全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,359件  2130件目を表示(3ページ目/536ページ中)
 
ビーチ(男性)
ハイウェイ温泉 諏訪湖(下り)(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
中央道の下り諏訪SAの敷地にある温泉。
高速道路を走っていてSAで疲れを流す、という入浴がほとんどと思います。
が、こちらの温泉目的で一般道からSAに入り、入浴も可能です。あちこちのPAにもありますが、当SAにも施設の一般道側に お客様駐車場 のスペースが2台分あります(写真)。
なんと、2025年10月末には営業終了となることを入り口の張り紙で知りました。

受付で入浴料金を支払い、靴を脱いで2階へ。受付の横に3畳ほどの狭い休憩室(コインマッサージチェア、テレビ有り)がありました。
浴場。
10畳ほどの広さの浴室に半分近くを占める浴槽1つと5か所のカラン。シャンプー・ボディソープ付き。シンプルな温泉施設です。
浴槽の温度計表示は42度。やや熱めに感じましたが、全身がほどよく温まりました。
諏訪湖の眺めはとても良かったのですが、大きなガラス窓が水垢のため半透明。これが残念!!ガラスがはめ殺し窓になっていなければ大きく開けて遠望を楽しめたのですが。
浴場が狭いため、たくさんのお客さんが来たらのんびりと、というわけにはいきませんが、上諏訪の夜景はきれいに見えると思いますね。(№437:入浴日20250703)
投稿日:2025/07/03(木)
利用時期:2025年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
もみの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
施設前に広めの駐車場。施設自体は年季を感じさせるものの、泉質はよかったと思います。
受付の自販機で入浴券を購入した直後になんとタオルを忘れたことに気づきました。が、ちょうどいいことに自販機でタオル引換券を200円で販売してました。値段を反映してちょっと薄手かなぁ(写真)。
脱衣所のドライヤーは5分100円。なんだか高級品のドライヤーが2機設置されていましたが、持ち込みもOKです。壁のコンセントに 持ち込み用コンセント と張り紙がありました。
浴場に大き目の浴槽が1つ。その真ん中に丸く手すりが設置されている。何?歩行訓練用?かな?
サウナは内部の壁・床の板がかなり古くなっていたものの、カラリと乾燥したかなり熱い(90度は超えていると思う)空気が大量の汗を誘い出してくれました。快適です。
露天がよかった。女湯と男湯をまたいで全部覆う大きな木造屋根。真ん中に大きな岩風呂が1つ。やや熱め。プラの竹様柵の内側にはシャクナゲ?カエデ等。さらにけっこうな量の雑草が生えていたが、これら下草が樹木に似合った生え方をしている。・・・・・多すぎず、見苦しくなく・・・・。すみっこには蕗もありましたね。
どっぷり首まで浸かってのんびりできました。屋根が大きくて空の様子を眺められなかったのが残念。
気になったことといえば床のぬめり。洗い場だけでなく床全体にぬめりが感じられました。移動には注意必要、です。
入浴後、食堂を兼ねた広い休憩室でのんびり口コミレポ作成しました。(№436:入浴日20250702)
投稿日:2025/07/03(木)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
道の駅 越前 越前温泉露天風呂 漁火(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
道の駅越前内にある、日本海に面した温泉施設。

1階で発券、2階で受付となります。

2階の露天からは日本海が展望できます。これがこの温泉施設の売りでしょう。
泉質はナトリウム炭酸水素で、程よい熱さです。
ロケーションにおいては街から山越えとなるため、しょっちゅう通えるかどうかは微妙なところですが。

入浴料は520円、高齢・障害者は半額。
福井県の温泉施設は福祉の心得がお有りのようですね。
投稿日:2025/07/02(水)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
比咩の湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
道の駅瀬女の対面にある温泉施設。
国際高専キャンパスや金沢工大の研修施設に付随する温泉で、日中は一般客が利用できるようになっています。

山間の合掌小屋の雰囲気そのままに、木造の家屋が和の風情を醸しております。
浴場は内湯、外湯(深め)、壺湯、寝湯、水風呂、サウナで、泉質はどの浴槽も共通です。

休憩処は広間になっており、食事系は休業中とのこと。

山登りのシーズンだと結構混みそうな感じです。
学生だけに使わせるのはもったいない!
投稿日:2025/06/28(土)
利用時期:2025年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
行田天然温泉 古代蓮物語(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
空気と体の両方がべたつく梅雨の曇天。
閉館していたが、本年2月にグランドオープン。というのをみて、とにかく体の余分な水分を飛ばすべく、サウナ目的でやってきた。
施設周りに大きな駐車場が整備されています。
和風の建物に入るととにかく気分が落ち着きました。脱衣所手前をふっと見るとなんと「番台」と書いてある台が。(写真)かつては街の銭湯の入り口におばさんがすわっていましたよね。

リニューアルしたとあってあちこちとてもきれいでした。が、設備のあちこち(入り口の給水機、浴場の石壺風呂・涼み処)に 調整中 という札が付いてもいました。グランドオープンから4か月位なんですけどね。

サウナはとてもよかったですよ。高温の空気がカラリと乾いていて汗がいくらでも噴き出てくる。・・・・梅雨の時期はこれにかぎります!!
ドライサウナの隣部屋は塩サウナ。誰も入っていなかったけれど、こちらものぞいてみたら居心地の良い空間でした。
「七草の湯」の湯舟に(生薬の入った?)大き目の袋が浮かんでいる。脱衣所前の番台に「本日の健美薬湯」として8種類書いてあったけれど、ひとつおまけなんですかね?・・・・。袋に鼻をくっつけて匂いをかいでみたけれど、無臭でした。ビーチの来訪が夜だったので成分が出きってしまった?のでしょうかね?
体が温まる生薬ばかり集めてありました。冬は効力を発揮することと思いますね。
入浴後、2階の休憩フロアに行ってみました。・・・広い!!
洋室・和室・板張りフロア・カーペット。
これはのんびりできます。
カーペットフロアにはテレビと籐の長椅子が7,8脚置いてありました。その一つに体をあずけたら・・・・・天国でした。
休日は混むことと思いますね。(№435:入浴日20250625)
投稿日:2025/06/26(木)
利用時期:2025年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
岡谷健康福祉施設 ロマネット(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
朝早く起きたら天気がよかったので急に朝風呂に行ってみる気になった。
施設前に広い駐車場。5時を過ぎたらお客さんが車でどんどんやってきた。見るとやっぱりお年寄りが多い。ま、平日ですからね。
HPには5:30~と記載がありましたが5:20分になったら扉を開いて入れてくれました。・・・・・いつも20分には開けていますよ、とのこと。

脱衣所入り口前に貴重品用の小型ロッカー。脱衣所に幅の狭い縦長のロッカー(100円返却式)が200近く並ぶ。ちょっと幅が狭くて大きな荷物は入れにくいなぁ、と思っていたら・・・入り口近くに大きなロッカーが16ありました。こちらはなんと思いっきり大きなロッカーです。・・・・・中庸って概念は無いのか?

浴場がよかった。ロマネットと名付けられた通り、ローマ風呂を彷彿とさせるもの。ローマ+熱湯(ネットウ)でロマネットとか。
浴場の周りに洗い場・サウナ・水風呂等々の小部屋が配置されている。浸かると天井は正12角形。壁にはめ込められた4枚のステンドグラスの窓を楽しみながらのんびり体を温めました。
お湯はpH8・1とのことでしたがあっという間に肌がツルツルしてきた。これが気持ちよかったな。
なお、朝風呂ではサウナを稼働していません。これ、残念だった。
露天風呂はありませんが、浴場から扉があり外気浴できる6畳ほどのスペースがあります。おじいさんがストレッチしていました。

朝風呂の時間帯は休憩室も閉鎖されていたので入浴後のごろ寝には至りませんでした。でもたまには朝風呂もいいものです。(№434:入浴日20250618)
投稿日:2025/06/18(水)
利用時期:2025年 4月~6月
 
まったり鯨(男性)
ホテル松葉川温泉(高知県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
泉質、高知県No1の温泉やね。
アルカリ系のぬるぬる
系。
露天からは川も拝められ最高。
投稿日:2025/06/02(月)
利用時期:2022年 10月~12月
 
じゃい(男性)
鷲の湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
大人気の温泉銭湯。
温泉自体は地下200メートルからのメタケイ酸の「薬湯」ということで、療養泉ではない。
ただ、ここはそれで済ませることなく、さらに北投石の湯もつくって玉川温泉のラジウムも提供してるのだから凄い!
ジェットバス、寝湯、電気風呂もあって、メタケイ酸の天然温泉を使用した炭酸泉、そして天然温泉の露天風呂と至れり尽くせりという、とても銭湯規模ではないところになっている!広さもそこそこあって、さらにはシャンプーとリンスも置いてもらっている!これが銭湯料金で楽しめるのだからそりゃあ人気出るわな~
そして湯上がり後に食事なども出来るスペースもあるなどその辺のスーパー銭湯並みの施設になっている !駐車場もあるが、人気すぎて止めるのは難儀するだろう。ここはまさに楽天地?
投稿日:2025/06/02(月)
利用時期:2025年 4月~6月
(2件)
 
Cool K(男性)
あみーシャン大飯 湯ったり温泉(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
大飯町の国道を外れ、閑静とした山間に建つ温泉施設。
体育館やカラオケなどのアミューズメント施設も含まれております。

1階で入浴券を買い、大浴場のある4階で受け渡す形式。
浴槽は扇状の内湯のみ、地上30mからの見晴らしはいいものの、ほぼ山ばかりです。
泉質はナトリウムー塩化物冷鉱泉でやや熱めです。のぼせに注意。

1階の食事処は小規模ながらもメニュー及び総菜類はリーズナブルな価格で提供されています。

入浴料は現在400円(地元民300円)で、今の銭湯よりも安くなっています。
この価格で提供できるのも、かなりの営業努力ですね。
投稿日:2025/06/01(日)
利用時期:2025年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
智恵の湯(京都府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
天橋立駅に隣接する温泉施設。

料金前払い、下足カギを預けて脱衣所カギを受け取る形式。

内湯と露天の2種だけといたってシンプルだが、純和風の木造で老舗旅館の温泉を思わせる風情でした。
温泉は熱すぎず温く感じました。

湯上り後の休憩処がないのと、これで800円(JAF会員50円引き)なのはちと残念。

観光地は外人ばっかですが、温泉施設は空いてました。
投稿日:2025/06/01(日)
利用時期:2025年 4月~6月