス武蔵野温泉(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
遅ればせながら私も新しくできたこちらへ~
イオン東地区に併設されてはいるが、性質上出入り口は1階の一か所というのは理解はできる。
今どきのところらしく靴箱鍵の館内清算で、一括支払いとなるが、有人レジでの対応が主となるようだ。
受付後は中ほどまで進んで左手にある武蔵野温泉の暖簾をくぐればお風呂場。脱衣所のロッカーは連動はしていないので自由選択。準備ができたら内湯へ~

男湯は入って右側にカランが横長に大量設置。シャンプー系はなかなかいいものを使用している感じ。隣接しているお風呂は白湯っぽいが泡も出ていて肌にも付くのでもしや?残念なのはゴミが多いこと。
左手はしっかり天然温泉。湧出地がここから100メートルほど離れているとのことで加温はされている模様。加水なしの取水制限の為循環とのこと。とはいえ色合いやしょっぱさからしてほぼかけ流しといっていいもの。源泉風呂は個人的にはそんなに熱い感じではなく程よく入っていれる。その下の方はややぬるめで心地よい感じで入ってられる。

露天は雨除けの屋根付きの風呂が一つ。そこは完全に循環とはっきりわかる色合いの温泉。温度は40℃くらいと表記があってこちらも熱すぎず適度に入ってられるもの。
ちょっと広々としたところはベンチもあって横にもなれる。壁は高くて外はもちろん見れないが、日差しの入り方や解放感はあるかなと。
ちょっとわかりにくいのが寝ころび湯。これが建物側にあって、内湯の隣にあるという感じでよく見ないとわかりずらい。12人分あるようで、こちらも循環の天然温泉で熱すぎに横になれるのはいいが、何かソワソワしてしまう感じで落ち着けなかったのは残念。

買い物ついでに来て軽く入ってというのにはよいかも。泉質も悪くはないし。ご飯が欲しければいただけるし、人目を気にしなければ中でも寝ることはできるところはあるし。
残念なところはやはりサウナと水風呂がないところか。それはこの運営会社がそれを作らないところのようで元から設置の計画がなかったというのもあるだろう。長居防止ということもあるだろうから納得もできる気はするが、それがせっかく駅近くにあるにもかかわらずお客があまり入られない原因でもあるような気はする。
お土産と食事で魅力を発信していこうというコンセプトのようなので、それに共感できる方はいいかも?
投稿日:2021/07/01(木)
利用時期:2021年 4月~6月
(4件)
 
Cool K(男性)
アパホテル金沢駅前 都市型サウナ エキスパ(石川県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
新幹線の待ち時間や夜行バスで駅に着いた時によく利用していました。

宿泊客のための温泉なのか、外来はほとんど居ません。比較的空いています。
露天はビルの合間なので景色は楽しめませんが、無いよりはましなレベルです。

半日過ごすと言うよりは、時間つぶし&休憩にふさわしいと思います。
投稿日:2021/06/30(水)
利用時期:2019年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
つくば温泉 喜楽里別邸(茨城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
研究学園駅の南方にある温泉施設。大通りからは建物が見えないので、わかりづらいかも。
湯楽の里のリッチバージョンのため、館内も和の風情たたずむ落ち着いた作りになっております。
タオルは常備されているため、手ぶらで行けます。
入館は、下駄箱の鍵がゲート解錠&後精算で使用するタイプです。

内湯(炭酸泉)、露天ともに他の温泉施設と同様ですが、森林に囲まれているため森林浴が楽しめます。
食事処は、早い時間だったため利用できず。


TPOをわきまえないクソガキ・・・いやお子様が入館できないので、市内地の温泉施設よりも落ち着けるのではないでしょうか。
入館料はやや高めですが。
投稿日:2021/06/27(日)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
播磨のおじん(男性)
美作市営露天風呂(閉館)(岡山県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
初めて行きました。案外空いていました、石鹸が使えない、露天風呂のみ、案外良いお湯でした。最初は湯温が冷たく感じました。でも、浸かっていたら良く温ったまりました。
投稿日:2021/06/21(月)
利用時期:2021年 4月~6月
(1件)
 
むるち(男性)
塩沢温泉 七峰館(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
泊まりで行きました
夕方チェックインしましたがフロントには日帰り利用客が多数寛いでおり
意外にと人気なんだなぁと思いました
早速風呂へ行くと内風呂のみで露天風呂は無いが十分な浴槽
新湯投入口にはびっしりと温泉成分が蓄積されて恐らくカルシウムかと
循環もしている感じでしたがオーバーフローの掛け流しっぽい
宿の外にある側溝にドバドバと流されてるのも確認でき
湯量も豊富かと思う
温泉はまとわりつくような濃さで湯上がりはお肌しっとりすべすべ
流石に美肌の湯をうたうだけあるな
是非また行きたい温泉でした
投稿日:2021/06/19(土)
利用時期:2020年 7月~9月
(3件)
 
ビーチ(男性)
アクアイグニス武蔵野温泉(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
吉川美南駅前のイオンに併設の温泉施設。イオンの東街エリアの後ろ側に位置する。
残念なことに東街エリアの中から直接温泉施設に入れない。建物は1つなのに温泉施設への入口は別になっている。そのため雨が降っているとイオンから傘をさして温泉の入口に行かねばならない。なんと……。
関東は今日が梅雨入り。折りしもあいにくの小雨。
施設の前には大きな駐車場。「7月1日より駐車場有料化します」とボードの料金表を隠すように紙が貼りつけてあった。(つまり6月いっぱいはタダ。)
靴箱のリストバンド付きキーにバーコードが印刷されている。それで館内の飲食等の支払いをする。退館時に全部の清算をする。
Simple is the best.という言葉が似あう施設だった。
窓の無い脱衣室はロッカーがたくさん。長方形・正方形・一回り大きめの正方形、と3種類のロッカー。奥行の思い切り浅い化粧台にドライヤーが4つ。一番左にカラン1カ所。
たくさんの人が来たら絶対に狭いな。
浴場もシンプル。
「源泉風呂」と書かれた一段高くなった浴槽。お湯は黄土色、43度。そのお湯が隣の「温泉」の浴槽に注がれている。湯温は40度。色はやや薄くなっている。
通路を挟んで普通の透明の湯の湯舟。39度。
カラン32カ所がずらりと並んでいる。ぬるめの「温泉」が実に気持ちよかった。ゆっくり浸かっていられる。
露天。屋根のある浴槽と寝湯。広めのフリースペースがとても快適でした。
壁際を見渡すといろいろと植樹されていましたが、なんだか椿ばっかりが30本以上。なんで??……入手するときに安かった、とか?
椿と椿の間隔が狭くてこれではしょっちゅう整枝が必要だな。
あと、曇天の為露天の方位がわからなかったのがざんねんでした。
…………
こちらは奥さん子供たちがイオンでショッピングを楽しんでいる間、ダンナ1人でのんびりと湯に浸かるための温泉、と思います。
ぬるめの湯にじっくり浸かって、寝湯でのんびり寝転んで……十分英気を養った後、改めて女房・子供の面倒を見る、ための温泉ですな。
入浴後、浴場入口前の休憩フロアでのんびりできます。フローリングの床と丸い座布団。
インテリアとしての書架にいろいろなジャンルの雑誌が並んでます。
ごろりと寝転ぶような雰囲気ではなかったですね。(№358入浴日20210614) 
投稿日:2021/06/14(月)
利用時期:2021年 4月~6月
(4件)