こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯の角風呂と丸風呂は日替わりだが、我がメインは露天風呂での外気浴。 流行っているらしくて、外来の訪問者が多かった。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
山の中で静かな所だった。 内湯の方はどちらもゆったりしていた。 外気浴は出来るが露天は小ぶりなものだった。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
2007年ラムネ温泉探訪。 木乃葉の湯と下湯がセットで七里田温泉。 温いという下湯を先に戻って木乃葉の湯。 セット入湯によりじっくりと七里田温泉堪能。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2007年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
集落のあちらこちらから湯気の上がる温泉郷。 地元木材建築による公営の日帰り入浴施設。 シンプルな造りによる内湯がメイン。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
前回は帆万里膳(2人前から)でゆっくりと入浴休憩。 キャンプ参加の今回は昼のみの日替わりにつられ立ち寄り。 汐さいの湯はついでの湯かな?
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
1階は内湯だけなので上の階で露天。 やはり温泉センター利用の方がゆっくり落ち着ける。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2006年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
翠山の湯が出来て立ち寄り湯の楽しみが増えてしまった。 湯田温泉の中でも高額な入浴料なのだが落ち着ける。 自家源泉を使った独特の温泉らしい温泉である。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2007年 4月~6月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
仁摩サンドミュージアムのすぐ裏手にある温泉旅館。 石見銀山の入口に当たり鳴き砂で有名な琴ヶ浜海岸の近く。 入浴のみ300円で結構格安料金だ。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
硫黄谷庭園大浴場は圧巻でとても広く、 まるで温室の中にいるような状態で、源泉かけ流しの大温泉を楽しめます。
この度、リフレッシュオープンされたようなので再訪が楽しみです。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2005年 7月~9月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯治の宿 比田温泉 湯田山荘 日帰り入浴可能。 建物の裏奥廊下の先に内浴槽を配置。 天然鉱泉湯治の湯として湯治客は結構有る様だ。
投稿日:2013/07/26(金)
利用時期:2005年 10月~12月
|
|