全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,352件  3,2213,230件目を表示(323ページ目/536ページ中)
 
はまんぼ(男性)
蔵王温泉 大露天風呂(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
まさしく大露天風呂。上段と下段に分かれ熱さが違うように感じる。スキー帰りに入るも良し、新緑を楽しむのも良し。目的地までのエコーラインのドライブを楽しめるのもいい。
投稿日:2013/07/06(土)
利用時期:2013年 4月~6月
 
はまんぼ(男性)
沼木温泉 辻ヶ花(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
山形駅から車で10分ほど。田んぼの中にある。露天、サウナもありゆっくりと時間かけたい方にはお薦め。待合所も広くのんびりできる。百目鬼温泉も近いので立ち寄り可能。
投稿日:2013/07/06(土)
利用時期:2013年 4月~6月
 
こ゜んべえ(男性)
旭温泉 あさひ荘(島根県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
旭温泉の中で宿泊施設でないのはここだけ。
浜田市の日帰り入浴専門の公共浴場となっていた。
投稿日:2013/07/06(土)
利用時期:2010年 7月~9月
(1件)
 
こ゜んべえ(男性)
旭温泉 しろつの荘 本館(島根県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
旭温泉に3軒ある宿泊・日帰り温泉旅館の内の1軒。
やや小ぶりの内風呂・露天風呂が揃っている。
投稿日:2013/07/06(土)
利用時期:2012年 7月~9月
 
せっちゃん(女性)
あきづきの湯(閉館)(福岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
初めて利用しましたが露天風呂からの眺めが最高でした
ぬるめの温度設定でトロトロ感もあり合格点です。
施設はややくたびれ感がありますが古民家風の造りは味があります。
利用しませんでしたが、追加料金を払うと家族湯も
利用できるそうです。
施設の周囲は別荘地のようでとてもステキな家が建ち並んでいました。
もう一度行ってみたい温泉でした。


投稿日:2013/07/05(金)
利用時期:2013年 4月~6月
(4件)
 
低温風呂好き(女性)
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
平日夜遅めに行きました。とにかく施設の音(お湯の音や循環装置?の音)が異様にうるさくて、全くリラックスできる感じではありませんでした。お風呂は、炭酸泉が(炭酸泉の割には)温度高めで長く入っていられず、体温に近いお湯は底がぬるぬるしているのと、浴槽全体的にかなり強めのボコボコとした泡が噴出しているので、こちらもリラックスできずこれまた残念、、、。ぬるぬるしていると、すべってしまって、落ちつかないです。オープンして日が浅い割には、薬剤などの匂いがきつく感じました。一番よかったのは露天の風通りと、座湯でしょうか、、、電気風呂はマッサージタイプで、個性的でした。
サウナは温度低くてなんだか中途半端、でも新しいのできれいなのは○です。塩サウナもスチームがでる訳でもなく、いまひとつかな。
でももし近所なら、安いし、風呂数も多いので、割り切ってちょくちょく利用してしまうかも。
投稿日:2013/07/03(水)
利用時期:2013年 7月~9月
(5件)
 
こ゜んべえ(男性)
満天の湯 温泉家(閉館)(広島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
一休も無くなり温泉の無い広島市安佐南区
温泉気分を味わえる場所が「ウルトラ銭湯ゆらっくす」
ここなら開放的な露天風呂と本格薬湯を楽しめます。
投稿日:2013/07/01(月)
利用時期:2013年 7月~9月
(1件)
 
はまんぼ(男性)
西蔵王元湯温泉 竜山の湯(閉店)(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
西蔵王野草園に行き散策したあと、仲間が誰にも教えないでねと言って教えてくれました。道中標識も看板もなし。露天は一つなので男女が日替わりで交代の為、曜日確認要注意。露天からの風景は新緑鮮やかで気持ち良かったです。
投稿日:2013/06/30(日)
利用時期:2013年 4月~6月
(3件)
 
クマ雄(男性)
ほうおう庭(閉館)(秋田県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
東北湯めぐりツアー3日目、いつも参考にさせてもらっている、とある温泉ブロガーさんのページの中に、「大館界隈では一番の名湯では・・」という記述があったので、ふらっと寄ってみました。事前に調べていた時間よりも早く着いたのですが、駐車場には既に車が数台止まっており、自分達も恐るおそる入口に近付いて行くと、「いらっしゃいませ。どうぞ」との声。ハッキリ言って、この日は全国的に有名な県境の温泉がハイライトだったのですが、いざ訪ねてみると色んな意味でガッカリ感いっぱいで、ここは朝一でありながら、一気に良い意味で期待を裏切られるお湯でした。あえて細かい説明は避けますが、入ったら分かるでしょ的な・・・。とはいえ、それではここまで見てもらって、あまりにも無責任かと思うので短評すると、お湯は温めながら、適度な塩っけのせいか、浴後もなかなか汗が引かず。ただ、よく夏の温泉にありがちな、湯上り後の体のダルさは皆無で、とにかく肌に効いてるような浴感。お湯のタイプは全然違うものの、青森の古遠部温泉、新屋温泉と並んで、今回の遠征で最も印象に残ったお湯の一つでした。露天スペースの花もすごく気合が入ってる感じで、そっちの方にはうとい自分でも、十分楽しめました。ま、正直感動したわけです。温泉の中からだったか外だったかは、ちょっとうろ覚えですが、大文字で有名な山も綺麗に見えて、まさに町なかにある隠れた名湯って感じでした。帰りがけ、「どちらからいらしたんですか?」と、気さくに声を掛けられたので、どこからですよと答えたら、「まぁ、どうしてうちみたいな所に、そんなに遠くから」と感激され、記念にある物をいただいたのですが、別に誰かれ構わず渡してるものではないだろうし、迷惑を掛けたくないので、詳細は控えます。とにかく、ありがとうでした。
投稿日:2013/06/30(日)
利用時期:2013年 4月~6月
(4件)
 
はまんぼ(男性)
山形うわの温泉 天神乃湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
市内から車15分。上山から蔵王に向かう道中、旗やら看板がたくさん出てくるで道は狭いが分かり易い。駐車場は更に拡張されたっぷり停められる。
内湯よりも露天のがややぬるめ。
露天に入りながら木でできた椅子に座り鮮やかな新緑を眺めるのが癒される。

ロッカーも完備されており貴重品も安心。風呂上がりの玉ネギジュースが旨い。
温泉水も飲める。便秘によいらしい。
投稿日:2013/06/30(日)
利用時期:2013年 4月~6月